Show all from recent

13611. 失業保険に詳しい方教えて下さい。(617view/4res) Free talk 2007/02/06 06:50
13612. IGETC(643view/0res) Free talk 2007/02/06 06:50
13613. 海外保険について教えてください!(506view/1res) Problem / Need advice 2007/02/06 06:50
13614. パブリックキンダーについて教えてください(792view/5res) Problem / Need advice 2007/02/06 06:50
13615. 幼児との飛行機旅行(1kview/14res) Problem / Need advice 2007/02/06 06:50
13616. 輸出で使う運送会社(392view/0res) Free talk 2007/02/06 01:10
13617. 英語版のPDAについて(585view/5res) Problem / Need advice 2007/02/05 14:41
13618. i-pod について詳しい方、教えてください!(388view/1res) Free talk 2007/02/05 02:09
13619. 写真館(2kview/13res) Free talk 2007/02/04 23:08
13620. Saving Accountによる所得(1kview/5res) Free talk 2007/02/04 23:08
Topic

MAC

Free talk
#1
  • コウ
  • 2002/12/21 16:51

マック初心者のコウです。
今、マックのラップトップでインターネットに繋いでいるんですが、ラウターとハブを使ってホームネットワーキングを
しようと思いやってみたのですが
ラウターとハブを使うとインターネットがつながらなくなってしまいます、そこでラウターの方のセッティングでマックアドレスというものを入れようと思ったんですが、肝心のマックアドレスがどうやって調べればいいかわかりません。
どなたか詳しい人がいたら教えて頂けないでしょうか?
ちなみにDSLの会社はSBCのパックベルでラウターとハブが一緒になってるのはネットギアです。
どうかよろしくお願いします。
コウ

#2

SBCようのマニュアルに載ってるとうりやったら、うちは出来た。
ハブを一度リセットしてみては?
あと、IPに付いて調べてみるといいよ。割り振り方色々あるから。

#3
  • フェミニストX
  • 2002/12/21 (Sat) 18:54
  • Report
  • Delete

数少ないマック愛好家のコウさん、こんばんは。僕もSBCのDSLです。まずチェックして欲しいのは、イーサネットのケーブル。いずれもスタンダードですね。コンピュータどうしを直接つなげる時に使うクロスオーバーケーブルが入っていると接続できません。
それから、TCP/IPは、経由先イーサネット、設定方法はDHCPにしてありますか?
また、ラウターの電源を入れ直すと言うのも手です。僕も初め繋がらず、電源を入れ直したら繋がりました。それ以外に、電話の線そのものが壁の中で1本外れていて、自分で直したってハプニングもありましたけどね。

それからネットワークとありましたけどハブを使わず、ラップトップだけにつなげる場合でもダメですか?

マニュアルも、も一度読み直して下さいね。

#4

「マックについて教えて下さい!」から転送

ルーターは基本的にネットに繋ぐためには使えませんよ。ただ、最近はモデム内臓のルーターがあるので、その場合、DSLでおISDNでもOKです。でもこの場合でも電話を掛けるのは(実際の接続をするのは)モデムのほうで、LANの方はルータ^が担当するような形になります。で、難しい(初心者が混乱するのは)じゃあIPはどうすればいいの?って事ですが、これをルーターでするわけです。ルーターの場合内部IP(192.186.ではじまるもの)と外部IP(Global IP)を変換して内部に流すことが出来るので、それをルーターの方で設定してやる必要があります。簡単に言うと、プロバイダーー>モデム(DSL、ISDN、高速回線、何でもOK)−>ルーター(IP変換)−>内部ネットワークになります。ついでに幾つかチェックするところがあるので、ついでに書いておきます。まず、LAN内のすべでのパソコンとNetWork端末のサブネットは同じ255.255.255.0内に無いと動きません(実際は多分動きますが、そうしたほうが良いです)。あと、LAN内のPCのIPはIP4の4つ目の番号のみを変更するようにします。つまり、192.168.1.1〜254見たいにします。このときに3つ目のIPもネットワークアドレスに全て同じになるように注意してください。あーでももしIPを振るのが面倒な場合は各PCの設定とルーターの競ってをDHCPにしてもOKです。あとは・・・あーっとケーブルは全てストレートを使用します(もしかしたらモデムとルーターの間はクロスを使うかも知れませんが、これはモデムによって違うので、プロバイダーに聞いてください。)あとはぁー・・・・んーとそれくらいじゃないでしょうか?あーっそれと、ルーターの方を設定するのもわすれないでください。ルーターの設定には津上Telnetでシリアルアクセスしますが、最近のは全てケーブルを繋いで、LANないPCを192.168.0.10等に設定して、ブラウザーにhttp://192.168.0.1とかデブラウザーを通して設定できると思います。予断ですが、これらの全ての設定は基本的にはUNIXを真似たものなので、使ってないPCがあれば、NIC(ネットワークカード)を2枚いれてFreeUNIX(LinuxやBSD)を入れればルーターを同じ設定が格安で出来ます。でも多少の知識が必要なので、ちょっと難しいです。ではでは頑張ってください。

Posting period for “ MAC ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.