最新から全表示

14131. デザートヒルズアウトレット(495view/4res) フリートーク 2006/11/22 15:09
14132. 秀ちゃん(484view/0res) フリートーク 2006/11/22 14:19
14133. 目の下のクマとり(481view/2res) お悩み・相談 2006/11/22 13:32
14134. 海外に暮らす日本人の英語とは(1kview/19res) フリートーク 2006/11/22 09:59
14135. 年上の女の人からの誘い..どう思う?(747view/14res) フリートーク 2006/11/22 09:42
14136. ラジオ番組‘102.7’(399view/2res) フリートーク 2006/11/22 01:55
14137. 永住権待ち状態での日本一時帰国(1kview/6res) お悩み・相談 2006/11/21 22:32
14138. LAから日本の携帯電話へ。(339view/0res) フリートーク 2006/11/21 19:05
14139. パンツのチャック(475view/3res) フリートーク 2006/11/21 18:49
14140. Baby誕生時の保険について(356view/0res) フリートーク 2006/11/21 17:43
トピック

海外に暮らす日本人の英語とは

フリートーク
#1
  • bigfoot2号
  • 2006/11/17 15:07

皆さんの意見を聞いてみたいのが、「海外に暮らす日本人の英語とは」というテーマです。

このことを考えたきっかけが、最近Memoirs of a GEISHAを遅ればせながらに買いました。DVD2枚組みで2枚目はspecial featuresです。その中でどのように映画を作っているかを紹介しているのですが、製作者で日本に実際に偵察に行き、京都をはじめさまざまな名所に行き日本の文化や歴史、日本美を外国人からの目線で見て勉強し、シーンの中に日本で撮らなければという部分だけは日本で撮影して、あとはアメリカに戻り製作チームでマリブの草原に昔の日本の町並みを再現して撮影されています。おそらくかなりの年月と費用をかけられ作られた大規模な映画と思います。
映画の評価は、日本人から見れば賛否両論でしょうが、私は映画・special featuresと見終えた後、確かにアメリカ人の原作の映画なので部分的には抽象している部分はあるのでしょうが、日本の美しさ、つつましさ、四季の移り変わり、建物、衣装など美しく表現したファンタジーとして、日本人として日本の美しさを誇れる映画だと思いました。

その中で工藤夕貴さんや渡辺兼さんコメントが収録されているのですが、日本人の役者さんがハリウッドで活躍する事はとても素晴らしいことです。工藤夕貴さんはアメリカに留学して生活されていた経験がありますのでもちろん英語も流暢です。しかし彼女の英語はあまりにもアメリカナイズされていてなんだか違和感があるのです。まくしたてる話し方というか・・・、別にそんなに早口でネイティブのように話さなくても良いのでは?という感じです、渡辺兼さんもそうです。その反面Ziyi Zhangの一言ずつ噛みしめてゆっくり話すほうが見ているほうには気持ちが伝わってきました。

日本人が海外で生活し、外国人と同じ土俵で何かを挑戦するのに、完璧な発音のネイティブな英語も必要かとは思います。しかし日本から海外にやってきた日本人に、外国人が求めるものは日本らしさでもあると思います。例えて言うと、白人外国人が日本を好きで日本人に憧れて髪を黒く染め日本人と同じ服装をして完璧に日本語を話して、というのを想像したらなんだか違和感がありませんか?
実際ノンネイティブの人でアメリカに暮らし、発音ともめちゃくちゃなのに、すごく早口で喋っている人がいませんか?もう少しゆっくり大きな声で話せば言っている意味が分かるのにと思います。
英語の発音や文法を完璧にネイティブ並みに、というのにこだわるよりも、自分の気持ちや意見を相手に伝えてコミュニケーションを取ることが大切で、少しぐらい日本人訛りがあってもそれが自分の個性となるのだろうと思います。

皆さんのご意見をお聞かせください。

#2
  • ディエゴ
  • 2006/11/17 (Fri) 16:51
  • 報告

日本語訛りを恥じる必要は全くないと思いますが、日本語が完璧(日本語ネイティブという意味)という前提があるとすると、英語(第2言語)は上手ければ上手いほどいいでしょう、どう考えても。
英語が下手なのは仕方ないですが、「下手な方がいい」というのは詭弁です。
これは、あくまで純日本人についての話で、帰国子女とか、バイリンガルとかまで含めて論じると話はそう単純ではないと思いますが。

#3
  • コバルト
  • 2006/11/17 (Fri) 17:48
  • 報告

『日本語訛りを恥じる必要は全くないと思いますが、日本語が完璧(日本語ネイティブという意味)という前提があるとすると、英語(第2言語)は上手ければ上手いほどいいでしょう』
 同意します。アメリカに暮らす以上、英語は上手な方がいい。ただ,下手だからといって恥じることはありません。

 余談ですが、渡辺兼は渡辺謙ですね。

#4
  • bananamuffin
  • 2006/11/17 (Fri) 21:34
  • 報告

渡辺謙さんの英語は流暢とは思いませんが。。。

#5
  • ぶん太
  • 2006/11/17 (Fri) 23:27
  • 報告

工藤夕貴さんの英語発音は日本人にしては良いですが、アメリカ人からみれば完璧なネイティブ発音ではありませんね。
5年前、日系2世の妻、母親役で出演していましたが、どうしても訛りがあって二世としては違和感のある発音でした。
もっと上手なほうがいいと思った次第です。

“ 海外に暮らす日本人の英語とは ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。