Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. ウッサムッ(102kview/495res) Chat Gratis Hoy 03:00
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4272res) Chat Gratis Ayer 23:17
3. 保育園(95view/3res) Aprender Ayer 22:36
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(97view/4res) Pregunta Ayer 21:28
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(307view/1res) Pregunta Ayer 13:20
6. 独り言Plus(108kview/3028res) Chat Gratis 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) Chat Gratis 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) Preocupaciones / Consulta 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) Deportes 2024/05/26 09:37
Tema

正しい英語で話せるようになるには・・・

Chat Gratis
#1
  • SK11
  • 2008/06/24 13:53

アメリカ生活3年半年です。
来た当初とは見違えるくらい英語が上達したのですが、未だに喋る時はグラマーミスしまくりです。
There's a lot of ~とかDid you met him?とか、よく言った後に気づきます。
ここからが質問なんですが、こちらにいれば勝手にこういうミスが減ってきてbroken Englishじゃなく綺麗な英語が話せるようになると思っていたのですが、この前アメリカ滞在約5年ほどの人と話していたところ、彼も未だに結構ミスするそうで、もしかしたら何か特別なことをしないと綺麗な英語は身につかないのではと思いました。
ちなみに彼は社交的で日本人の友達も少なく、普段かなり英語を使っていると思います。

発音は特別に訓練しないともう自然には良くなっていかないと気づき、訓練していますが話すのもそうなのでしょうか。
みなさんどう思いますか?

#2
  • mopa
  • 2008/06/24 (Tue) 17:30
  • Informe

Did you met him?はまずいけどThere's a lot ofは完璧な英語だぞ!

文法の基本的ルールを知らなければ、ミスなしの会話ができるわけねーよな。頭でわかってねーことが、口からスラスラ出てきたりはしねーんだよ。”何か特別なこと”っつーのは机に向かってひたすら勉強することだ。

#3
  • 2008/06/24 (Tue) 20:37
  • Informe

よせやい。  30年以上もいるけどグラマーなんていう単語すら知らないんだゼ。

グラマーって・・・ ぼん・きゅっ・ぱっ  のことだとばっかり。

#8

There're a lot of が正しいのではないですか?
自分もアメリカ生活がまだ浅いために同じような事を繰り返します。会話レベルではどちらも許容範囲ということ?

#7

うちのアメリカ人の彼氏もグラマーが変です。彼曰く、留学生の方がグラマーわかってないか?とのことですが。

#6

カルフォルニア内でも地域の違いで少ししゃべり方やニュアンスも変わるし、文法をちゃんと守っているしゃべり方が正しいしゃべり方とも限らないけどね。日本語だってそうじゃん。そんな事を気にしてるからしゃべる機会も限られてくるんじゃないの? もちろん、基本がわからないと崩し方もわからないと思うけど、イギリス人は、正しい英語はイギリスの英語だと言うよね。そうだったら、居るとこ間違ってなくなくなくない〜?笑

#5

文法の基礎がないと思います。
ルールが頭に入ってないというか・・・。
勉強より実践で英語を身につけてきた人に多い間違えですがネイテイブからすると、こうゆう間違えは教養がない(中学しか卒業してない?)と思われて損をします。特にビジネスでは足元救われるかと思うのでもう一度筆記の勉強をしっかりしてみてはどうですか?

#4
  • これはいい質問ですね
  • 2008/06/25 (Wed) 12:24
  • Informe
  • Borrar

実の所自分も同じようなミスをよく起こします。
気を詰めてしゃべっていると(特にネイティブ相手)、文法も滑らかでミスは少ないのですが、相手がネイティブでないときは気を抜くというか相手に合わせるというか、細かいミスを犯しても楽にコミュニケーションができるのでより多くのミスを犯します。ちなみに私の友人は香港から15年ほど前にこちらに来ているのですが
いまだにSheとHeをよく間違えあとで言い直してます。

#12

#7 >彼曰く、留学生の方がグラマーわかってないか?とのことですが。

英語教授は、「アメリカ人はグラマーを考えながら話しているのではなく、生まれた時から周りの環境で培った英語で自然に話しているだけ。移民の国アメリカでは、周りの者(親、親戚、友人、近所の人)の影響を受けるから、いい加減な文法で話すアメリカ人も結構いる。」

確かにいい加減な文法の英語を話すアメリカ人もいますが、ハイクラスになると正確な英語を話すアメリカ人が多いですね。大学&院でいい加減な文法で論文や会話ではやっていくのは先が大変ですし、周りの環境で向上していくんですね。

#11

算数の計算の練習と同じで、間違いを犯してもそれを訂正して次回は気を付けよう、と意識し続けていない限りは、いつまでたっても同じような小さな間違いを繰り返すのでは?

グラマーの勉強をし、それを会話で実際に使い、間違えたらまた復習して次回は間違えないようにする、なあんて学習法は、こちらへの滞在期間が長ければ長いほど面倒で忘れがちなので、結果いつまでも間違えたまま・・・ってのは、そう、私のことです!

でも私も含め誰でも日本語でさえ間違えながら話したりもするし、他の方が書いている通りアメリカ人の英語も結構間違いだらけだし、要は言いたいことが伝われば良いのではないでしょうか?

#10

>うちのアメリカ人の彼氏もグラマーが変です。

大学教授が言ってましたが、アメリカ人にもいろいろレベルがあるそうです。かなりちゃんとした大学を卒業していればグラマーとか英語はしっかりしているそうです。アメリカは移民の国ですから、(環境的によって)変なグラマーなアメリカ人もいるそうです。

それで、「そこらをウロウロしている変なグラマーのアメリカ人と話すな。レベルの高いアメリカ人と話せ」と言ってますた...

#14

アメリカ人は小、中でグラマーに力をいれてない。
インド人の方がグラマーはきちんとしてるし、イギリス人はグラマーや礼儀、敬語には幼児期から学校、家庭でも煩くしつけしてる。

#13

私は日本語の文法すら良く分かりませんし、きちんと話せているかも分かりません。
さすがに目上の人に「〜と申しますと?」なんて事はいいませんが。笑
「全然〜だよ!」とか平気で使ってます・・。
ちなみに日本でも大学院まで出ております。

トピずれ失礼しました。

#15

何度やってもリンクを載せられません。latimesドットコムで検索してもらえばでてくると思いますが、今年の6月1日ビジネスのところにトーストマスターのグランデールの記事が載っています。トーストマスターは国際的なスピーチクラブの組織なのですが、グラマーチェックもしてくれます。その記事には日本人の女性も参加していているという内容が載っています。

Plazo para rellenar “  正しい英語で話せるようになるには・・・   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.