Show all from recent

1. nursery school(191view/8res) Learn / School Today 09:03
2. Murmur Plus(110kview/3029res) Free talk Today 09:02
3. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(104kview/497res) Free talk Yesterday 18:23
4. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(153view/7res) Question Yesterday 16:03
5. Anything and everything related to travel to Japan...(365kview/4272res) Free talk 2024/05/31 23:17
6. About electronic pianos available at Costco in Jap...(342view/1res) Question 2024/05/31 13:20
7. Topic to support Shohei Ohtani(349kview/692res) Free talk 2024/05/30 14:59
8. driving school(2kview/74res) Problem / Need advice 2024/05/27 19:03
9. Change of Address at DMV(4kview/89res) Problem / Need advice 2024/05/27 17:10
10. About Parking at Dodger Stadium(3kview/133res) Sports 2024/05/26 09:37
Topic

Quickbooksの使い方

Problem / Need advice
#1
  • meg0911
  • 2008/07/07 10:26

小さなレストランを主人と二人で始めたばかりです。
弁護士の方に会計ソフトのQuickbooksを紹介されてさっそく購入しましたが、使い方が良くわかりません。使い方のDVDも見てみましたが、自分に会計知識がまったく無いため、わからないことがたくさんありました。

PayrollはPayroll Companyに依頼しているのですが、支払いをQuickbookで入力する際、どのように入力するのかわかりません。Helpで検索すると、On-lineでPayroll Centerというサービスに申し込めばすべて自動で計算などしてくれる、とのことですがTAXの計算などはPayroll Companyがやってくれるので入力の仕方だけ知りたいと思っています。

使い方の本など売っているのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

#14
  • エドッコ3
  • 2008/07/20 (Sun) 00:20
  • Report

physics さん、ありがとうございます。早速私も月曜に試してみます。そうですよね、ある程度大きいソフトなら Find 機能はありますよね。私は発注、オーダー入力、インボイス、支払い、あたりしか普段使わないので、QuickBooks も宝の持ち腐れです。

ことぶきさん、さぁ、どうなんでしょう。役に立つサイトを紹介してくれる方は他にも沢山います。もしハンドルが「エドッコ」ないし「エドッコ3」なら私です。

#15
  • ことぶき
  • 2008/07/20 (Sun) 12:56
  • Report

physics 様
Advancedタブに行かなくても
「Simple タブの中のTransaction TypeでJournalを選択。」
の方法で検索できました!
ずっと何十回もクリックを押して過去のものを呼び出していたので、思わず一人でPCの前で拍手してしまいました。
休憩中ですが仕事中ですので、取り急ぎご報告を・・・ありがとうございました。

#16

従業員20名ほどのレストランを15年以上経営しています。

飲食業に限っての意見ですが、まず、CPAを雇っておられますよね?

それならもっと簡単なQuickenの方がはるかに使いやすいと思います。

私はPayrollは外注してるし、自分ですることはOnline Banking / Bill PayとCheckをプリントするぐらいなのでQuiken Delux で十分です。

Payrollは専用のChecking Accountを使ってます。

2005年からQuickbooks Proに変えてみたのですが、必要のないfutureが多すぎて、かえって使いづらくなってしまいました。

それとQuickbooksはOnline Bankingを3年しかサポートしないので、その後は新しく買いなおさなければなりません。

逆にQuickbooksの利点がありましたら教えて頂けますか?

#17
  • エドッコ3
  • 2008/07/23 (Wed) 14:34
  • Report

店主さん、

実を言うと私も店主さんに近い方法でアカウントを扱っています。アカウンティングソフトを使い出す前から CPA に頼っているので、コアの部分をどうしても CPA に任しています。しかし数人の規模の商売だと CPA に払う金額も結構高いし、Payroll を外注するほどでもないし、と言うことで Quickbooks をフルに使えたら諸経費も抑えられるので、最適だとは思います。

『必要のないfutureが多すぎて、』とありますが、一番最初の設定で職種をしっかり選べば、それほどでもないんじゃありませんか。私の場合、Manufacturing and Wholesale を取ったので、こんな Function なんで出てくるんだろうなぁ、なんてことはほとんどありません。特に Purchase Order、Inventory、Sales Order、Packing List、Invoicing あたりは Quicken では絶対できません。ただ前にも言ったように、適当な項目が Journal のどこに当たるのか決めなくてはならないとき、振り先の言葉が分からないときなど困ってしまうことがあります。これは日本語で出ても分からないだろうなぁ。(^^;;;

Payroll に関しては、以前数十人雇っていたときは ADP を使っていましたが、今はほんの数人、前にも書いたタダの方法で処理しています。だって、QuickBooks の Payroll を使おうとすると、毎年、その年のデータを百何十ドル出して買わなければいけないんでしょ。

#18
  • エドッコ3
  • 2008/07/23 (Wed) 16:30
  • Report

トピ主さんもレストラン業でしたよね。パパママショップサイズなら、わざわざ会計ソフトを使うより Quicken などの家計簿的ソフトの方がいろいろな面で自由がきくのではないでしょうか。その面では店主さんの意見に賛成です。支出に関しては Quicken でしっかり記録して、食材の発注等のそれ以外の動きは Excel で全てまかなえば、それで十分ではないでしょうか。

かえって会計ソフトを使えば使う程ガンジガラメになりそうで、はっきりした(!?)お金の流れだけをコンピュータに記録しておいた方が営業がし易いと思います。またそれに関する経費も低めに抑えられるし。そして公認会計士までもなく、普通のアカウンタントに四半期ごとに面倒見てもらえば法的な面でもそれで済むような気がします。

ちょっと、ケチケチでやろうとしたら、どこまででいいか考えてみただけです。とにかく、どの商売でもそうですが、特にレストランは開いてから半年から1年間は支出ばっかりですからね。

Posting period for “ Quickbooksの使い方 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.