Select [Free talk]

1. Anything and everything related to travel to Japan...(365kview/4274res) Free talk Today 14:52
2. Let's gather the elderly ! !(85kview/654res) Free talk Today 12:57
3. Murmur Plus(110kview/3029res) Free talk Today 09:02
4. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(104kview/497res) Free talk Yesterday 18:23
5. Topic to support Shohei Ohtani(350kview/692res) Free talk 2024/05/30 14:59
6. private sale(110kview/598res) Free talk 2024/05/25 12:22
7. Let's get together for Amami Oshima ! !.(9kview/53res) Free talk 2024/05/09 09:04
8. Preschool(530view/1res) Free talk 2024/05/05 10:57
9. Japanese restaurants in Los Angeles, etc.(720view/18res) Free talk 2024/05/05 10:54
10. retire(9kview/34res) Free talk 2024/04/21 09:13
Topic

So Calが舞台の映画

Free talk
#1
  • K---*
  • 2011/09/02 21:35

こんにちわ。

私は映画館や家などで映画を見た後にその舞台になった場所をドライブするのが好きなので、LAやOCなどが舞台の映画でお勧めのものがあれば教えて頂きたいです。(ロケ地巡りではなく、単にその辺を車で走ってるだけです。)

ドラマではなく映画だと気軽に見れるので嬉しいです。

#58
  • 悩み改善4号
  • 2011/09/11 (Sun) 00:16
  • Report

#57
どうもです
それ映画の最後の場面ではないが良いでしょう
最後だと少ないので<<映画の中のどの部分でも・感動、衝撃など・受けた場面、台詞・と言うことに拡大しましょう
ところでその台詞
Frankly I tell you my dear, I don't give a damm
ではなかったかなあ
こちらの記憶違いかも知れず、間違ってたらば容赦のほどを

#59
  • 悩み改善4号
  • 2011/09/11 (Sun) 00:34
  • Report

#57
あの場面も強く記憶に残っているが、あの映画の最高の部分は
映画が完結寸前の場面で
<巨大な落下傘風(?)に伸びた大木が幾分逆光気味に映され、V.Leigh(正解?)の台詞(確か、、Tomorrow 、、、)が入った場面が最高
そしてあの名曲にのって映画が完結する、、、、ものすごく印象に残っています
勿論個人的な見解ですよ

#60
  • 悩み改善4号
  • 2011/09/11 (Sun) 00:44
  • Report

次に印象に残っている映画と場面は
<<シェーン>>の最後10分くらい
射ちあいが終わってから、あの子供との会話
そして去り行くシェーンに語りかけ最後は涙を流しながら声を張り上げてシェーンにCome backを呼びかけるシーン
<<不朽の名作>>ですね

#61
  • 悩み改善4号
  • 2011/09/11 (Sun) 01:08
  • Report

それから例の<<ラスト・サムライ>>
終了間際で、オルグレン(トム・クルーズ)が馬を引いて(心の故郷)に帰り着き
タカ(小雪)と目と目があい、小雪が微笑んでいる状態でエンド
あの場面も良かったです
映画館で2-3列前の右前方に大学生らしき米人3人が、あのエンデイング場面で手をたたき始めたので
こちらもつられて手を叩いてしまいました

#62
  • 悩み改善4号
  • 2011/09/11 (Sun) 01:15
  • Report

<<ラスト・サムライ>>のエンデイング
最後の画面はトム・クルーズの方だったかもしれないです
もし違っていたらばご容赦のほどお願いします

Posting period for “ So Calが舞台の映画 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.