最新から全表示

10521. Dry Ice(803view/3res) お悩み・相談 2008/06/19 19:08
10522. E-ビザで転職(12kview/10res) お悩み・相談 2008/06/19 19:08
10523. 針医者 情報ください(515view/0res) お悩み・相談 2008/06/19 19:08
10524. 離婚した女性の方、アメリカでどのように生活していますか?(2kview/5res) お悩み・相談 2008/06/19 19:08
10525. グレンデールカレッジ・サンタモニカカレッジ(3kview/3res) お悩み・相談 2008/06/19 19:08
10526. トーランス発着のツアーバスはありませんか?(1kview/4res) お悩み・相談 2008/06/19 18:08
10527. 日本に帰りたい・・・(3kview/19res) お悩み・相談 2008/06/18 13:32
10528. UCLAのESLってどうですか?(3kview/10res) お悩み・相談 2008/06/18 11:24
10529. 家の購入したい。(1kview/9res) フリートーク 2008/06/18 11:02
10530. 美味しいお好み焼き屋サン(857view/1res) フリートーク 2008/06/18 10:56
トピック

離婚した女性の方、アメリカでどのように生活していますか?

お悩み・相談
#1
  • 森のくま
  • 2008/06/05 01:13

以前から離婚をするか、続けるか悩んでいます。 主人のあまりにも自己中心的な行動に嫌気がさしています。

子供がいるので、自分の希望だけで離婚を決意出来ません。 また、生活の不安がかなりあります。 特に今は不景気で物価も高いので、自分で生活を始めたら、かなり大変そうで、家賃とガス代を払うのが精一杯になりそうです。 子供にも今までのようにお稽古事をさせてあげられなくなるだろうし、学校が終わったら、どこかに預けなければならなくなります。 

子供に精神的や経済的に不安な思いをさせるよりは、我慢して結婚生活を続けた方が良いのか、思い切って離婚した方が良いか迷ってます。 

アメリカでは母子家庭に援助等あるのでしょうか。 グリーンカードをとってもう10年以上になりますが、市民権はとった方が良いのでしょうか。 母子家庭の方の実情を教えてください。 アドバイスもお願いします。

#5

こんにちは。私も10年前に離婚しました。日本から来て結婚、そして海外での離婚。とても辛かったです。
私の場合、子供はいなかったのですが、それでもやはり大変心に傷を負いました。まずはどう生活していこうか、、ということですよね。こればっかりは私の経験上、貯金をまず少しでもしてから、、、ということをお勧めします。どんなことがあってもここアメリカではお金がなければ生きていくことはできませんから。私は離婚後、すぐに美容学校に行きました。そこには日本人の年配の人もかなりいて、免許を取るのに1年ぐらいかかりますが、その後は資格保持者になるのでエステティシャンにもなれるし、ネイリストにもなれるし、やはり普通に日系の会社で働いているぐらいでは一人では生活していけませんよ。自分はできない、、、勇気がない、、、なんて思わず、考える前になにか資格を取り始める行動をされたほうがいいと思います。しばらく取れるまでは我慢して結婚生活をつづけてもいいのではないでしょうか?まずはなにか自分の足で立てるように考えることが離婚よりも先だと思います。そして福祉のお金などは考えないほうがいいですよ。頑張ってください。

#4

#2戻ってない。 さん

ありますよ。
親戚にシングルマザーが居ますけど、学校のディケアなんか常に無料か格安で行かせてますよ。

理由を聞いたところ、
母子家庭だからだと言ってましたよ。

何を根拠にないとおっしゃってるのでしょうか?
実際に母子家庭で、何の援助も受けてないのですか?

でしたら、調べればあると思いますよ。

#3

#2の人、知らないのに、嘘の書き込みしないでくれます?

ちゃんとTANFという制度があります。
eligibilityは色々制約があります。
グリーンカード所持者がeligibleかはトピ主さんご自身で調べてください。

#6
  • リサーチあるのみ
  • 2008/06/18 (Wed) 10:56
  • 報告
  • 消去

離婚の原因がDVとかなら援助もあるんだけど、、、

母子家庭(特定)の援助というのは聞いた事ないけど、
低所得者への援助はありますよ。
(フードスタンプとか、低所得者向けの賃貸物件とか)
DVの被害者などが行く、シェルターには経済的に不利な状況にある女性を助けるシステムがありますから、
そういった所に相談してみてはいかがですか?

もっといいのは、協議離婚するときに旦那さんに
生活費を出してもらえないかオファーする事も出来るでしょうね。
(まぁ、向こうに非が無い場合は断られるでしょうけど、、)
子供の親権がとれたとしたら、
子供の養育費として、いくらかはもらえるはずですから
お稽古なんかはそれで続けられるかもしれませんよ?

お子さんがいるなら、離婚、離婚と思い悩む前に
旦那さんと一緒にマリッジカウンセリングに通って
関係を友好的にするように努力してみるのも選択肢に
あってはいいのではないでしょうか?

#7

#111さん、え。さん、頑張ってさん、ありがとうございます。

この不景気な時に果たして自分の給料だけで子供を育てていけるのかと思うと、せめて子供が自立するまでは我慢した方が良いのかなと思います。 少しづつでも貯金をして備えておくのは良さそうですね。 なにしろ子供がいるので、仕事をするのにも資格をとるのにも余計にお金がかかる〔預けなくてはならないので)のが、余計に難しいです。 でも、今何が出来るかと言ったら、貯金だけですね。 それもごく僅かしか出来そうにないですけど。 早速始めてみます!

“ 離婚した女性の方、アメリカでどのように生活していますか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。