最新から全表示

1021. 免許について(3kview/19res) お悩み・相談 2020/07/30 09:54
1022. クリーニング(2kview/7res) お悩み・相談 2020/07/30 08:34
1023. あなたにとって癒される庭はどんなものですか?(13kview/95res) フリートーク 2020/07/29 12:28
1024. 日本に帰るべきかアメリカにいるべきか(2kview/10res) お悩み・相談 2020/07/27 10:32
1025. ポータブルエアコンについて(3kview/22res) お悩み・相談 2020/07/27 09:18
1026. 現金がなくなる日⁉️(3kview/18res) フリートーク 2020/07/27 08:40
1027. 駐在員の方へ(26kview/850res) フリートーク 2020/07/26 16:54
1028. やすらぎ幼稚園(3kview/3res) 口コミ 2020/07/26 01:27
1029. 米大学の留学生、オンラインのみの授業に移行なら出国(21kview/56res) フリートーク 2020/07/25 08:20
1030. カナダのバンクーバーまで引っ越しについて(1kview/2res) 疑問・質問 2020/07/22 02:15
トピック

あなたにとって癒される庭はどんなものですか?

フリートーク
#1
  • はなゆり
  • mail
  • 2020/07/19 07:26

こんにちは! 私は今までの庭造りを思い切り変える事にしました。と言うのは今までは、できるだけ芝生の量を減らすために花壇を増やしたり、果物の木を沢山植えました。自分で芝刈りをしたり、剪定をして楽しんでおりました。しかし、現在私の視力は低下、わずかに見える程です。視力が乏しくても自分でできるだけやるんだと頑張って来ましたが。。。もうこの6月にお手上げして芝刈りを業者に頼む事にしました。そうすると今まで芝生を減らす事に庭つくりをしてきましたが
減らす必要もなくなったので今まで植えていた花壇を小さく、狭く、木も低くしていくうちに、そうだ折角、変えるなら思い切って(癒される庭)を目指すことにしました。私の住んでいる所は秋には杉、松以外は全て葉が落ちますのでその点を踏まえながら毎日、汗を流しながら庭仕事をしつつ考えております。周りは皆さんアメリカ風な庭造りですが私は日本風にして周りの人にも見せたいと思っております。そこで皆様に あなたの好きな庭、癒される庭は? どのようなものでしょうか?どうか教えて頂けますでしょうか?多くの方の好みの庭を参考にしたいと思い、このサイトに参加させて頂きました。よろしくお願いいたします。皆様の日々が楽しいものでありますように! ありがとうございます。

#40
  • びっくりこ
  • 2020/07/23 (Thu) 23:31
  • 報告

トピ主さん
私は、オバさんです。

#41
  • はなゆり
  • 2020/07/24 (Fri) 05:51
  • 報告

びっくりこ様
教えて頂きありがとうございました。
おばさんは私も同じです。初めのコメントの印象で誤解をいたしました。
早く解って良かったです。このまま行くとどんな男性像を私が想像して
書くかもしれませんでしたね。おそれいりました。
癒しの庭 で皆さんに教えて頂いたご意見を踏まえて
作業を続けております。
聞き覚えですが 癒し は 卑しい から い を取ったものだとか
私なりの解釈では 自分の意図するものを抜き去った様子ではと
勝手に解釈してます。
びっくりこ様、今朝、私はびっくりんこしましたがとても愉快な明る方だと思います。どうぞ、今日も笑いの多い1日をお過ごしくださいね。
ありがとうございました。

#42
  • 真理
  • 2020/07/24 (Fri) 09:10
  • 報告

はなゆりさん、あなたの投稿をちょこちょこ見て「足るを知る」という言葉が頭に浮かびました。

常に煩悩に振り回されたり、上へ上へと欲に支配されずに、今一度現在の恵まれた環境に感謝しなければなーとふと思いました。
お身体にお気をつけて、これからもお元気で。

#44
  • あほですか?
  • 2020/07/24 (Fri) 11:37
  • 報告

>いいなぁ あなたの言う足るを知る最低限度が庭付きの家ですか 

僻み乙。

#45
  • はなゆり
  • 2020/07/24 (Fri) 11:47
  • 報告

真理様
身に染みるお言葉をありがとうございました。
午前中の作業を終えた後に短い文書の中に全てが入った素晴らしい言葉の綴りは名前のように真理をついておられ、心が満たされ溢れてきました。
孟子、老子も少しかじり出しましたがいつしか忘れておりました。
その時に学んだものが 少し忘れましたが 二者共に学ぶ、、かな。
いい人を見れば、、、ああ私もあの人のようないい行いをせねばと学び
悪しき人を見ても ああ、あの人のような人に嫌がれる人にはなりたくないと学ぶ。。今でもそうだと全てに感謝です。
23年前に京都の福徳寺の禅のお坊様が禅を学んだアメリカ人の禅道場を検察に回られる際にこの街の大学で講義があり参加しました。
その方々はホテルに泊まって居られるかと思い関係者に聞きますと大学の寮に居られるとのこと、、それでは気の毒スキルと思い、夜の7時まで仕事をしてましたが日本の方々に精進料理を教わり13品を作り、亡きアメリカの主人と着物を着けて、庭に打ち水をして接待して喜んでもらいました。
私としては折角、遠く日本から来られて食べ物で不自由されてはと
真心込めて喜んでやったのです。しかし、その食事後に関係者の日本の女性がカードを私に渡しながら、立って皆さんに 私がこの人に依頼してこの食事会をしました。と述べました。英語でしたが。。。えーとなんだろうと直ぐには理解できませんでした。あとでカードを見ると50ドル入ってました。旦那さんはこれ以上かかってるから返しなさいと怒ってました。その後・その禅のお坊様が書を下さいました。(日々之好日)です。
縦長の額縁を作ってもらい今でも眺めております。その書には説明を添えられおりました。 本当の意味は 生まれた故郷を忘れて今、いる場所を愛して生きるのが一番です。とのことです。私にビッタシと思い常にその言葉を思い出し、そう勤めています。余分なことですがその日本の女性が常に人の手柄を自分がやったようにし続け、皆さんから嫌われるようになり残念ですがその方の旦那さんは自分で。。。されました。地元の方々はそれぞれに何かを学んだんですね。素晴らしいコメントに長くなりました。
真理様 心の栄養を頂き又頑張りますね。あなた様もお元気でいいお話を教えてくださいね。ありがとうございました。

“ あなたにとって癒される庭はどんなものですか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。