Show all from recent

10481. 日本の年金受給(766view/4res) Problem / Need advice 2008/06/30 16:07
10482. コンドとタウンハウスの違いって?(1kview/11res) Free talk 2008/06/30 09:53
10483. 男性は何が好き?(3kview/23res) Free talk 2008/06/30 08:06
10484. spLA(615view/0res) Free talk 2008/06/29 15:40
10485. アメリカで買ったパソコン、日本で使えますか??(1kview/2res) Problem / Need advice 2008/06/29 15:40
10486. 車のバッテリー(1kview/7res) Problem / Need advice 2008/06/29 15:40
10487. 膀胱炎にかかってしまいました(17kview/22res) Problem / Need advice 2008/06/29 15:40
10488. PCで録画。(640view/1res) Free talk 2008/06/28 22:33
10489. 正しい英語で話せるようになるには・・・(2kview/14res) Free talk 2008/06/28 15:25
10490. LAに来てもうすぐ1年、悩んでいます。(5kview/40res) Problem / Need advice 2008/06/28 15:25
Topic

オートバイで通勤している方

Free talk
#1
  • おーとばい
  • 2008/06/18 09:18

初めまして。最近主人がバイクで通勤を始めました。ガス代も抑えれて渋滞からも逃れられてとてもいいのですが、正直妻としては安全が心配です。雨の日は車で通勤予定ですが、これを機にちょっと他の家庭ではどんなことに注意をしていてどんなことに困っているのか聞いてみたくなり投稿させて頂きました。

きちんとクラスに行き、免許を取ったとは言えやはり現場の声のほうがアドバイスになるかと思いまして、経験者からお声をお待ちしております。


まず、私が困っているのはランチです。皆さんどうやってランチなどを持っていっているのでしょうか?バイクに付けるStorageなどをつけていらっしゃいますか?でもそう大きくなさそうなのでどうなのでしょうか?主人のランチをどうやって持たせていいものやら悩んでします。

他にも何かいろいろ情報交換できれば良いなと思っています。よろしくお願いいたします。

#2
  • お魚天国
  • 2008/06/18 (Wed) 11:22
  • Report

アドバイスにもなりませんが、安全運転を常に心がける以外ないと思います。当然のことながら事故に巻き込まれたら圧倒的に不利なのはバイクなので...。

免許は取ったばかりですか?初心者なら高速道路は使わないほうが良いでしょう。事故に備えてツナギは皮製で背骨の保護が入ったやつにする(こう書いている私がそうしていませんけど)。ランチはバックパック(リュック)に入れてますよ。

#3
  • ブルーズニー
  • 2008/06/18 (Wed) 22:55
  • Report

以前バイク通勤してましたが、フリーウェイで後ろから追突されそうになったり、あとツーリングの際に友達が目の前で事故してしまい、それを期に週末ライダーとなり。バイク通勤は辞めました。いまは自転車&メトロで通勤しています。通勤の距離にもよると思いますが私の場合は片道15マイル程度でした。

#4

気になったので、投稿させてもらいます。

私は、以前日本(東京)でですがバイクで毎日通学していました。2年半程乗りましたが、その間2回事故に遭いました。運良く打ち身程度の怪我で済みましたが。

奥様に余計な心配はしてもらいたくないのですが、あえて書きますと、バイクは必ずと言っていいほど事故を起こします。友人・知人の数多く(15~20人)がバイクに乗っていましたが、殆んどが一度や二度は事故を起こしていました。怪我の程度は、私のような打ち身から、脚の複雑骨折まで色々ありますが、幸い死んでしまった人は一人もいません。そんな経験から、バイクは必ず事故を起こすけどなかなか死なないと考えてます。

そんな私も、アメリカへ来てからはバイクに乗らなくなりました。一番の理由は、アメリカのドライバーのマナーが悪いこと(ウインカー無しで車線変更してくる車が余りに多い)で、また、日本と比べて道路の状態が良くないこと(道にとんでもない穴が良く空いています)も非常に気になりました。

さて、安全のためのアドバイスですが、まずはヘルメット、ジャンパー、ズボン、および靴をバイク専用のしっかりしたものにすること。次は、蛍光色のベストを着るなどなるべく目立つようにすること。また、無理な運転をしないことが大切だと思います。特に、ご主人が目に見えて疲れている時は、バイクには乗せないようにしてください。

傍目から見るとバイクはカッコいいのですが、乗っている本人は夏は暑く、冬は寒く、目は疲れるし、肩も凝るとあんまりいいことがありません。髪型もペッチャンコになりますから。ご主人もそのうち飽きるのではないでしょうか。

私は、妻が心配するのでバイクで通勤しようとは思いません。いや、むしろ私が乗ったら妻もバイク通勤を始めそうなことの方が心配と言った方が正しいでしょうか。

#5
  • 私もバイク通勤・・・
  • 2008/06/20 (Fri) 17:34
  • Report
  • Delete

私は片道30マイル以上ある場所に通ってますが、フリーウェイをはずし下道から通うようにしています。時間は相当かかりますが、バイクのフリーウェイは正直怖いので・・
バイクは確かに危険ですが今の私にはこの高すぎるガソリン代を払えないのでしょうがない・・という感じで危ないのを承知で乗ってます。

お弁当はかばんの中にそのまま入れて、なるべく汁物は避けています。(汁がこぼれてかばん全体ににおいがついてしまうことも少なくないので・・)

後慣れてくるとやっぱりスピードを出してしまう傾向があるのでスピードだけは気をつけてます。(動体視力を過信しないようにして・・)トロトロ走りすぎてイラついてくる後方車もいますがそんなの無視します。
そうすれば少なくとも予測をつけることもできますし、危なそうな車(スピードを出していたり、車線変更を急激にしたりする)には近づかないように心がけています。

Posting period for “ オートバイで通勤している方 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.