最新から全表示

1. 独り言Plus(135kview/3135res) フリートーク 今日 14:46
2. ウッサムッ(126kview/535res) フリートーク 今日 11:12
3. 日本円での投資(83view/2res) お悩み・相談 今日 08:40
4. 発達障害のつどい(190view/8res) フリートーク 昨日 14:29
5. 質問(766view/41res) その他 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res) フリートーク 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(245view/11res) 疑問・質問 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(266view/16res) 疑問・質問 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 疑問・質問 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(631view/9res) その他 2024/06/19 11:01
トピック

アメリカの電気製品を日本へ持って帰る

お悩み・相談
#1
  • Terubaba
  • 2006/11/02 23:18

滅多に聞かない例で、全く知識が無いので、ご存知の方、教えてください!

実は、日本へアメリカで使っているエスプレッソの機械を持って帰りたいんですが、日本でアメリカで使っていた電気製品をそのまま使うことができるのでしょうか?変圧器が必要なのでしょうか?

よろしくお願いします!

#2
  • Sky
  • 2006/11/03 (Fri) 09:44
  • 報告

まず機械の定格がどうでしょうか?
普通どこかにラベルが貼ってありそこに電圧、周波数などの規格があるはずです。使用電圧が100〜120Vなどであれば日本でもそのまま使えるはずです。
115Vとなっていれば日本では15V低いというわけです。
機械によっては定電圧回路を内蔵していて100Vでも問題なく使えるものもあります。モーターやヒーターなど電圧を直接使っているものでは出力不足になることもあります。
ドライヤーは熱量、風量とも下がるようです。
エスプレッソマシンの場合ヒーターがお湯を沸かせる熱量が出せるかどうかがカギですね。
周波数もアメリカは60Hz西日本が同様に60Hzで東日本が50Hzです。
機器によっては60Hzようのものを50Hzの地域で使うと効率が落ちますが、ヒーターの場合は気にしなくていいです。モーターには影響大です(回転数が下がります)。
経験からですが、8年位前日本の友人にエスプレッソマシーンを贈り、自分が日本へ行ったときに一緒に使ってみましたが問題はありませんでした。
牛乳をうまく泡立てできませんでしたが、蒸気は勢いよく出ていたのでやり方が下手だっただけだと思います。
牛乳も3.4とか何とかいう濃いやつを使ったのですが、後で知ったらLow fat位が良いと。

#3
  • Terubaba
  • 2006/11/05 (Sun) 19:37
  • 報告

>Skyさん、
お礼が遅くなってすみません。。。

詳しい情報をありがとうございました!多分、私のマシーンは、そのまま使える機械です。ミルクは、LOW FATが良いのですね。帰国したら、早速試してみます。

#4
  • Sky
  • 2006/11/05 (Sun) 22:10
  • 報告

補足です。
もし電源プラグが3極であればHomeDepotなどでアダプターを買っておいたほうがいいですよ。
2局のプラグでも片方が少し大きくなっていて、日本では入らないかもしれませんが、ヤスリで少し削ればよろしいです。ヤスリはつめきりについている程度のものでも削れます。

#5
  • Terubaba
  • 2006/11/06 (Mon) 23:47
  • 報告

>Skyさん、
重ね重ね、ありがとうございます!2きょくなので、ヤスリ作戦でいきます。

“ アメリカの電気製品を日本へ持って帰る ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。