แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. ウッサムッ(102kview/495res) สนทนาฟรี วันนี้ 03:00
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4272res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 23:17
3. 保育園(95view/3res) เรียนรู้ เมื่อวานนี้ 22:36
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(96view/4res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 21:28
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(307view/1res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 13:20
6. 独り言Plus(108kview/3028res) สนทนาฟรี 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) สนทนาฟรี 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) กีฬา 2024/05/26 09:37
หัวข้อประเด็น (Topic)

check book

สนทนาฟรี
#1
  • Japon
  • 2021/08/26 06:17

20年以上前にアメリカに住んでいたものです。最近になって、アメリカでは日常生活でもう小切手を使わないことを知りました。
もうレジでチェックブック開いている人は皆無なんですか?
他にも、今はこれはやらない、無くなった、というのがあったら教えてください。

#11

キャッシュだとカードで入れるよりガロンにつき10セント安いガスステーションがあるから、そこでガスを入れるためにキャッシを持っている。。。。だって毎日相当な距離を運転するから、このガソリン高騰には背に腹はかえられず。。。。たいしたセーブにはならない額だけど、ちりも積もれば山となり、、、、ガスだけはそこで入れてるな~。。。このキャッシュレスの時代に。。。。

#13

#10さん

お子さんたちはアナログの時計読めますか?
流石に地図は全く読めないでしょうね、GPS世代だから。

#14

#11

毎日相当な距離を運転するから
ガソリン車よりハイブリッド車、の考えはないのだろうか。

#15

25年前はガソリン1ガロン83セントの時あったけど、今は4ドル超えている。

#17

11

キャッシュか。目先だけで言えばなぁ
でもな~
例えば自分が使ってるシェルなら登録したクレジットカードだと3~5%/ギャロン安くなって
なおかつ、クレジットカードにポイントが付くし、クレジットヒストリーにも反映するから
出来るだけクレジットカード使う
あと便利なのがレシートをメールで送ってくれるから不正使用も防げて助かる
メインがアルコならキャッシュもしょうがないか

あまり知られてないガソリンスタンドは敬遠したほうがいいぞ
特にコスコのガス。ノッキングも出るしスモッグが通らなくなる

#18

16

アホが来たりて見アホを書く

#19

>#9さん
そーなんですか!?パンデミックが始まってしばらくバスは無料でしたが、有料に戻ってからキャッシュは受け取らないようになったんでしょうね。

>#6Japonさん
サンタモニカプレースやストラクチャー駐車場は最初の1.5時間無料です。(ストラクチャーの場所によって多少違うのかも。)

#20

無人のレンタル自転車や、レンタルスクーターのbirdも20年前にはなかったでしょうね。道端に置いてあって、アプリでアンロック、支払いして使用してそこらへんに乗り捨てできます。
あと、公衆電話。見かけて子供達にこれ知ってる?と聞いたら、映画で見たことある、というレベルです。

#21

当時は留学生でホームステイしていたけど家賃400ドルでしたよ(とても安全な閑静な住宅街です)。生活費のためアルバイトもしていた。アルバイトは簡単にどこでも出来ました。9.11からは、留学生はそう簡単に出来なさそうですね。
ガソリンは1ガロン1ドル以下でした。

今のアメリカは金持ちしか留学出来なさそうですね。

#21

バイキンマンさん、

Uberなんてもちろんなかったですが、私は今でもネットより実際店行く派です。

#21

倍金萬さん、スタバですが、まだコーヒーの味がわからない年ごろだったので、覚えていません。


洋服屋さんはまだ沢山ありますか?メルローズなんて、個性的な服やちょっと大人なおもちゃの店が並んでましたね。

#21

#13 さん
子供達はアナログの時計は普通に読めます。
でも携帯に住所を入れないと、知らない所にはどこも行けません。
LAカウンティ内でも、もしあまり知らない場所に行ってて携帯を
無くしたら家に戻ってこれないと思います。。。。

#26

Bridge USAが廃刊になった

#27

駐車場やコインランドリーも最近はクレジットカードカードですね。
過去1年くらい現金を手にしたことがないですね。

#28

「日刊サン」が名称そのままで実質「月刊サン」になった。

#29

チェック支払いとは関係ありませんが、Van Nuys 空港と LAX を結ぶエアポートシャトルバスの運賃支払いがキャッシュのみという時代がありました。ところがチケットブースで市の職員であるはずのチケットを売る従業員が大っぴらに現金をくすねたのか急にクレジットカード支払いのみに変わってしまいました。

今ではカードしか受け付けないキヨスクマシーン(自動販売機)だけになったはずです。2019年以来 LAX には全然用がないので。

#30

日系の本屋と古本屋はだいぶ淘汰されたが、Daisoが増えた。

#31

「日刊サン」が名称そのままで実質「月刊サン」ではなくて
金曜日発行の週刊サンじゃないの。

#32

#31末路さん

おっと、間違えた。

#33

レジでチェック書いてるおばあちゃん、年に一度くらいいる

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ check book ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่