최신내용부터 전체표시

1. ウッサムッ(126kview/535res) 프리토크 오늘 11:12
2. 独り言Plus(135kview/3132res) 프리토크 오늘 10:19
3. 日本円での投資(75view/2res) 고민 / 상담 오늘 08:40
4. 発達障害のつどい(179view/8res) 프리토크 어제 14:29
5. 質問(763view/41res) 기타 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res) 프리토크 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(237view/11res) 질문 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(266view/16res) 질문 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 질문 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(629view/9res) 기타 2024/06/19 11:01
토픽

PCのヘルプ頼みます。

고민 / 상담
#1
  • ポインタ〜
  • 메일
  • 2006/10/01 15:27

こんにちわ。ここ1週間なんですがPCの具合が悪いです。状態を説明すると1週間前に普通にPCを普通に使ってたらいきなり画面が真っ黒になりました。でも目を凝らして画面を見るとうっすらと真っ暗な画面の裏に薄く画面がちゃんと表示されています。再起動やトラブル解決ガイドなど見たのですが再起動しても約1分ぐらいで画面が黒になってしまいます。今のPCは約3年使っておりもう寿命なのかもしれせまんが。。画面が黒になる前に画面がちらつき、ちらつきがどんどん早くなっていって最後に黒くなります。画面の設定などは一切変えてない状態でこうなってます。どなたら解決策などしっていましたらヘルプしてください、お願いします。ちなみにPCはFMV(日本製)です。

#7
  • Mr.G
  • 2006/10/01 (Sun) 18:30
  • 신고

もしWindowsが9X系ならBIOSでしか画面を切り替えられないため、かなり難しくなります。

場合によってはそのほうが簡単かも。いずれにせよ、自分で試行錯誤するのは最小限にしないと、慣れた人に任せる時に画面が完全に映らなかったら何も出来なくなります。

#9
  • 愛想笑い
  • 2006/10/01 (Sun) 18:53
  • 신고

>自分で試行錯誤するのは最小限にしないと

その通りですね。うまくいかなくて最終的に迷惑を受けるのはトピ主さんですから。

#10
  • 飯食った
  • 2006/10/01 (Sun) 19:52
  • 신고

「迷惑を受ける」っていう事は、誰かに壊されたって事?

#11
  • 愛想笑い
  • 2006/10/01 (Sun) 21:39
  • 신고

>「迷惑を受ける」っていう事は、誰かに壊されたって事?

トピ主さんがここで得た知識を元にコンピューターをいじりうまくいかなかった場合、迷惑を受けたと感じるのではないかと思った次第ですが、うまくない表現ですね。失礼しました。

#12

>それは機種やBIOSの設定等次第でしょうね(#6)

ちょっと待って。
最初からデュアルモニターに設定してあるってどういう状態?
普通ありえねえよ。

#14
  • ポインタ〜
  • 2006/10/02 (Mon) 02:10
  • 신고

みなさん、色々と意見やアドバイスありがとうございます。自分はそこまでパソコンには詳しくはないので自分で直すのはちょっと厳しいかもしれません。もしアメリカのデスクトップのパソコンを買ったらいくらぐらいで買えるかご存知ですか?特にパソコンのスペックやメーカーにはこだわらず使い易く、インターネットと学校のレポートなどが普通に書ければいいです。今のパソコンがノート型でもし新しく買うならノートがいいのですがちょっとお金が出せそうにないので。。$600ぐらいで探せないですかね。自分でも調べてみます。

#15

設定を変えない限り外部モニターは使えないようになっています。

#16
  • susans
  • 2006/10/02 (Mon) 06:40
  • 신고

トピ主さんのPCはノート型なそうですが、ノート型で同じ状況の問題の知人が友人からモニターを借りてつないだら簡単に使えました。

液晶バックライトがおかしくなったのが原因でした。知人からモニターを借りて試してみるのもいいかも。モニターだけ買うなら安いですから、試したらどうでしょうか。

#17
  • Mr.G
  • 2006/10/02 (Mon) 09:18
  • 신고

PCに黄色いAV端子があれば、モニターを買わなくてもオーディオケーブルがあれば、テレビをモニターにする事も出来ます。

#18
  • エドッコ3
  • 2006/10/02 (Mon) 10:11
  • 신고

通常ノートブック型には外部モニター端子が付いているモデルが昔から多く出回っています。端子が付いていると言うことは本体のモニターに出る画面は外部モニターでも出せると言うことなので、BIOS をいじる必要はありません。ただ、キーボードのキーの中に切り替えのファンクションがあるので、それで切り替えないと外部モニターには映らない場合もあります。と言うことで、#16 さんの例がトピ主さんの解決策になるのではないでしょうか。

マルチメディアを主体に作られたノートブックにはテレビ (NTSC) 端子はありますが、これでテレビに繋いでも絵(画像)は見れ、テレビ放送画面で出る荒い文字は読めますが、今ここで見ているような小さな文字は解像度が足りないので潰れて(ぼけて)読めません。

#20
  • Mr.G
  • 2006/10/02 (Mon) 11:40
  • 신고

外部モニターがラップトップと同じTFTであればBIOSでの切り替えは必要ないと思いますが、モニターのタイプによっては(特にいわゆるブラウン管型など)やはりBIOSはいじる場合が多いですよ。

AV端子を使ってテレビでモニターする場合、切り替えはWindows上で行います。Control Panel→Display→Settingsで、既に接続してあれば簡単に行えますが、エドッコさんご指摘のようにメールなどは見づらく、一時的なものと考えて下さい。

#21
  • 愛想笑い
  • 2006/10/02 (Mon) 16:35
  • 신고

>普通ありえねえよ。

は? 何がですか?

#22
  • はるこりん
  • mail
  • 2006/10/02 (Mon) 18:51
  • 신고

Mr.Gさん、私のPCが全くそのような状態なので、出来れば助けていただきたいのですが、メールいただけますでしょうか?緊急で困り果てています。助けてください。

#23
  • エドッコ3
  • 2006/10/03 (Tue) 09:16
  • 신고

BIOS にモニターの設定なんかありましたっけ? 少なくとも私が扱ったノートブックでは BIOS 段階でモニターを設定する項目はありませんでした。

モニターの設定となると、OS レベルで適切なデバイスドライバーが必要ですが、それが設定されていれば、あとは Screen Resolution、Color Quality、それに Screen Refresh Rate くらいです。

これらの設定はそのモニターに合わせて調整するもので、LCD モニターか CRT モニターかでの設定はありません。しかし LCD モニターは最適 Resolution 以外ではテキストがぼけてしまうので、1024 x 768 pixels のように、この項目だけはひとつしかありません。

#24

僕のFMV-BIBLOにはありました。今このトピを見て接続できました。古いPCを復活させる事が出来ました。ありがとうございます。

#25
  • 朝飯前後
  • 2006/10/03 (Tue) 10:37
  • 신고

補足です。モニタの設定というより、モニタの種類の指定みたいなのがありました。

#27

便乗質問ですが、トピ主さん同様の症状で死んだPCから、新しいノートパソコンにデータを移すという事は個人の力で可能でしょうか?私にもできますか?

#26

愛想笑いさん、あなたが来ると荒れるんだよね。

#28
  • はるこりん
  • 2006/10/03 (Tue) 20:01
  • 신고

Mr.Gさん!電話で言われた通りに繋いだら出来ました!ダメだったらパソコン買わなきゃいけなかったのでホント超助かりました!ありがとうございます!

#29
  • Mr.G
  • 2006/10/03 (Tue) 21:30
  • 신고

#27さん、可能です。クロスケーブルでふたつのPCを繋いで、あとはドラッグアンドドロップで出来ますよ。壊れていても、ハードディスクが機動可能で、外部接続系統に問題がなければ難しい事ではありません。

“ PCのヘルプ頼みます。 ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요