Show all from recent

1. ウッサムッ(126kview/535res) สนทนาฟรี วันนี้ 11:12
2. 独り言Plus(135kview/3132res) สนทนาฟรี วันนี้ 10:19
3. 日本円での投資(82view/2res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 08:40
4. 発達障害のつどい(189view/8res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 14:29
5. 質問(765view/41res) อื่นๆ 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res) สนทนาฟรี 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(244view/11res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(266view/16res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(631view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
Topic

アメリカの義務教育は必要?

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • 悩む母
  • 2006/10/27 22:55

滞米1年で4〜5年後に帰国予定の駐在家庭です。現在10歳の息子は平日は現地校、土曜日は補修校に通っています。1年現地校に通わせてみて、近い将来日本に帰る日本人の子供にアメリカの教育が必要なのかということを悩んでいます。日本人学校の平日校に変えた方がいいのではないかと。「英語が話せること」と「アメリカの教育を受ける」ことは別ではないかと思うのです。ですがまだ答えは出ていません。お子さんを現地校に通わせいる方、日本人学校に通わせている方、色々な方の意見を聞かせて頂けたら幸いです。

#2

日本に将来帰られるなら平日の日本人学校に行けばそれでいいんじゃないでしょうか?と答えは簡単ですが、やっぱりせっかくアメリカにきてるんだから現地の学校で現地の子供と一緒に勉強したり、こちらの学校でなければ経験できない行事、友達、もちろん英語も上達するでしょうし、子供さんにとってのこれらの経験は一生のものになると思います。日本に帰ってからのお受験とかも大切かもしれませんが、わたしだったら、こんな良いチャンスをのがしませんよ。ただ、こどもさんが現地にどのくらい溶け込めるかが問題ですよね。

#3

子供第一さん、書き込みありがとうございます。未だ悩み続けて答えは出ていません。ご意見は参考にさせて頂きます。

#4

トピ主さんのお子さんの反応は、いかがですか? 
現地校が好き、楽しいと言っていますか?それとも日本の学校や友達をいつも懐かしいとか 戻りたいとか言っていますか?
又は、補修校のほうが楽しそうですか? 

ここは、ご両親と10歳の息子さんも交えて 現地校で学ぶメリット、デメリットそれと好きか嫌いかをざっくばらんに話し合ったらいかがでしょうか? 
10歳って子供ですが以外に大人の話を理解できると思うのです.
言葉を変えれば 10歳から15歳って外国語や外国の文化に興味ある子と苦手な子の違いがはっきり出る年齢だと思います.

私が10歳の時だったら どう考えるかなと想像してみたら、絶対に現地校に行きたいと言ったと思いますが、
私の妹などは、英語や外国なんて観光ならいいけど、興味ないようで、あくまでも日本、日本人を基本に人生を歩んでいます。

もう少し小さい年齢で まだ日本人としてアイデンテイーを確立していないか 
反対に18歳以上で日本人としてアイデンテイーをほぼ確立している年齢なら多いに現地校をお勧めします。
5歳位なら現地校に溶け込むのは、早いでしょう。
でも日本に帰って英語を忘れる率も多いそうです。しかし日本社会に戻ることも簡単で日本の学校にもついていくことも速いと聞いています。
18歳以上は、言わなくとも絶対に異文化の教育はプラスになると思います。
ただ、10歳ぐらいから4,5年は、個人差があるようです。 
私は、5歳位から欧米にあこがれて、親が駐在員でいっしょに外国に行けるという子供は、うらやましい限りでいつも大きくなったら外国(アメリカ)にいくぞと心に決めていました。

その反対にローティーンでこちらに親の仕事等で来た何人かの知り合いを見ると
自分の意志できたのでは、ないので
いわゆる日本人としての誇りも自覚も持てない中途半端で学校時代を過ごし、
アメリカ人の友人も無く、そうかと言って日本で中学、高校を過ごしたことも無いので
日本に帰ってもしっくり合わない。
故にLAの狭い日本人コミュ二ティーで生きていくのが一番 楽になっている人を何人も見ました。(良い悪いは別として) 

ヨーロッパに少し住んだ時もなんとなく目的をもって生活出来ない、日本人だと自覚しているが、
日本人としての何かが欠けているような、又はそれが苦痛になっている 日本人ティーンエージャーに会って あるパターンみたいなものを垣間見ました。

10歳から15、16歳位は、無闇やたら現地校に入れれば、何とかなるというものでは無いようです。
言葉は、習得できますが、中途半端な日本人の大人になる可能性もあるようです。
もちろん全ての子供達に当てはめられられませんが。
何度も言うように個人差が出てくる年齢だと思います。
もっと、子供の目線で決定も良いかもしれませんね。

もし、こちらでの滞在が10年ぐらいになる可能性があるなら現地校が良いとおもいます。
そして本人にとっても親にとっても大変ですが、日本語の補修校も行くべきだと思います。

それと余談ですが、欧米の子弟は、英語圏同士の国以外は、
どの国に住んでも現地校に通わせることは少ないと思います。
自分達の文化が一番という事でしょうか?

長々と偉そうに独身の私が論ずることでは、ないのですが、
自分が10歳で親が自分の意見を参考に異文化での教育を決定してくれたら、
どんなにうれしく頑張ったかもしれないと想像して 
つい子育ての素人が書き込みました. お許しください。

#5

元子供ですさん。コメント本当にありがとうございます。息子は現地校も楽しいようですが、やはり心の中では前にいた日本の小学校の方が楽しかったと思っているようです。
元子供ですさんのおっしゃるように息子の意見もじっくりと聞いてあせらずによく考えて見ます。
貴重なご意見ありがとうございました。

Posting period for “ アメリカの義務教育は必要? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.