최신내용부터 전체표시

1. 質問(491view/22res) 기타 어제 22:31
2. 独り言Plus(130kview/3109res) 프리토크 어제 17:52
3. 高齢者の高血圧、対策(120view/11res) 질문 어제 12:58
4. Prefab ADU(238view/16res) 질문 2024/06/22 09:40
5. ウッサムッ(122kview/529res) 프리토크 2024/06/22 03:24
6. 高齢者の方集まりましょう!!(106kview/683res) 프리토크 2024/06/21 08:33
7. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 질문 2024/06/20 15:11
8. テラリウム。(606view/9res) 기타 2024/06/19 11:01
9. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 질문 2024/06/17 05:57
10. 家庭裁判所(712view/32res) 고민 / 상담 2024/06/16 14:32
토픽

ファッションについて語りましょう!

프리토크
#1
  • LOVELESS
  • 메일
  • 2005/02/03 01:52

やっぱりLAは日本に比べておしゃれ人口が少ないような気がします。実際業界人でもない限りあんまりおしゃれな人ってみたことないし・・・。
だからもっとファッションに興味のある人たちと交流を持ちたいので、ちょっと服好きかなぁという人からモードの全てを知り尽くしているという人までみんなでいろいろ話し合いましょう☆お勧めのお店情報、買い物自慢、ブランドについてなどなんでもOKです。

#105

コレクションを観ててあぁ、今年はこれが流行りなんだな〜ってのは分かるんですけど、その1年2年前からそのブランドはデザイン、企画をしていたのかと思うとちょっと不思議なんですよね。各ブランドで今シーズンはこうしよう、みたいな情報交換でもあるんでしょうか?

LAの新鋭デザイナーって結構夏はTシャツ、冬はトレーナーだけとかアイテムのバリエーション結構少ないん
ですよね〜やっぱりMADE IN USAにこだわっているのかな。割と素材にはこだわってたりしますよね、綿でも長毛種のものを使ってたりするし・・・。ジーンズブランドも多いせいかやっぱりLAは着心地、履き心地重視のラフなスタイルがコンセプトにされているんですか?

#107

流行色は、どっかの機関が色々リサーチして毎シーズン発表してるそうです。
それに追随して各ブランドがコレクションにつなげたりもするんだって。
ファッション通信で昔やってた。

#106

>>みりぃさん
ダウンタウンのファブリックディストリックってどのストリートですか?教えてください。Joann'sとMichael'sは今からHPチェックしてきます。
ありがとーございます 

#108
  • karasu
  • 2005/03/31 (Thu) 23:18
  • 신고

#107のそれ、聞いたことあります。というより、以前僕の会社で雇っていたデザイナーが提出していました。

#104の僕の書き込み、lovelessさんの疑問と少しズレてましたね...もっと規模の小さいブランド達(僕が仕事で受けてるような)の事についてでした...

ところで、最近個人的にMODERN AMUSEMENTがお気に入りなのですが、本店(直営店)を探してます。HPを調べたのですが、何枚か写真が出てくるだけで情報が何もない...
誰か知ってる人いたら教えてください。

#109
  • fiesta
  • 2005/04/01 (Fri) 03:27
  • 신고

トピからずれてしまうかもしれませんが質問させて下さい。
私は縫製など習ったこともないのですが全くの自己流で趣味的に楽しんでいます。
今回思い切ってミシンを購入しようと思いいろいろ調べたのですが思っていた以上にいろんな種類があることがわかりますます混乱してしまいました。
どなたかミシン、または縫製などに詳しい方はいらっしゃらないでしょうか?
いらっしゃいましたらまた後ほど具体的な質問をさせて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

#110

#106 ガリアーノさん
すみません、レス遅れました。
ファブリックディストリクトは今ファッションディストリクトと呼ばれているそうです。
Mapleと9thが中心かな?
http://www.fashiondistrict.org/
公式HPもありますので参考下さい。

#111

>karasuさん

そういえば自分もそれ聞いたことありました。
あと他のトピでもkarasuさんを見かけたので思わず自分も書き込みしてしまいました。(笑)

>fiesta

自分はあまり縫製云々には詳しくないんですけどミシンを買うにしてもやっぱり用途にもよるのではないでしょうか?

本格的に服作りをしたいならスレッドの数が多いロックミシンなんかも必要だと思うし、合成繊維や厚みのある生地を縫うときは通常よりテンションの強いもの、学校の授業の練習用や趣味程度だったら普通にその辺で売っているものや便利性を求めるならコンピューターミシン。ジグザグ縫いでロックミシンの代用は出来ると思うし。

きみ993さん、Karasuさん、みりぃさんあたりご存知じゃないですか?

詳しいことはまた他の人に聞いて見るのがいいと思います。

#112

すみませんFiesutaさん、
さんが抜けていました。・・・・

#113

LAに自分の好みの洋服の写真と生地を持っていくと安く仕立ててくれる所があるらしいのですが知ってる方いますか?

#114
  • fiesta
  • 2005/04/05 (Tue) 06:11
  • 신고

lovelessさん、ありがとうございます。
自分でパンツの裾上げが出来たら便利だなーと思ったのですが、私のしたい裾上げ方法がカバーステッチという方法でそれ専用のミシンでしか出来ないことがわかりました。
しかもそれでは普通の直線縫いとかが出来ないため本格的に縫製をする人は普通のミシンとカバーステッチ用またはロックミシンの2台を使い分ける、と自分で調べた結果そんな感じで理解したのですが、これは合っていますでしょうか?
私は趣味程度にやってるだけなので一般家庭用のコンピューターミシンを$300ぐらいの予算で考えています。ただその場合裾上げはどうやってすれば良いのかと・・・
普通のミシンにロック機能付きのもあるようですが、これは故障の原因になることが多く実用的ではないようです。
普通のミシンで裾上げの仕上がりをカバーステッチに近い方法でするにはどうしたら良いのでしょうか?
面倒な質問ですみませんがどなたかご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

#115
  • みりぃ
  • 2005/04/05 (Tue) 13:14
  • 신고

うーん。
私も趣味程度のミシンユーザーなんで、詳しい事判らないんですよね。

以前本屋でSINGERの出している縫い物の基礎の本にカバーステッチっぽい方法が載っていたよーな・・・?
一度本屋さんで色々見てみてはいかがでしょうか?

あと、ミシンを使い慣れてない・刺繍をやらないならコンピューターミシンは要らないとアドバイスを受けた覚えがあります。
コンピューターの利点は主に刺繍のパターンにあるそうですから。

逆に修理の時もお金かかるらしいですし、
一部調子悪くなると全部使えなくなるし、
糸調子やスピードなどの調整も微妙らしいです。

あとはズボンの素材などによって必要なパワーも違いますので、
やっぱりお店の人に聞いてみるのが一番かもしれませんね。
そこで買う買わないは置いておいて、
どういう所を見ないといけないかだけでも。

#116
  • fiesta
  • 2005/04/06 (Wed) 11:32
  • 신고

みりぃさん、ありがとうございます。
コンピューターミシンにはそういう弱点があったのですね。
コンピューターミシンがいいかなーと思ったのはパワーがあり薄地から厚地まで対応できるというようなことをどこかで見たので・・・
でも刺繍は特に必要ないし、初心者の私には電子ミシンで充分かなと思いました。
最近は電子ミシンでも厚地対応とあるのも良く見かけますし。

カバーステッチ、本屋さんで調べてみます。

#117

>みりぃさん

ありがとうございます。自分もポートフォリオ製作のためのミシンを探している最中なので参考にさせてもらいますね☆

少し話が戻りますけどModern Amusement 自分もアーバンアウトフィッターズとかで見たんですけどブランドタグがすごく凝ってて可愛いですよね。肝心の方はサイズ大きすぎだしシルエットがちっともモダンじゃないってのが少し気になりますけど(笑)
直営店は自分も探してみたんですけど・・・・・そもそもあるかどうか自体分からないです。

#118

modern Amusement のことなんですが
昨年の頭くらいに直営店はcloseしたみたいですよ。前はコスタメサにあったのですが...。

#119
  • karasu
  • 2005/04/21 (Thu) 01:03
  • 신고

皆さん、ご無沙汰してます。
親、兄弟が来米していたため書き込み出来ずにあれよあれよと時間が過ぎていました。

MODERN AMUSEMENTさん、ぼくも聞いたことあります。やはりなさそうですか...残念です...

fiestaさん、ぼくは逆に工業用のミシンの事しかわからないのですが、fiestaさんが#114で言われている内容で基本的に正しいと思います。工業用の場合、それぞれの縫いによってミシンを使い分けます。
カバーステッチで裾上げすると言う事はヨガパンツなどのニットものですか?その場合は素材が伸縮するので確かにカバーステッチが必要ですね。布帛の場合はシングルステッチかチェーンステッチですけど...
カバーステッチに近くはないと思うのですが、代用できるとすればチェーンステッチの場合は多少伸縮するので大丈夫かと...チェーンが家庭用で出来るかわからないのですが...
もしニット物のパンツである場合、シングルで縫ってしまうと糸切れするので(ステッチ部分が伸縮しないため)、お勧めできないですし...
あとspandex入りの糸を使うのもいいかもしれないですね。
どうしてもカバーステッチがいい場合は専門の業者に頼むのをお勧めします。
あまり役に立ってないかも(笑)

#120

karasuさんお久しぶりです。自分も最近トラブル続きで学校も急がしかったので書き込みできませんでした・・・。

Modern Amusementはアメラグで大量においてあったので直営店が無くても事足りるかもしれません。他のブランドには無いやさしい色使いが人気の理由のひとつなのかな?

パンツの裾上げについてはそうですねカバーステッチがいいのなら業者にたのんだ方が無難だと思います。

そういえば・・・もうそろそろパリコレ・・・行きたいけど学校休めないからな〜、泣。

#121

少し前のレスに対してなのですが、質問があります。

#94のlovelessさんのレスで
>ちなみに今ロンドンではわざと偽ブランドのアイテムを身に付けるのがはやっているようです、それを皮肉ってあるブランドがロンドンコレクションで色んなブランドのロゴを張り合わせたアイテムを発表したところ、そのロゴを使ったブランドの一つからクレームが来たそうです(笑)

とありますが、どのブランドがいろいろなブランドのロゴを張り合わせたのでしょうか?
もしかして、私が持っている物(ジーンズなんですが)かな〜?っと気になってしまって〜。
ちなみに、そのロゴを貼り付けられたブランドの名前も教えて頂けると嬉しいです。

#122
  • イル・ジョンソン
  • 2005/04/21 (Thu) 03:20
  • 신고
  • 삭제

てゆーか、話変わるけど、スポーツの世界にまで戦争の事持ち出して、あんなに荒れ騒ぐ国でオリンピックなんかやっちゃいけないよね。平和の祭典なのに。

#123

>ぶらんでぃーさん

ASHISHと言うブランドです。ロゴの方はグッチやフェンディ、アディダスとか他にもいろいろプリントされてましたよ〜。

やっぱりロンドンのブランドって見てて面白いなぁって思うことが多いです。

#124
  • loveless
  • 2005/06/17 (Fri) 14:00
  • 신고

なんだか埋もれてしまっていたようなので掘り起こしてみました(笑)

なんだか最近暑くなってきましたが、皆さん春夏物はもう購入されましたか?

自分は忙しいのと金欠であまり買い物にはいけないんですけどこの間MARNIのサマージャケットを一着買いました。
もうそろそろセールの時期だし・・・。

“ ファッションについて語りましょう! ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요