最新から全表示

11. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 疑問・質問 2024/06/17 05:57
12. 家庭裁判所(818view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
13. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(395kview/4309res) フリートーク 2024/06/15 14:22
14. 大谷翔平を応援するトピ(400kview/703res) フリートーク 2024/06/14 20:33
15. 個人売買(131kview/607res) フリートーク 2024/06/13 10:45
16. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) お悩み・相談 2024/06/12 15:09
17. 留学(452view/5res) 疑問・質問 2024/06/09 18:05
18. 痔の治療(516view/3res) お悩み・相談 2024/06/07 18:46
19. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(561view/3res) 疑問・質問 2024/06/04 13:25
20. 保育園(504view/9res) 学ぶ 2024/06/03 14:02
トピック

日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

フリートーク
#1
  • 倍金萬
  • mail
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#1247
  • いつ暴発するか
  • 2019/12/02 (Mon) 13:01
  • 報告

トランプのエルサレム承認により中東情勢が怪しくなり始めている事と、世界最大の企業であるサウジアラムコの上場が12月に控えていることから原油相場の見通しが暗雲だからですかね?

#1248
  • ashitano
  • 2019/12/03 (Tue) 09:16
  • 報告

私もこの期間に関して、不思議と思ったんです。東京のさくらの開花日が3月21日、そして長野の満開日が4月18日、日本中の花見がその間に入っているのと、米国では3月から4月にかけて、Spring breakがあり、それで高くなるのかな、とは思いました。

ところで、日本からティケットを往復買うと、それと同じ期間にアメリカから往復を買うのより高くなるのはどうしてかわかりますか。

#1250
  • ぼったくり航空券
  • 2019/12/03 (Tue) 09:41
  • 報告

ホノルルー日本の往復チケットは、ホノルルーLAの往復チケットの倍しますがこれも不思議です。
高くても日本人はハワイに行くでしょとして足元を見てるのでしょうかね?

#1251
  • 倍金萬
  • 2019/12/03 (Tue) 10:34
  • 報告

ashitano さん、

花見をわざわざ飛行機で行く人はそれほど多くはないのではないでしょうか。時期を待てば歩いて行ける所でも桜は咲くし、東京でも上野公園とか新宿御苑では素晴らしいものがあります。

こちらの学校の長期休暇では主に国内での移動が海外旅行よりこちらも多いはずです。


>日本からティケットを往復買うと、それと同じ期間にアメリカから往復を買うのより高くなる

それは言えてますね。各エアライン出発地となる国の支社(本社)が価格を操作しているのでしょう。例えば日系エアラインでも LAX - TYO (KIX) の便は当地発なのでかなりの客がアメリカ人。当然価格決定ではデルタ、UA、AA 等の運賃も睨んで決めているのかと。

それに対しこちらで予約する日本国内線の運賃は日本側の日本語サイトで表示されるものより高いです。特に ANA の場合はこちらでマイレージクラブも含めネットでアカウントを開くとそのプロセスで本人の国籍と居住地を入れなければならず、以後はその条件での価格表示となり日本側のサイトの表示より高くなってしまいました。

#1252
  • 倍金萬
  • 2019/12/03 (Tue) 10:51
  • 報告

ぼったくり航空券さん、

>高くても日本人はハワイに行くでしょとして足元を見てる

まさにその通りでしょう。日本・ハワイ間と限らずどのエアラインでも需要が多い路線とその時期では運賃をバンバン上げてきます。

また400人も乗れる飛行機に40人しか乗らなくても定期便は飛ばさなければならず、燃料費や人件費で一発飛ばすごとに大赤字で、自然、稼げるところで稼ぎまくのでしょう。

“ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む