显示最新内容

1. ウッサムッ(102kview/496res) 自由谈话 今天 12:38
2. 保育園(115view/4res) 学习 今天 10:49
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(119view/6res) 疑问・问题 今天 08:07
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(364kview/4272res) 自由谈话 昨天 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(318view/1res) 疑问・问题 昨天 13:20
6. 独り言Plus(109kview/3028res) 自由谈话 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(347kview/692res) 自由谈话 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) 运动的 2024/05/26 09:37
主题

アメリカ市民との結婚

烦恼・咨询
#1
  • 婚約者
  • 2003/04/10 13:53

夏にアメリカ市民との結婚を控えています。
籍はこちらで入れて日本でビザの手続きをしようと思っていますが、こちらで何かできることありますか?
I-130?とか集める書類はどこで手に入るのでしょうか?直接INS行かないといけないのでしょうか?
あと籍を入れるのをカリフォルニアかネバタかで迷っています。こちらは州によって手続きの仕方が変わってくると聞いたことあるんですが、具体的にどう違うんでしょう?
どなたかご存知の方、教えてください。

#2

う〜ん、僕もこっちで結婚したわけじゃないから詳しくないけど、
ネバタが結婚するには楽な州って聞いたことあるな、保証人が要らないとか何とか。。。

#3

ってことは日本の戸籍上では結婚を報告しないってこと?そんなことできるのかしら?

#4

#3さんへ。
いえ、私はまずアメリカで籍を入れて日本に帰国したときには日本でも籍を入れる予定です。
が、出来ますよ。実際日本の戸籍上では独身って人も結構いますので。

#5

#3さん&#4さんへ
アメリカには戸籍はありません。多分、結婚する際の結婚証明書のことをおっしゃっているのでしょうか?
また、日本の法律上、外国で結婚した場合、婚姻の日付から3ヶ月以内に管轄の総領事館へ婚姻を届け出る義務があります。それと同時に戸籍が作成されますが、外国人が日本の戸籍に入ることは、帰化しない限り不可能です。

#6
  • わたしも。。。
  • 2003/04/13 (Sun) 23:45
  • 报告
  • 删除

私も、日本に帰ってグリーンカードを申請するのですが、申請の際に日本の入籍後の新戸籍を提出しなくてはいけないので、日本の戸籍上独身にはなれません。グリーンカードの申請をしないなら話は別ですが。。。

#7

私はこっちで籍いれたよ。(#5さんの言ってるサーティフィケイトの事ね。)
で、こっちでGCも手続きしました。
だから日本の戸籍上は独身のままです。
確かに#5さんが言ってような法律があることは知ってるけど、実際届けてない子も周りには一杯いるけどね。

#8

最後の面接のときに、日本で入籍した後に作成された日本人が世帯主になってる新しい戸籍抄本必要じゃなかったですか?日本の在米大使館だったから、違うのかなあ。。

#9

ええ、いりませんよ、日本で申請するのとは書類も違ってるので。
だって、ずっと日本に帰ってない人だっているでしょう?

#10

結婚するにあたって必要な物ってなんですか?どこで籍を入れればいいのでしょう?

#12

日本で申請するのが大変なの?日本でした方が簡単って聞いてたんだけどな。日本で取得したのかな?あと最低限の収入っていくらだろう?まぁ彼のお金はあるので問題ないけど。

#13

結婚してこっちでグリーンカードを一緒に申請するときに、日本で結婚してる証明がなくて、アメリカでマリッジライセンスだけとってできるのでしょうか??
マリッジライセンスとマリッジサーティフィケイトって別物なの??

#15

今ちょっと他のサイトに行って調べてきたのですが、結婚はハワイであげたいのですが、結婚式をあげるまえにライセンスを取らないといけないけど、そのライセンスってそれを取った州だけでしかValidじゃないんですよねー。じゃあ、ハワイであげたければハワイでライセンスを取らないと駄目ってこと?!
でもCashオンリーなのにどうしろっていうの??
なんか結婚ってややこしーい。。。

あと、例えばアメリカで結婚して
その後すぐに夫婦がアメリカと日本で別々に暮らしつつグリーンカードがおりるのを待つとかでもOKなのでしょうか??相手はH1もってるけど私はもってないし、H4も2人で帰らないとでないって聞くので。。。

#16

このトピの題見てる?
アメリカ市民との結婚だよ。H持ってる人とかじゃ意味が全然違うし、段取り全然違うと思うんだけど。
彼はHビザでグリーンカードも持ってないの?もし結婚したあとグリーンカード申請するなら二人一緒に降りるし、彼がグリーンかーととってから結婚したら、あなたはイヤでも自国待機になってあなたに下りるまで別々に暮らします。最近はどうかな、5,6年で下りるんじゃない?

#17

ホント、sanの言ってるの、よくわかんないね。
なんで彼がHビザなのに、グリーンカード下りるまで別々に暮らす、とか言ってるの?彼も持ってないのに何であなたにグリーンカードが下りるわけ?
それとも#16さんが言ってるように彼がもう申請始めてるとか?
じゃあ、早く結婚しないとあなたの分まで下りないよ。
んで、長いこと離れ離れで暮らすことになっちゃうからね。
あと式をハワイってこだわってるみたいだけど、別にこっちで(カリフォルニア?)で結婚して式は人呼んでハワイでやりゃいいじゃん?そんな人一杯いるよ。

#18

はは。すんません。
ちょっと混乱しちゃって。
いや、ちゃんとトピ題みてますよ。話題がそっちへちょっと行ったんで
ついでに聞いちゃったわけですが書いてから自分で整理して、おかしなこと書いたなって。すんませんでした。

#19

それで、sunさんの疑問は解けたんですか?
私もちょっと結婚のことで調べてるから、わかることならお答えできるかも?

#22

またちょっと教えてください。
最低4ヶ月って言うのは、彼が日本に来て申請してからっていう事ですよね?そのあとどんなに急いで書類集めや健康診断してもインタビューが4ヵ月後に設定されるということですか?
でもそのインタビューでは彼はアメリカに帰っていてもいいというのは一緒ですよね?わかる範囲でいいので教えてください。

#24

前にどなたかがネバダで結婚するのは簡単だとおっしゃっていましたがこちらで結婚するのと具体的にどう違うのですか?例えば今結婚が決まって、じゃあ、ネバダに行ったらすぐに結婚出来るんですか?必要なものとかありますか?戸籍謄本(抄本)とかパスポートとか持っていくべきですか?

#26
  • 今日 結婚しました
  • 2003/04/30 (Wed) 17:07
  • 报告

私は 本日結婚しましたが オフィスに、入って 15分で ライセンス・
結婚式まで、終わりました あまりの
速さと 簡単なのには ビックリしました 式は 予約が要ると聞いていましたが 全然〜 私はOKでした
ちなみに LAではなく、OCです

#28

おめでとう!
OCで、ということですが州によって法律は違ってくると思うので、LAと一緒ですよね?
立会人などは必要でしたか?よろしければ持ち合わせたものなど、教えてください。

#27

結婚以外でこっちにのこるのはやっぱいかにプラティカルから永住権にもちこむかとおもいますが、BAまでとらないとむずかしいのですか?あたしはAAとCETIFICATEをとってるのですが、やはりBAを取得しないとこっちではたらくにはむずかしいんですか?

#29

正直言って、無理だと思いますよ。
もちろんあなたの力(弁護士の力?)にもよるかもしれないけど、H1ビザの条件で4大卒以上(BA以上)または12年の職歴(専門職)プラス高卒、短大出なら6年の職歴がいるからねー。
あなたと同じ学歴の友達は最近プラクティカルを取って何社か回ったらしいですが、AAじゃ無理と言われ、派遣会社にも一社も紹介できませんって言われたそうです。certificateはあくまで飾りとまでも。。。取れるならBAを取った方がいいですね。

#30
  • 今日 結婚しました
  • 2003/05/02 (Fri) 21:08
  • 报告
  • 删除

28番さん 返事遅くなりました!
私は OCに住んでいるので、サンタアナに行きました、私も彼もパスポートを持って行きましたが、DライセンスでOKでした 立会人も本当はひっようと聞いていましたし、式は予約が要るとも 聞いていましたが 全然関係なかったです、でも LAはわかりません〜アドバイス出来なくてごめんなさい
 

#31

アメリカ人と結婚するんだけど、ビザはいつまでもっていないといけないの?今は学生でI-20をキープしています。

#32
  • 今日 結婚しました
  • 2003/05/08 (Thu) 15:39
  • 报告

#31さん 私もまだ 学生ビザですが I−20は GCの申し込みがすべて済むまで 持っていないといけないみたいです・・・ 詳しくは弁護士の人に、相談してみては? 

#35

I-20はグリーンカードの申請書類の一部のI-485という書類がBCISに受理され、その事が書かれた手紙を受け取った時点でいらなくなりまーす。

#34

#32さんありがとう。弁護士さんに聞いたんだけれど、その人は、どっちにしても結婚するんだったらもういりませんとか、結構適当なこと言うので信用できません。数ヵ月後に結婚式を予定していて、そのことも言ったら、簡単だからすぐにコートに行って結婚しなさいとかも言われました。あなたはイリーガル?とか失礼なことも聞くんです。#31さんはグリーンカード申請に弁護士を頼まないんですか?自分でも出来るんですか?申請した後、いつになったら日本へ帰れるんですか?質問ばっかりですみません。ご存知でしたらおしえてください。

#33

結婚してステータスチェンジ(移民ビザ)の申請するまでだよ。
結婚しても申請せずに学生ビザ切れちゃったら不法滞在になるからね。

#36

#33ですが、
弁護士に頼まなくても出来るよ。
ネットでINSのサイトとか調べて自分でやればいいんだよ。いつになったら日本に帰れるかは面接の結果次第。その場でパスポートにスタンプもらえたこもいるし、不法滞在や不法就労があってながーく待たされてる子もいるからね。

#37
  • 今日 結婚しました
  • 2003/05/09 (Fri) 15:04
  • 报告

GCの手続きは 個人でももちろん、出来ますが 私は 弁護士に頼む事にしました・・$1000ドルできちんと
アドバイスしてもらって 書類などもすべてしてもらえるならと・・すごくいい弁護士の人を紹介して頂いたので、私は 弁護士の方にお願いしています <私はけしてお金持ちではありません〜> 頼む前は色々 インターネットで調べましたが???ばかりで、今は すぐ弁護士の方に電話して相談しています

#39

#36さんコメントありがとうございます。申請してから面接するまでどのくらいかかるんですか?その#35さんがいうI-458が受理され、その手紙を受け取るまでとありますが、それは申請してから(いわゆるマリッジサティフィケートをとり、弁護士さんにお願いしてから)どのくらいでしょうか。今日本で申請したとしても4ヶ月くらいかかるみたいですし、その間彼とは離れ離れになるわけですから、どちらがいい方法なのか考えています。弁護士費用も$1000は相場ですか?あるところでは$2500と言われ、あるところでは$850と言われました。かなり価格の差がありますよね。私たちも弁護士に頼むつもりですが、なかなかいい人が見つからなくって。#37さんもしよろしければいい方教えてください。

#38

↑#37
よろしければ、
その弁護士を教えてください♪
$3500と言われて参ってます。

#40
  • 今日 結婚しました
  • mail
  • 2003/05/10 (Sat) 10:40
  • 报告

個人的に 弁護士の方の名前は 載せられませんので メールください、私が お願いした方なら連絡先は教えます・・私も何軒か電話しましたが、日本人の弁護士の相場は、書類代$550以外で$1700ぐらいでした

#42

日本で申請した友人は1ヶ月でテンポラリーのGCものが取れました。(ただし(911や戦勝で状況変わってるかも)ネバダで結婚すると証明書は早いけどもし離婚するとき何も保証がないらしいのでお勧めしません。結婚後日本の戸籍のを変更しないまま離婚した子はGCやソーシャルセキュリティーの名前変更の手続きがなく簡単でした。
私はアメリカでマリッジライセンスとってすぐ日本に帰り結婚式を日本であげ、アメリカにそのまま観光客ではいってきてその後ゆっくり申請しました。でも知ってたら日本でインタビューが一番よかったの。GCアメリカで申請中母がなくなったので死に目に会えずつらかったですからね。弁護士に今の情報確認してね。アメリカ人のだんなだったらみんなだんなが書類かいてるよ。市民との結婚では偽装でない限り絶対取れるから弁護しわざわざ使わなくてもいいと思います。

#41

$800でやってくれる弁護士知ってるよ、デモね、仕事はけっこー適当でそのためかその人に頼んだ日本人の女の子で面接時にスタンプもらえず2年近くもアメリカ出れない子も知ってるよ。まぁ、面接官次第だけどね。だから自分できちんと理解して弁護士に頼らず自分でやったほうがいいと思うんだけど。。。
それに日本で4ヶ月かかるなんてうそ、ちゃんと準備して段取りよくやれば、今込んでるから1ヶ月は無理かもだけど、2ヶ月くらいでいけるんじゃない?しかも彼も一度は日本の大使館行かなきゃいけないから、離れ離れって訳じゃない気がするけど?ちなみに私は日本で予定してます。あっ、手紙もらったらpenddingってステータスになるからI20はキープしなくていいけど(一緒にワーキングのパーミットも申請すればすぐ働けるし)、それと海外に出れるかっていうのは別だからね。

#43

#37さん
私も同じように教えてもらえないでしょうか? E−mailください!

#45

私は 9.11後 弁護士なしで アメリカ市民と結婚をしました。
日本でGC申請して1ヶ月で取得しました。
私たちがしたことは まず日本のアメリカ大使館のダイヤルQ2で情報をとりました。
これは FAXで どのようにGCを取得できるのか?の流れが 簡単に箇条書きされている物でした。
その後主人と二人で書類を書き込み申請しました。
法律的なアドバイスなので ここでは出来ませんが、日本でGC取得をする場合(私たちは 日本で婚姻届を届け 大使館でノータリーした婚姻証明書を発行してもらいました)、アメりか市民が日本で婚姻しても良いという許可書を領事館で発行してもらい、
その後 婚姻届を出し
大使館で GC申請を行う。
GCに必要な書類を集め 面接に望む。
結婚式と婚姻では GC取得の時 意味が違います。
一度大使館のダイヤルQ2した方がいいですよ。
がんばってください。
 

#44

ネバタで結婚したけど、カリフォルニアで離婚しましたよ。別にネバタだから離婚が難しいなんて事なくって、アメリカでの離婚はどこで結婚しようがとーっても難しいし、離婚する州で法律が変わるので(もっと細かく言うとcountyでも書類は微妙に違う。)あっ、もしカリフォルニアでするなら夫婦のどちらかがその前6ヶ月間カリフォルニアに住んでたことが条件だけど。どこで結婚しても一緒だと思うよ。で、もし日本の戸籍で籍いれなかった場合だけど、確かに離婚するなら名前関係は簡単でいいと思うけど(日本に戻れば×一でもないし)、子供が生まれたとき、もし日本国籍も欲しくてってなったら当然お父さんもいるわけで。日本政府は通常結婚したらいついつ以内に(3ヶ月だっけ?)報告しろって義務づけてるから後々面倒くさいことになるんならすぐやった方がいいと思うけど。とは言っても私の周りではすぐ帰れないし、報告してない子の方が多いかな。やっぱり帰国する前に書類関係全部終わらせて、ネットでも英語のサイトでも何度も読んで理解して日本で手続きするって言うのが一番早いと思うけど?弁護士に頼まなくても大丈夫だし、周りで頼んだ子で一番安かったのはアメリカンで$500。もちろん面接のその場でスタンプももらえたし、テンポラリーのGCも2,3ヶ月できたって。やっぱり運なのかしらねー。

#46

こっちで結婚したけど、日本大使館に日本の婚姻届を提出して日本でも法的に結婚してることになってます。手続きは、こっちにいたままでもできるよ。#44のように、いざ、子供ができて、日本国籍も持たせたいってなったときに日本の婚姻届を提出するのじゃ、面倒くさいよ。3ヶ月以内に報告しないといけない法律あるから、最悪、家裁行かなくちゃいけないらしいよ。偽装じゃないなら、日本のに提出するのに疑問も困ることもないと思うけどな〜。

#47

日本にいる彼女と結婚したいのですが、日本に彼女をおいたままこっちの市役所に一人で出向いてその彼女と自分のマリッジライセンスを取る事って可能ですか?ちなみに自分は日本、アメリカの二十国籍を所有しています。どなたか分る人いたらなにとぞヨロシクです。

#48
  • 今日 結婚しました
  • 2003/05/12 (Mon) 09:40
  • 报告

http://www.patanouchi.com/のホームページに載ってますので、参考にしてみては あくまでも参考ですので・・

#50

結婚でGCをとったのですが市民権をとるまでにGCをとってから3年かかるとききました。これは条件付きのGCをもらってから3年なのでしょうか?それとも条件削除したあとから3年なのでしょうか?どなたか知っていますか?

#49

#45かんなさんへ
いろいろ調べた挙句、日本で申請することにしました。その方が早いし、日本へ帰れないということがないから。で、かんなさんの言うとおり日本のアメリカ大使館に問い合わせてみました。来月に日本に帰りがてら申請するつもりなんですが、いまのうちこっちで出来ることってありますか?婚姻届はこっちの日本大使館で出してもおねじこと?日本で書類を出してから、面接を待っている間、アメリカへ入国できますか?これは観光になるの?もしご存知でしたらおしえてください。9月に結婚式をアメリカで予定しているので万が一のことを考えてです。よろしくおねがいします。

#51
  • 今日結婚しました
  • 2003/05/14 (Wed) 09:42
  • 报告

今回、私もGCを申し込むのですが 弁護士の方に言われたのは、条件付の2年間が過ぎて+3年と言われました、ですので 計5年間ですよ・・・
Paさん こちらで 申し込んでもGCが降りる前でも、日本には 帰国出来ますよ GCを申し込む時に 一緒に一時帰国出来る書類をだせば 大丈夫みたいです・・

#52

日本で申請した場合、面接までの間にこちらに入国することはできません。日本の米国大使館に結婚準備用具をおくってくれとFAXすれば、全部必要なものが書かれたものが送られてきますから、それにそって日本に帰る前に用意しておけば大丈夫だと思います。私は、申請の間彼と離れ離れになるのは嫌だったので、こちらでの申請を選びました。 

#54

でももし日本で申請するなら、日本に帰ってから出頭出願(または郵送も可)してもらうのに彼も一度は日本に来なきゃいけないでしょ。だから離れ離れってそんなにないと思うけど。彼が仕事が忙しいとか非協力的ならしょうがないけどね。
準備なんかはアメリカにいるうちから段取りよくやっておけば、面接までも1ヶ月とかでいけるよ。で、彼が2週間くらい滞在してから帰れば、離れ離れって2,3週間の事じゃないの?
今月10日に面接の予約入れた人も面接は今月中になるって言ってたし。
paさんは9月の式に間に合うか心配してるみたいだけど、準備をこっちでしっかりしてから行けば、余裕だと思うよ。っていつ帰国するかによるかな?

#53

そうですか、大使館の人は観光としてアメリカに入国できるって言っていました。大使館のビザ課への電話はなんと有料でしたよ。みなさんは申請期間は約1ヶ月っておっしゃっていましたが、大使館の人は2,3ヶ月といっていたので、きっと1ヶ月くらいで来ると思います。私も当初アメリカでの申請を検討していましたが、丁度6月に帰国する予定があったのでそのときに日本で入籍してGCの申請をしようと思います。こっちの弁護士はどうもこの人に任せたい!っていうひとがいませんでしたので。まあ電話したのは5人ですが。こちらで申請した方は日本の婚姻届を出しましたか?その後は日本の戸籍はどうなるんですか?

#55

PAさんへ
旅行に行っていましたので 書き込みが遅くなりました。
私たちの場合 GCを申請して1ヶ月で取得できましたが 準備に6ヶ月かけました。
私たちは非常にラッキーだったこともあると思います。
ミスも無く 計画通りに書類提出、婚姻届け、GC申請、健康診断、警察証明、面接等が進みました。
他の方の書き込みもありましたが、私もパタサイトで調べ申請しました。
日本で申請した方が早いのは GC申請したその日にパケット3までの書類がもらえたと思います。
でも 大使館、領事館はアメリカ、日本の祝日 日曜日は休みだし、全くこちらの都合どおり進まないのが普通のようです。
健康診断も予約をいれ 結果が出るまでに1週間かかりましたし。警察証明も1週間かかりました。
9月の結婚式に絶対に間に合うというし保障も無いのです。
それと 「パタサイト」に 日本とアメリカでの結婚は出来るのか?というトビがありました。参考にしてください。
私たちは日本のみで婚姻届を出しました。
それから 日本でグリーンカードの申請は 毎週月曜日大使館のみです。その時にアメリカ人配偶者がいれば提出できます。
最後に 人それぞれ状況が違うということです。それに運もあるかと思います。時間は余裕を持ったほうが良いですよ、書類はめんどくさくて 1040等の添付書類が必要だとかアメリカ人配偶者の出生証明書が必要だとか集めるものがかなりありました。
時間さえあれば2人で出来ます。
私の主人も日本滞在1週間で申請しました。金曜日に婚姻届を出し、月曜日に東京の大使館で申請しました。
その後は 私が日本に残り面接までの書類を集め 面接を一人で受けました。
書きながら思い出しているみたいなので 内容がばらばらでごめんなさい。
何か質問があれば 書き込みしてください。
ただ お答えできるのは 1年前の私たちの場合です。
その後 法律が変わっている可能性もありますし 責任は取れないのは承知してくださいね。
ただ 参考になり 早くPAさんが GCが取れればいいと思って書き込みしました。
がんばって下さい。

#56

かんなさん、どうもありがとうございます。とっても参考になりました。あのパタサイトっていうのもすごいですね!初めて見ました。でも肝心なところは削除されてしまって見れませんでしたけど、それもまた参考になりました。今は頭の中がいっぱいです。アメリカ大使館のHPも実際の手続きについては日本語が載っていません。でもだいたいはかんなさんのいっていたとおりのようですが、ようですじゃだめなんですよね。申請は二人でして、面接は一人でも良いようですね。細かいことはもう一度日本のアメリカ大使館に電話して聞いてみようと思います。うまくいくといいのですが、もう少しいろいろ調べてがんばってみます。気遣ってくださってうれしいです。ありがとうございました。また何か思い出したらお願いしますね。

#57

私ももうすぐ結婚する予定があるのですが、彼もつい最近まで学生だったため、過去三年間の一定の収入はありません。もちろん、卒業後(今年に入ってから)ならあるけれど。結婚相手によっては、GCが降りない場合などあるのでしょうか?アメリカ人の彼のほうは、どんな書類を出すのですか?情報ください。

#58
  • #57さんへ
  • 2003/05/30 (Fri) 07:44
  • 报告

一定の収入に足らない場合(年間所得2万ドル以上)、犯罪歴のある場合等は、婚姻によってのビザスポンサーになることはできません。
 その場合は、ジョイントスポンサーとして、彼の家族等に同様の条件をクリアーされている方を立てる方法と、市民権保持者が一定期間養うのに充分とされる貯蓄を保有する証明があります。と、書いてありますが。
まず移民局のHPから婚姻によってのフォームだけでもDLされてはいかがですか?
必要書類なども大体は書かれていますが、州・人によってもそれぞれあると思います。弁護士に相談されるのもいい方法とも思います。

#59
  • mim
  • 2003/05/30 (Fri) 10:47
  • 报告

アメリカ人と結婚される方々またした方。皆さん結婚するときは複雑ではありませんでしたか?私は、もうすぐOPTが切れます。けれど、個人経営の会社なので、ビザのスポンサーはないようです、、初めはするって言ってくれたくせに、、給料もオーバータイムも出ないし、、こき使われるし、、疲れた、、(/ー ̄;)シクシク 私も一応付き合って半年になるアメリカ人の彼がいます。彼にもできればいてほしいとかいわれ私もこんな事で帰国別れ見たいのはやだ。けれど、ビザの為の結婚なんてとんでもない、これって親にだって顔向けできない。。。皆さんはどんな気持ちですか?

#60
  • #59さんへ
  • 2003/05/30 (Fri) 13:37
  • 报告

みんな、アメリカにいたいから結婚するのではなく、一緒にいたいだけだと思うのですが。結婚が先で、アメリカ市民がアメリカを出れない状況なので、そうなるのだと思います。
 ビザ目当ての結婚だなんて、そんな偽装結婚のような事、誰も望んでしたりしませんよ。

#61
  • mim
  • 2003/05/30 (Fri) 13:59
  • 报告

それはそーですよねぇー私も、あー一緒にいたいから結婚したいと思うけど。。。今まで散々、今のビザがもう切れ他には手段がなく、その為に結婚はしたくないと言い続けてきて今更結婚もできない、それに先々の事を良く考えると、今までギリギリ時には赤字の生活だったから貯金もないし、やっぱ女だから、結婚式もちゃんと決めてあげて祝ってもらいたいというのが本心です。それに私の場合は、彼と付き合い始めて半年。なんか、結婚にまだ踏み切れないって言うか。。。微妙ですねぇー。何なんだろぉ〜私

#62
  • まるい
  • 2003/05/30 (Fri) 16:39
  • 报告

とりあえず日本帰って、彼と距離をおいたら?それでも続いて結婚したいとおもえるなら結婚するなりしたらいいんじゃないの?市民と結婚するなら
戻ってこれるじゃない。なにも急いで結論をださなくていいじゃん。
あせったらしくじるよ。
落ちついて考える時間をつくることだよ。

#64

半年はちょっと短いんじゃない?期間じゃないとは言うけど、他人から見ればただのビザ目的って思われてもしょうがないよね。
私ももうすぐ結婚するけど、付き合って1年半一緒に二寸で1年弱。ビザのためなんかじゃないってはっきりいえるし、親にも紹介済みだよん。

#63

#58さんありがとうございます。早速INSのホームページに、行っては見たものの、どこで調べればいいのかわかりません。MARRIGEでSARCHを書けたら、婚約者VISAの説明が出てきました。私は今、F VISAをもっているので、そのまま、変更したいのですが。INSのページ、どこに結婚について書いてあるか知ってる方いたら、教えてください。

#65
  • この間申請しました
  • 2003/05/31 (Sat) 07:10
  • 报告
  • 删除

27日から、GC申請書受理で今までもらっていたレシートが廃止され、スタンプに変わりました。ころころ変わると困りますよね。 私たちは、結局弁護士さんに頼んで、アメリカに残ることを選びました。 私が学生なのもあって、不確かな期間日本にいるのは、卒業が遅れる可能性につながると思い、アメリカに残りました。値段的には、こちらでの申請と日本での申請はあまり変わりはありませんでした。 日本でとこちらでの申請は、半年ほどの差がありますが、ずっといっしょにいるのなら大した差ではないと思いますよ。申請後にもらうスタンプで合法的に滞在できますし、就労許可書も3週間後には取れますから、こちらでも問題なくGC取得まで待っていられまよ。私は、GCの申請書、就労許可書、渡航許可書などの書類で$665かかりました。このほかに、健康診断料が掛かると思うと痛いですが、愛する旦那さんとこの先一緒にいる為にはしょうがありません。。。また、何か進展したら、書き込みしますね。

#66
  • ウイーン
  • 2003/05/31 (Sat) 13:28
  • 报告

今は、大学卒業して、BAとらなきゃ
Hビザは難しいでしょう。
まして、CCからOPTをとって、Hビザというパターンは之からは無理みたいです。

#67

そう。やっ!ぱ半年で結婚って言うのは短いでしょー?私もそう思う、だから彼にもまだ結婚は考えていないって言ってるんだけど…(-_-;ウーン マシュウサンが言うように、期間じゃないとは思うけど。。でも、私の中ではやっぱ短すぎるとおもし。ボスにはもう結婚してもいいんじゃないとかいわれ、そー言うのも他人に言われて結婚するものじゃないじゃないですか?そんなこと言われるのってすっごくショックっというか。。私達ももうすぐ一緒に住む予定だったのに、、私が帰ってしまえば、、はぁー。こう言う別れはやだなぁー何か、他に良い手段があればいいのにのねー。とおもいなが日々過ごしています。

#69

じゃあさ、OPTのあとJビザ取って延長したら?

#68

私には付き合って4年になるアメリカ人の彼がいます。将来的には結婚を考えているのですが(2年以内に)、彼はまだ学生で2年後卒業予定なので、一定の所得どころか、3年の所得なんてありません。私はアメリカのCCしか出ていないので、本当はアメリカで働きたいのですがHビザも取れません。彼と結婚することで、大好きな人と一緒にいれるし、仕事もできる。彼の親は条件に満たしているので、ジョイントスポンサーになることができると思うのですが、その場合、グリーンカードを申請するのに不利になるのでしょうか?また、審査も普通より厳しいのでしょうか?何か知っている方いましたら、どんな些細な情報でもかまいませんので教えてください。

#70
  • ウイーン
  • 2003/06/01 (Sun) 02:38
  • 报告

皆さんの投稿を見てたら、本当にそれでいいの?という疑問だらけです。
結婚しても、カレの収入がなければ、
かなり苦しい生活が待ってるだけですよ。
#68さんは今は、違法なの?
CC出て、OPTでしょうけど、
結婚するまではどうするの?
なぜ、皆さんはそこまでして、ここアメリカに残りたいのですか?
彼氏を日本に連れて行くという考えは
ないのですか?彼氏は最低、英語の先生になれるし、あなたも就職しやすいのでは?

#71
  • Adriana
  • 2003/06/01 (Sun) 11:04
  • 报告

そりゃ彼氏が日本語喋れないからじゃない?たとえ彼氏が日本行ったとしたって、Communication出来ないから友達も出来にくいし、
>>あなたも就職しやすいのでは
と言うのはその人の英語能力によります。ちなみに私がここに残る理由はMyLoveと結婚するから。私の彼は日本語全く喋れないし("こんにちは"すら知りません。)、私が英語に全く問題ないのでここに居るのが懸命ですね。

#72
  • #71さんへ
  • 2003/06/01 (Sun) 13:21
  • 报告

英語にまったく問題ないのなら、アメリカの移民法にすごく詳しい人もないここで質問するより、アメリカの弁護士事務所やそういった掲示板で聞いてみたら?!そのほうが、いいアドバイスがもらえると思うが。
英語に全く問題ないかぁ・・・ うらやましい。いまだにわからないことが多すぎる。

#73
  • Adriana
  • 2003/06/01 (Sun) 13:41
  • 报告

#72さんへ
何か誤報を載せてしまったみたいなので。私は法律的には何の問題は無いんです。ただ#70さんが
<<なぜ、皆さんはそこまでして、ここアメリカに残りたいのですか?
と言う質問に答えただけであって。英語は彼氏のおかげでかなり上達しました。彼にとって私は全く日本人としての扱いは無いものですから…問題は無いと言っても、それは生きていく上(仕事をしたり)であって、微妙なニュアンスでlover-relationship上喧嘩する事はまだ少しあります、生まれ育った人達だけの言葉はCultureからきてるからそれを全て学ぶのは至難の業。
Topicに戻り、私の場合も、彼は学生の身。唯一の救いは彼の親が自営業だと言うところ。彼の親の顧問弁護士により助けて頂く事になりました。(最悪の場合のみ)

#74
  • ウイーン
  • 2003/06/01 (Sun) 18:01
  • 报告

アメリカの離婚率は突出して高くて、50%を超えています。
国際結婚だと、言語や価値観、習慣の違いでもっと高率(60%以上)だといわれます。
最終的には、アメリカ人と結婚しても、大半がバツイチとなって帰国するわけです。
子連れ離婚だと、生活費に困るし、親戚やご近所の視線が冷たいでしょうから

#75
  • ウイーン
  • 2003/06/01 (Sun) 18:03
  • 报告

シカゴのオヘア国際空港で不法滞在の記録があることを理由に入国を拒否され、
強制送還措置が取られることになった林田あゆみさん(39、熊本県出身)が送還前日、
空港内の収容施設で首をつり、自殺していたことが明らかになった。
自殺の動機などはわかっていないが、強制送還用の収容施設で日本人が自殺したのは初めて。
 米税関・入国管理局シカゴ支所の広報担当官によれば、
林田さんは5日にアメリカン航空154便で成田からオヘア空港に到着して入国しようとしたが、
前回入国した際、ビザなしで滞在できる90日を超えて違法滞在していたため、
入国を拒否された。5月7日の朝成田に送還されることになっていたが、
6日の午後9時45分ごろ空港にある収容施設内のトイレ部分で首をつって自殺しているのが発見された。
広報担当官は「6日は夕食も食べており、変わった様子はなかった」と話している。
また6日に「たばこを吸いたい」と申し出たが認められなかったという。
 林田さんは昨年2月にオヘア空港から入国し、今年3月に同空港から出国するまで1年1か月滞在。
米国の法律では、不法滞在期間が6か月以内の場合は3年間、
不法滞在が6か月以上の場合は10年間入国を拒否される。
オヘア空港の収容施設には男性用と女性用の房があり、
各々の房には2段ベッドが2つあり4人収容可能。
房内にあるトイレには仕切りがあり、トイレの部分は外からは見えない。
女性用の房に収監されていたのは林田さん一人だけで、
仕切り上部にある鉄棒に枕カバーを切ってひも状にしたロープをかけて首をつった。
入国管理局の調べによると、不法滞在していた時は、オハイオ州シンシナティ市で知り合いの米国人男性と同居していた。

皆さんこうならないようにしましょう。

#76
  • mim
  • 2003/06/01 (Sun) 23:34
  • 报告

でも、私の意見だけれど・・もし結婚となると将来離婚したくないしだから結婚となると慎重だし考えてしまう。だからといってOPTからJビザへと言っても費用は自分もちで高いお金払ってまでもたったの1年間だけの滞在可能で。。借金してそこまでいるかちがあるかどうかって思ったら…これも運命なのだと受け止めるしかないのかなぁーと最近思う日々です

#77
  • mimさんへ
  • 2003/06/01 (Sun) 23:43
  • 报告

このあたりの意見も二つに分かれるでしょうねぇ。
離れていても、結ばれる二人は結ばれるという意見と、離れたら気持ちも離れるという意見。
 自分や自分のパートナーの性格を冷静に判断して結論出すのが一番。

#79

あのさ、ウィーンさんは何かアメリカンに相手にされないかわいそうな子(女)か、かっこいいアメリカンに彼女とられたかわいそうな子(男)なのか、嫉妬してるのむき出しにしてる感じ。どうなろうがあなたに関係ないでしょ。どっちにしても、かわいそうな人。

#78

えー、人の勝手だとは思うけど、ウィーンさん、ほんとに彼氏が日本に行った方がいいなんて思ってるの?
最低英語の先生なんて。
アメリカンが、もともと先生になりたかったわけでもないのに、やれることがないから母国語教えてるなんて、彼氏もやりがいないだろうし、そういう人は周りからルーザーって見られてるよ。
悪いけど、私だったら絶対いやだな。
それとLOCAさん、別にジョイントだからってちゃんと資格に満たしてれば問題ないよ。
ただ不法滞在の期間なく結婚した方がいいと思うけどね。

#80
  • Adriana
  • 2003/06/02 (Mon) 01:14
  • 报告

可哀想かどうか別にしてまあ悲観的だよね(笑)。ただ結婚する時って離婚を前提に結婚する人はあんまり居ないんじゃない?だって結婚したらすべて(財産にあたるもの全て)共有だよ。そんなリスクがあるわけだから結婚するのは本当に自分達の幸せを祝福したい人たちじゃないのかな。

#81
  • 学生結婚
  • 2003/06/02 (Mon) 11:46
  • 报告

私もなんだか、ウイーンさんがかわいそうな人のように感じます。というのも、私も結婚が決まっていますが、同じようなことを言う周りの友達もいるからです。心配してるのか、嫉妬してるのか真意はわかりません。もう少し、みんなを祝福してもいいんじゃないかな。。あと、別にアメリカに残りたいから結婚するわけではなく、好きな人が、たまたまアメリカ人で、これからここで生活することになったわけで。。日本で、日本人と結婚しても、だんなが、地方の人なら、その地方にとつぐ人もいれば、また、新しい土地に引っ越す人もいる。後、結婚する前に、離婚率なんて考えないよ。私は、私の彼と結婚するだけであって、アメリカの離婚率がどうだとか言うのってやっぱりおかしいと思う。悲観的な人って、その人が、幸せになれるまで、悲観的なままだと思うから、はやく、幸せになってみんなを祝福できるとといいねえ。。

#82

この間申請しましたさん(#65)、私も3週間ほど前に申請しててずっと受け取りの手紙を待っていますが変更でスタンプになったって書かれていましたがどういう事でしょうか・・・?スタンプが送られてくるんでしょうか?ずっと待っててもいいのでしょうか??教えて下さいっ!

#84

アメリカで申請された方、advance parole はどの位で届きましたか??イミグレでは2ヶ月って言われましたが・・・。

#83

INSのオフィサー曰く、ワシントンからの指示で昨年暮からスタンプ発行の一時停止を言い渡されている、ということでした。
私にはどうしても日本に帰らなければいけない事情があったので、INSに出向きすったもんだの末、なんとかスタンプを押してもらいましたが。それが3月だったので、その後どうなってるのかわかりませんが。
ただ待ってる状態ってイヤですよね。電話じゃ全然らちあかないし。どうしてもという人は、INSオフィスに行くか、弁護士に頼むかしかないと思います。がんばって。

#85
  • アドパロ
  • 2003/06/04 (Wed) 07:52
  • 报告

 1ヶ月くらいで書類受領のお知らせが届いて、あとは2〜3ヵ月後だったような。もういちいち面倒くさいので市民権申請中!

#88
  • OCcc
  • 2003/06/04 (Wed) 13:49
  • 报告

オレンジカウンティで結婚したかた、証人連れて行きました?それとも次のカップルの1人を証人にできました?
あとライセンスとって式をあげるまでにどれくらい時間かかりました??

#89
  • OCで結婚しました
  • 2003/06/04 (Wed) 20:00
  • 报告

OCの場合サンタアナに行きました、証人は 要りませんでした、ライセンスを 申し込んで、このまま式をしますか?と聞かれYesと 答えてそのまま
小部屋で 式をしました ライセンスから 式すべてで15分ぐらいで、終わりました・・あまりの 簡単さでビックリしたぐらいです

#91

#86さん、
あれ、ベガスってサーティフィケイト、その日にもらえるはずじゃん?

#90

OCccさんへ

セレモニーに予約は必要ありませんでした。
ただし、立会人が必要なので、お友達とでも一緒に行けばいいのでは。僕はそんなこと知らなかったので、電話で友達を呼びつけて式を挙げました。

コートハウスはサンタアナの官庁街にあります。住所がわからなければトーマスガイド。わかっていればWEBのドライビングダイレクション等で調べれば、すぐにわかりますよ。

#92
  • OCで結婚しました
  • 2003/06/05 (Thu) 10:04
  • 报告

私は 立会人も 居ませんでしたし
なにも 聞かれず 彼と私の2人でOKでしたが???もちろん きちんと結婚の 書類はすべて送ってきましたが
・・・

#93
  • OCcc
  • 2003/06/05 (Thu) 12:16
  • 报告

OCのサイトではウイットネスがいることはまったく書いてないのでもしかしたらOCではいらないのかも。でも、90さんがウイットネスが必要だったということは、やっぱりいるみたいですね。いい加減だなー。(苦笑)
ちなみにLAカウンティでは絶対必要です。

#94
  • 86
  • 2003/06/05 (Thu) 12:18
  • 报告

ベガスではライセンスはその日だけどサーティフィケートはその日にもらえないんです。昔がどうであれ、今はそう。調べ済みですー。

#95
  • この情報ふるいの?!
  • 2003/06/05 (Thu) 13:15
  • 报告

http://www.patanouchi.com/marriage/marinamerica.html

ここの情報って、ふるいのですか?

#96
  • 86
  • 2003/06/05 (Thu) 16:48
  • 报告

古いっていうか。。。ていうか、サーティフィケートとライセンス勘違いしてません?あなた?

まあでも、書いてあったHPみたけど、間違ってることもないけど、LAカウンティではライセンスをとって即日結婚ていうのはかなり厳しいね。オレンジならまだしもLAカウンティではライセンスとって即日結婚式はむり。シビルセレモニーはライセンスを取ってから出ないと予約の受付すらしてくれません。LAカウンティのHPではそんなこと書いてないけど実際はそうなの。

ベガスではサーティフィケートその日にもらえないのはネバダ州のHPで確認できます。

#97
  • 86
  • 2003/06/05 (Thu) 16:48
  • 报告

ライセンスはもちその日にもらえるよ。

#99

私もネバタで結婚しようと思ってるんですけど、
前の結婚が終わってる証明をする必要があるって聞きました。
それって日本だと離婚証明がないから、戸籍抄本でいいかなって思うんだけど、英訳は自分でやってサインすればオッケーなのかな?
それとも第三者に頼まないとだめ?
詳しい方いましたら是非、レスお願いします。

#98

僕の場合は、ライセンスを申し込んだ時「このまま式をしますか?」と聞かれたので「Yes」と答えると「誰か立会人はいるか?」と聞かれ「No」と答えると「近所に知り合いはいないのか?」といわれたので、携帯で友達を呼びました。その間(30分ぐらいか?)は普通に順番待ちになり、友達がきた時点で式を挙げました。式自体は5分ぐらいで終わりました。式の後、立会人にも関係書類にサインしてもらいました。
ちなみに、02年06月のことです。#89\さんとは時期が違っているのかもしれませんね。あるいはアメリカ得意のいい加減攻撃か....。
でもまぁ、記念にもなるんで、誰か仲の良い友達と一緒にいけばどうですか? 僕の前のカップルはちゃんとドレスとタキシードを着て、友達らしき人も10人くらいいましたよ。

#100
  • ひひ
  • 2003/06/06 (Fri) 09:43
  • 报告

結婚した経験がない限り提出する必要はないんじゃないのかな?
初婚の人の場合、必要なのは免許証等のIDとSSNだけだと思うけど。。。
結婚ネバダに限らずした人どうでした?

#101

いえいえ、もちろんいらないと思います。普通は。。。
私日本で離婚してるので、どなたか知ってる人教えてください。

#102

アメリカ市民との結婚の予定があります。GC申請等を弁護士にお願いしたのですが、1000ドル前後で引き受けてくれる弁護士を探しています。どなたか知っている方、教えて下さい。

“ アメリカ市民との結婚 ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。