最新から全表示

91. 動物の森 雪(643view/3res) フリートーク 2023/12/04 10:19
92. 80/50問題(723view/2res) フリートーク 2023/12/03 23:34
93. OCエリア ウォーキング(1kview/2res) アウトドア 2023/12/01 09:50
94. イスラエル ハマスの戦争って(13kview/85res) フリートーク 2023/11/29 06:14
95. NPO法人って?(1kview/8res) フリートーク 2023/11/26 17:25
96. ピアノの調律(851view/19res) その他 2023/11/24 13:28
97. 悩み(4kview/37res) フリートーク 2023/11/22 07:31
98. サンペドロで日本人らしき男性が重症の状態で発見(52kview/111res) ローカルニュース 2023/11/21 06:56
99. OPT申請について(362view/0res) 疑問・質問 2023/11/17 10:28
100. 日本に帰国しても使える銀行(8kview/19res) 生活 2023/11/14 16:40
トピック

今後なくなっていく仕事

疑問・質問
#1
  • スーパーモグモグ
  • mail
  • 2022/09/24 06:56

今後なくなっていく仕事、なくならなくとも衰退するであろう職業を書いていこう!

まずは運転手(タクシー、Uber、Lyft、リムジンなど)は確実に減っていく。

#40
  • pooske
  • 2022/09/27 (Tue) 22:03
  • 報告

あきらめ型はないのでしょうか?

#42
  • スーパーモグモグ
  • 2022/09/28 (Wed) 12:24
  • 報告

>コンピュータ化できるものは全てコンピュータにし、ベーシックインカム制度にし、最低限のラインで生きられるようにし、プラスで働きたい人は働けばいいのでは。

ホワイトカラーも含め今後はいままでの20年間とか比べものにならないくらいの速度で技術は進化、反対に人でのかかる仕事は淘汰されていくと思われますので、そういう意味では食えない人も出てくるので、ベーシックインカムは普及してくるでしょうね。
40代でも逃げ切れるかどうかだと思います。
大学まで行って、就職して定年までなどというのはもうあっという間になくなります。
もうすでになくなってるか。

#43
  • スーパーモグモグ
  • 2022/09/28 (Wed) 12:30
  • 報告

>なんで運転手は減っていくんだ???? 理由がわからん

AIの自動運転はもうすでに実用化されてますよ。
中国ではRobotaxiが特定の地域で、試験運用ではなく実際に運用されてます。アメリカでも。
2022年でもすでに技術的に人が運転する必要はないのです。
あとはレギュレーションの問題だけです。
ミスを犯す人の能力ではAIに到底太刀打ちできません。

#44
  • スーパーモグモグ
  • 2022/09/28 (Wed) 12:36
  • 報告

>レストラン全部、回転ずしシステムか

アメリカではあまり見ないですが、アジアではロボットが料理を運んでいます。
いまはまだロボットの導入コストが人件費より高いでしょうが、そのうち逆転します。
ほとんどの経営者はコストが安くなるほうに靡きますよ。

#45

最近はテレビ観てるよりYoutube 観てる方が多い
youtuber や芸能人は大学出ていない(中退)人が多い。そして人気があり活動も充実。
で時々思う、大学出ているからという事で就職が優先されて将来が保証される時代は将来は変化するのでは?
医者等の学ぶべき事柄の多い専門的な職業は
大学制は必要と思いますが。

“ 今後なくなっていく仕事 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。