最新から全表示

1. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4272res) フリートーク 昨日 23:17
2. 保育園(94view/3res) 学ぶ 昨日 22:36
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(91view/4res) 疑問・質問 昨日 21:28
4. ウッサムッ(102kview/494res) フリートーク 昨日 20:27
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(305view/1res) 疑問・質問 昨日 13:20
6. 独り言Plus(108kview/3028res) フリートーク 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(346kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
トピック

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

フリートーク
#1
  • 倍金萬
  • mail
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#1938
  • ashitano
  • 2020/07/26 (Sun) 09:48
  • 報告

倍金萬さん

私も前回書いた直後、エアーブレーキがタッチダウンした瞬間、自動で作動するもんだと気が付きました。よく見ると、タッチダウンした瞬間、エアーブレーキが2枚上がり、その後又2枚上がりました。それを見ると、徐々にブレーキをかけてるなと思えます。最初の2枚が、機体をバウンスバックさせないように、そして前輪が着地したら、もう2枚が作動し、今度はもっとブレーキをかけて速度を落とす。まあ、このくらい精確にできているのかなっという感じですが、もう一つ気にかかったのは、最初の2枚が作動したとき、その2枚が同時に上がらなかったり、何かいい加減さがある、それともそれも考慮しているの?とか考えました。

なんか細かくくだらないかもしれませんが、着陸寸前パイロットが一生懸命機体をバランスさせるために、操縦桿を動かしているのが羽を見てわかります。でも、着陸後その部分の羽が上に上がってブレーキの助けをしているみたいです。着陸後は操縦桿が前輪とくっ付くんですかね。

#1939
  • 倍金萬
  • 2020/07/26 (Sun) 11:55
  • 報告

ashitano さん、

私も飛行機の構造はあまり詳しくないので、まず確認させてもらいたいのは主翼の上についているエアブレーキとは一般に言うスポイラーのことですよね。これは確かに飛んでいる時も滑走している時もそのスピードを落とすためのものでエアブレーキとも呼ぶのでしょう。

また機が着陸したときは必ずスピードを落とさなければならないので、私はほぼ半自動的にスポイラーが立つのかと思います。それと同時にエンジンの逆噴射装置 Reverse Thrust が全開になるのと、これはパイロットが全コントロールするだろう車輪のブレーキがあります。

>着陸後は操縦桿が前輪とくっ付く

これは全然わかりません。前後輪のブレーキはパイロットが自動車と同じように足で踏んで効かせてます。それも自動車とは違ってブレーキペダルが左右ひとつずつ単独してあり別々にコントロールできます。と言うことはこれが中心に一つしかないフロントギア(前輪)のステアリングに使われているようです。よって操縦桿の操作とは関係ないような気がします。

#1940
  • ashitano
  • 2020/07/27 (Mon) 17:34
  • 報告

倍金萬さん

操縦桿の話、まあ、パイロットに聞いてみれば何のことないんでしょうけれど、私達はアマチャーで会話も想像で楽しむと言う意味で、、パイロットの車輪のブレーキですが、それが飛行中は垂直尾翼を左右に動かして飛行機の向きを変える役をしているのだと思います。それが着陸後はブレーキになったりするかも。操縦桿も自動車と同じくフイールが右左に回転して、飛行中は機体を右に傾けたり左に傾けたりします。それが着陸後は自動車と同じく地上で右に行ったり左に行ったりするのではないか、と思ったのです。この操縦桿なりブレーキが空中と地上で二役するのが面白いというわけです。

#1941
  • 倍金萬
  • 2020/07/28 (Tue) 08:54
  • 報告

ashitano さん、

なるほど、言えてますね。

私は YouTube か何かでパイロットの足元にはふたつ単独のペダルがあるのを見たのでそれが着陸時使われるのではないかと考えていました。以後積極的に操縦席周りの操縦桿やペダルの役目を調べて見ます。まぁ、ボーイングは相変わらず股の間(!?)にある操縦桿方式ですが、エアバスはかなり前から片手で使う脇にあるジョイスティックが操縦桿ですね。ですから Captain と First Officer では左右使う手が逆となる。

よってパイロットも通常は訓練の最初からボーイング派かエアバス派に分かれるようです。

#1942
  • 倍金萬
  • 2020/07/28 (Tue) 11:35
  • 報告

安売りで頻繁に乗っていた大韓航空の LAX - NRT の直行便もかなり前になくなりましたが、今日こんなメールが入ってきました。

[Korean Air] Korean Air Ticket Counter Closure (Los Angeles)

We hope you have been safe during these uncertain times.

We would like to inform you that the Los Angeles Korean Air Ticket Counter (located at 1813 Wilshire Blvd. Los Angeles, CA 90057), which has been temporarily closed due to Covid-19, will not reopen and will remain closed permanently.

For all inquiries regarding your flight ticket and reservation, please contact the Korean Air Service Center (1-800-438-5000) or visit the Korean Air website at www.koreanair.com.

Thank you.

US Bank の SKYPASS Visa カードもキャンセルしたのですが、まだ連絡網の機能は消されていないようで私のメールに入ってきました。パンデミック関係で大韓航空もいろいろ縮小を余儀なくされているのでしょう。

“ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む