最新から全表示

13911. 韓国料理の店(440view/0res) フリートーク 2006/12/23 08:32
13912. 児童英語の教材について!(516view/3res) お悩み・相談 2006/12/22 11:44
13913. ハワイのローカルスポットは?(704view/4res) フリートーク 2006/12/22 06:23
13914. 車の保険について(618view/1res) フリートーク 2006/12/22 00:40
13915. 豊胸手術の経験者の方々へ(2kview/35res) お悩み・相談 2006/12/22 00:40
13916. 車の修理屋を教えて下さい(309view/0res) お悩み・相談 2006/12/22 00:40
13917. E2 ビザに関して(359view/2res) お悩み・相談 2006/12/21 22:46
13918. PC PCのソフトウェアを売れる場所(562view/0res) フリートーク 2006/12/21 21:42
13919. 誕生日パーティー等に出張してくださる芸達者な方(460view/0res) フリートーク 2006/12/21 18:45
13920. 車の選び方:SUVでchevrolet/ford/jeep(414view/3res) お悩み・相談 2006/12/21 11:38
トピック

家を購入にあたり

お悩み・相談
#1
  • Housing2006
  • 2006/02/03 06:10

アパートの家賃の値上がりが続き、ついに$1400に達してしまいました。家を買ったら〜とよく言われるのですが、どこから始めて良いのかという具体的な案がなく、1件目の人間はどんな風に計画すべきなのでしょう?今のリースは5月末に切れるのでその時がチャンスと思っているのですが・・・

#275
  • ブルームバーグ
  • 2006/03/30 (Thu) 00:52
  • 報告
  • 消去

愚かな「投資家」の話はもうたくさん。
私のアドバイスとしては、この先10年以上住むつもりであれば、現在の高い値段でも買うべきだと思います。長い目で見れば資産ですから。
勿論、固定金利で。
利息オンリーは絶対にやめた方がいいです。
でも5年以内に買い替えを考えているのなら、様子をみて待つべきでしょう。特にコンドは1番下がるリスクが大きいですし。
バーストー、サンバナディーノなどは投資家の話であって、自分の住む家を探している人は、多分、LAカウンティー、オレンジカウンティーあたりのことを言っているのでしょう。
なのでもう30万で買えるような物件はないですよね。
値段はすぐには下がらなくても、ホームセールがスローになっているということは、買い手がもっと選べる市場になってきているので、焦らず探してみてください。

#274

祖母はよく”銀行融資係”と不動産屋は二枚舌だから気をつけなさいと、よく幼児期に言われたものです。
LAの日系不動産勤務の方はどうして皆、賃貸で家を購入してないんだしょうね。お客には散々、しつこく薦めておきながら。

#273
  • ホームヴァリュー
  • 2006/03/30 (Thu) 00:52
  • 報告
  • 消去

ポパイ22さん。
VALUEとPRICEは違うものです。
家の値段はプライスです。
もしかしたらヴァリューはもっと下かもしれないし上かもしれない。
数年で家の値段が急激にこれほど上がったのは実際の価値があがったのではなく、バブルが生じて実際の価値以上に値段が上がった。というのがオーバーヴァリューということです。
何が基準かというと、物価上昇率、他の土地の上昇率、過去のデータなどを総合して出しています。
今、紹介されているデータはどこもそう違いがないので、実際この辺りはオーバーヴァリューなのでしょう。
でもだからといってこの先下がるとか、反対にこの辺りだけは下がらないとか(学校区がいい、海が近い、ETCの理由で)とか・・・色々な意見があっていいと思います。

#279

Silk5さん、
参考になれば嬉しいのですが・・・
もし今50万の家を10万の頭金で買う場合、固定30年で6.5%とすると毎月の返済額は$2528。くわえてプロパティータックスの$514で、トータル$3042。

3年後に10%下がって45万になり、金利が8%になった場合、頭金10万で毎月の支払いは$2568そしてタックス$461で、トータルは$3029。

そうなんです。
支払いに関しては、たいして変わりないんです。
違いといえば、頭金に用意した10万を利息5%のCDに入れると3年後には$1、5762.50つきます。その分を頭金に足すか引越し費用(家具などの購入)にあてられる。
ということでしょうか。

だけど20%下がれば話は違ってきますよね。

#280
  • Silk5
  • 2006/03/30 (Thu) 11:41
  • 報告

正直言って、今買える範囲の家で(たぶんコンドになってしまうのでしょうが)、10年住んでもいいと思えるものは今のところ見たことがないです。
だから、買うタイミングを悩んでいるとも言えるのですが。
しかも、やはりLAダウンタウンまで通勤でせいぜい40分以内のところに絞ってしまっているので、余計掘り出し物が見つけにくいです。

#276さん、
計算ありがとうございます。
私は、月々の返済額を減らしたいというよりは、トータルで得になるように買いたいと思っているので、ちょっと様子見ながら頭金を増やすことによって最終的にトータルで支払う額がどのくらい減るのか、そして家の価値がどのくらいの上昇率なら今レントしてでも待ったほうがいいのか、というところに興味があります。
でもこの計算はいろんな要素が絡むので複雑で難しいですよね。。。
ところでこの計算に使用されたTAXRETURNの額は、PropertyTaxを考慮された後の値でしょうか?
ここの書きこみで、PropertyTaxや家の修繕や、コンドならHOAの費用を考えるとTaxReturnの利点は思ったほど大きくない、というのがあったので。

スージーの娘さん、
そうなんですよ!
はっきりいって、じわじわ下がるのを待っていられない(笑)。
7年は待てない。
だから、2月の前年比の平均購入額が南カリフォルニア全体で再び2桁伸びになったって聞いて、もうこれからほんとに下がるの!?というがっかりした気持ちでいっぱいです。
こんなんじゃまたブルームバーグさんあたりに諭されてしまいそうですが^^;

3年後に10%下がる、というのも、SlowLandingなら難しそうですよね。
もし3年後に5%くらい価格が上がっていたとしたら、頭金10万ドル多く置けたとしても、3年間のレントと家の価値の上昇した分を考えると、今買っちゃったほうがトータルで支払う額は少なくなるし。

ところでみなさん、家はどのように探されているのでしょうか?
私は気になっている地域を週末ごとにうろうろしてオープンハウスをのぞいたり、あとは新聞の日曜の不動産のページを見たりしているだけなのですが、掘り出し物が見つかる探し方のアドバイスなんてありませんでしょうか?
エージェントは、行く先々で私を使ってくれと声かけられるのですが、しょっちゅう電話かかって来たりしてめんどくさいので雇っていません。
雇うべきなのでしょうかね?

“ 家を購入にあたり ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。