แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. ウッサムッ(103kview/497res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 18:23
2. 保育園(177view/7res) เรียนรู้ เมื่อวานนี้ 17:51
3. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(151view/7res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 16:03
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4272res) สนทนาฟรี 2024/05/31 23:17
5. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(336view/1res) คำถาม / สอบถาม 2024/05/31 13:20
6. 独り言Plus(110kview/3028res) สนทนาฟรี 2024/05/30 17:59
7. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) สนทนาฟรี 2024/05/30 14:59
8. ドライブビングスクール(2kview/74res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 19:03
9. DMVでの住所変更について(4kview/89res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/05/27 17:10
10. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) กีฬา 2024/05/26 09:37
หัวข้อประเด็น (Topic)

回転ずし

ข่่าวท้องถิ่น
#1

ぼう寿司が回ってくるチェーン店が
今回の政府からの従業員支援金PPPを申請して$6ミリオンを獲得した。
が、のちに返金
これだけみれば拍手でもしたくなるが
実は支援は必要が無いことが調査で発覚
実際は株時価$87ミリオン、$24ミリオンのキャッシュ、$20ミリオンを親会社から借り入れ
保証を受けずとも十分持ちこたえられるのがわかった

そしてその結果、PPPから$6ミリオンを受けたため、
本当に倒産の危機に直面している会社には予算が無くなり支援金が受けれなくなってしまった
政府は返金されたお金を他に回せるよう調整中だとか

日系のレストランや小企業は今月を耐えるのも限界に来てるのに、このすしチェーン店はほんと余計な事してくれた
ボイコットしてもいいくらいだな

#2

某じゃなくて、イニシャルくらい
入れて。ボイコットするから。

#3

倒産ってどういう意味かわかってますか??

#4

寿司食べたいからpppなんか関係ないし、どうでもいいよ。

#5



倒産ってどういう意味ですか

#6

#4 
まわってるジャンク寿司で満足なら関係ないよな
俺はちゃんと握ってる寿司が食いたいから
行きつけの寿司屋が閉店したら このチェーン店ボイコットするわ

#7

ウィキより
倒産とは、”明確な定義はないが、”

#3 どういう意味が解ってんなら明確な定義を言ってみろよ
あんたの頭がウィキよりいいとは到底思えないが

#10

#7
何か凄い上からですね…

倒産の意味はウィキに書いてある通りで、一般的には借りてるお金が返せなくなったら、倒産と言うかと思います。
ここでいう借りてるお金というのは、一般的に流動負債を指し、流動比率が重要かと思います。

経営が上手く行っている企業というのは、流動比率が100%以上であり、経営難な企業は100%を下回ってることです。

仮に経営が上手く行っているのであれば、負債を全て返済すれば倒産は絶対にしません。

何が言いたいかと言うと、今コロナの影響で倒産危機にある企業は、経営がそもそも上手く行っておらず、コロナに関係なく遅かれ早かれ倒産するでしょうということです。

#11

>>何が言いたいかと言うと、今コロナの影響で倒産危機にある企業は、経営がそもそも上手く行っておらず、コロナに関係なく遅かれ早かれ倒産するでしょうということです。

この考え方は完全に間違いでしょ。笑

#12

だから、セコい回転寿司はどこ?

#14

#10
本人が一番わかってない乙
#12
ここに書けるわけないでしょ。広告出してるんだし。 二文字のうち一文字伏せたってもろバレじゃん
英語のローカルニュースは見ないのかな?

#15

Ch5は見てるけど。
KかGでしょう。

#17

>二文字のうち一文字伏せたってもろバレじゃん

これでもわかんないなら引っ込んどれ。

#18


わかりました。

#19

Shake-Shackも大きな額を受け取り批判されてましたよね。
ほとんどの小さなレストランは申請に遅れて、申請した時にはすでに補助金の上限に達してしまっていたそうだ。

#21

#17 あんたも引っ込んでいないと

#22

#11
申し訳ないですが、間違っているのはあなたです。
アメリカでコロナの影響が出始めて、まだ2ヶ月ほどです。2ヶ月売上が激減ないしはゼロになっただけで、倒産の危機になるような経営は確実に間違った経営です。

この状況が半年近く続いて倒産危機なら理解出来ますが、2ヶ月程でヤバいなら、どうせこの先に潰れます。

#23

⇧ 2ヶ月前から始めた方もいるでしょうに。

#24

22
は偏った人とか、一部を皆んなの基準にしてます。それぞれ事情が違う。
一方的なものの見方がざ○さんを想像させる。

#25

23
2ヶ月前から始めたのなら、尚更大丈夫です。
流動負債とは一般的に一年以内に返済するものを指し、2ヶ月で返済しなきゃならない大金(主に銀行借入等を想像します)はないと思います。

買掛金が返せない等であれば、最初の借入額が間違えかと想像します。

#26

コロナ倒産で
日本(日本語)でも多く出てきますが
どうせ潰れるんだと。
そう考えるのですね。

#27

25

レストランビジネスをあまり理解されていないようですね。

#29

あら再登場❗️

#30

レストランビジネスはシビアで大変ってことでしょう。
この危機を乗り切れたところは強いと思います。

#31

ミリオネア君はレストランをオープンするにあたり包丁一本で出来ると思ってるおぼっちゃま
君は仕入れの借り入れしか考えてない。 
店舗をオープンするにあたり内装なんやらで数万~数十万ドル借金してるのよ
店舗リースは10年。軌道に乗って5年で借金完済。残り5年で利益だす
オフィスだけの経費でやってる不動産エージェントとかとごっちゃにしちゃいかんよ

#32

名前にリア充勝組とかミリオネアとかつける人ってナルシスト?最初から自分のハードルあげるから揚げ足とられちゃうんじゃない?笑

#33

他の掲示板でもそうですが、何でここには批判的な人がこんなに多いんですかね…
何か相手を貶すことで快感を得ている人が多い気がします…

#31
凄く細かいことまで知ってるのですね。凄いです。勉強になります。
ただ、5年で借金を返済するなら、2ヶ月売上が滞っただけでは何も変わらないと思います。(返済満了が少し延びるだけ??)

規模が違うと言われればそれまでですが、レストランは製造業のような固定費はなく、人件費、食材費等の変動費用が大半を占めると思います。

固定費用が莫大なのであれば厳しいですが、そこまでないのなら、単純に売上は減ったが費用も減っているので、経営的なインパクトはそこまで大きくないと思います。

今日、航空会社の記事を読みましたが、もっと悲惨ですよ。
便数をき90%近く減らすものの、固定費は変わらずのしかかって来ると…

#34

レストランの家賃はとても高いんですよ。
小さいレストランでも月2万ドル以上します。
40%のレストランがトントンでやって食べていってます。
50%のレストランが2年以内に廃業する世界です。

#36

ホノルルの67年間続いていたロコや昔からの観光客に大人気だったLikeLikeドライブインが、この新型コロナウイルスの影響で閉店するそうで非常に残念です。来月の1日まで臨時閉店しますとなっていましたが、ハワイ州の5月末までロックダウンを延長の発表で閉店を決心したそうです。
あそこの朝食と照り焼き味のリブアイステーキの長年のファンでした。

#37

#34さんが自分で言ってるじゃないですか。
50%は勝手に消えてなくなるって。
だから、コロナ関係なしに潰れるところは潰れるということです。

仮に家賃が月4万ドルだとして、2ヶ月で約8万ドルですよね。確かにレストランの1日の売上金額とか知らないので何とも言えませんが、キャッシュで10万ドル近く持っていないのは、良い経営とは言えないと思います。

規模は違いますが、航空会社の固定費は航空機だけで、月100億円程です。

#38

いえいえ。
このコロナウイルス が原因で、トントンでやっている40%も廃業するということです。

航空会社は米国財務省が4月中旬に250億ドルの支給を決定しました。

#39

#36
ニュースでみました。
私もここ40年間くらいリケリケドライブインのリピーターでした。涙

#40

37

2ヶ月前にレストランを始めた方が10万ドルのキャッシュを持っているわけないでしょ

#41

間違いさんは2か月前にレストランオープンしたんですか?涙。。このタイミングで開店なんてお気の毒です。。

#42

今回なくなってしまう企業や職種、レストランの皆様に、潰れる方が悪いとか底辺みたいな言い方は人として最低と思う。弱い相手を叩く人の精神は腐ってると思う。自分は全く影響ないからと上から目線で言う神経がわからない。今回はウィルスだっただけで、天災だったかもしれないし、犠牲になるのは他の業種だったかもしれない。飛行機が飛ばなくなる世界を誰が予測できました?皆んな一生懸命生きてるんです。こうゆう事態に人を馬鹿にする人には必ず天罰が下ります。人としてどうかと思います。そんな人は不慮の事故で困っても周りは誰も助けないですよ。

#43

レーカーズもくXもせこい。
ステーキハウスのクリスも。
火事場泥棒じゃん。

#45

44
いずれ終息しますからね。持ち堪えれば徐々に戻る。けど、潔癖、恐怖症はしばらく残りそうだよね。

#46

今年の秋口のインフルエンザの流行期はコロナウイルスとのダブルパンチで、もっと悲惨なことになっていると言われてますね。

#47

#38さん

航空業界に250億ドル?
90億ドルの追加では?違いましたっけ?
仮に250億ドルでも、航空業界全体であって、一社が受けられる金額は固定の一ヶ月分未満です。

#40さん
逆ですよ。
始めたばかりであれば、銀行借入がかなりあり、現金もしくは流動資産が手元に沢山あるですよ。

レストランの経営者というのは、レストランという本業だけで経営しようとするから、上手く行かないんですよ。

宝くじで10億円当ったとして、ここにいる人の何人が10億円で100億円を作るという回答をしますか?
大半が7億くらいは貯金で…という考えじゃないですか?

ちなみに私は巷で有名なざこです。

職を失った人を…って、ほざいてる方いますが、強者からしますと、社会に何も価値をもたらしていないざこの生活維持のために、何故、税金が使われてるの?という疑問を抱きますが、それに対してはどう答えるんですか?

#48

いつも話が井の中の蛙。
たかが年収1000万が何言ってんの?笑
強者ってざこさんの事?
周りに低所得しかいないんだろうな、そんなに威張れるってある意味幸せ。

ところですっとぼけてますけど、日本ではお給料いくらもらってたんですか???

社会のしくみに文句あるなら政治家にでもなられては?あなたみたいな人が政治家になったら戦争暴動が起きて経済どころではないでしょうけど。本当弱い犬ほどよく吠えるわ。

#55

雑魚さんはミリオネアには程遠いのでは?

いつも逆張りで必死に注目を浴びようとしているかのようです。

早く日本へ帰れればいいですね。

#56

>始めたばかりであれば、銀行借入がかなりあり、現金もしくは流動資産が手元に沢山あるですよ。

銀行がそんな余計な金まで貸すと思ってるの?
ってか金借りれば金利がかかるってこと知らないのかな?
仕送りで遊んでる留学生ってほんとBAKAだよね 疲れる

#57

ざこさんは打たれ弱い。
攻撃は最大の防御といいますか。。

紙の上でしか考えられない職業と見受けられます。職幅も狭そうですね。

#60

肩を担ぐわけではありませんが、くらさんは6 Mil返したというのでそれで良いのでは。
経営するにあたって利用できるものは試してみるのがCEOの正しい戦略だと思います。倫理的にどうなのかと言えば問題かもしれませんが、少なくとも違法ではないと思います。
PPPは資産状況にかかわらず申請できるので、そのことに目くじらを立てる必要があるのか。

それよりも、いかなる事業主も違法移民を雇うことは完全に違法です。

とび主さんがボイコットしたければ貴方個人の問題(人間が小さい)ですが、他人を扇動する必要もないのでは。どのみち営業していませんが(苦笑)。

航空業界と比べるのは、ミカンとリンゴでは。多額の利益が出ているときは、自社株買いで株主還元、困ったときには税金に頼るというのは、倫理の面では同じく問題があると思います。でも公的資金を享受しつつあります。

#61

資産、余力が十分にある企業がPPPを申請したことにより予算が底をついた
その結果実際に厳しい会社が保証を受けれず倒産の危機に直面している
返したからいいというが、その金をハイそれでは違う人に。とは法律上出来ない。
返金した理由は、あとあと政府などから訴える可能性が出てきたからではと想像できる。なぜなら詐欺だからだ
どこが正しいことなのか。#60は学生の神経

#62

とび主 ❌
トピ主 ⭕️

#63

>>それよりも、いかなる事業主も違法移民を雇うことは完全に違法です。

大統領のハウスキーパーも違法移民。

#64

>>>航空業界と比べるのは、ミカンとリンゴでは。

意味不明。

#65

埋もれたトピ
掘り出して
長文で肩を担ぐ意味は?

#66

>>>PPPは資産状況にかかわらず申請できるので、そのことに目くじらを立てる必要があるのか。

その通り。申請資格があるから申請したのみ。資金が底をついたのは国の問題です。

#67

65
ざこさん今日は週末で業務がないのでしょう。

#68

#66
ならなんで寿司屋とハンバーガー屋は金返したんだよ?

#69

68
批判されたからでしょ?客商売だから風評被害は大打撃になりますからね。申請条件は満たしていたから降りたわけです。ただ金があるやつは支援を受けるなというのが貧乏人の発想。損失は平等なのに?笑
それこそ不平等だと思うよ。こっちは努力したから金があるだけだからね。

#70

実際余裕がある会社は返金してないよ。報道されてないだけで。

#71

↑かもね~

#72

では、開業準備し始めるも従業員集まらない。理由としてテイクアウトじゃ売り上げが少ないからで、給付金のがいいから職場復帰しないのですか? レストランへの支援金はどの位何ですか? 助言お願いします。

#73

72
雇用保険が選択肢であるという馬鹿をうんだのも馬鹿政府。復帰を断るならそれは仕事放棄。頼むからこれ以上馬鹿と税金泥棒を増やさないでくれよ。

飯食いたきゃ働け。

#74

>給付金のがいいから職場復帰しないのですか? 

レストランじゃないけど他州で小規模製造業やってる友達が政府からのローン受けられたので従業員呼び戻したら半数しか復帰しなかったといってた。失業保険受けた方が収入よくなる典型的なパターンで何だかなあと嘆いてた。元従業員が失業保険申請すると雇用主の失業保険の払い込み額が数年上がるのを承知の上で解雇し、従業員が失業保険もらえるように配慮しただけにガッカリしたと言ってた。でも唯一良かったと言えるのがロックダウンが始まる前に就業規則を守らない従業員を首にしようとしてて、それを不当だ訴えるとわめいていたのが復帰しなかったのでさっぱり縁が切れて良かったといっていた。

#75

そう。 雇用は易し、解雇は難し。  ビジネス再開、ためらうわ。

#76

知り合いは、3月末に雇用主からメールで、客が居ないから自分達夫婦で対応出来るから、待機してくれと言われ(解雇とは書かれてないそう),暫く待っていたらPPPがおりて入金したとメールが来たそうです。なので、では失業保険のない従業員にどのように払ってくれるのかと聞きかえしたら、まだ客が戻らず仕事も少なく来てもらう必要は無いので、PPPでは払えないと又、メールがきたそうです。それで、家賃と自分達の給料はしっかりとってるらしいです。
こんな雇用主、他にも居ますか?

#77

もっと、悪どい雇用主もいるかもね。日本人じゃないこと願いますね。
日本人は、災害時でも助け合って来たから。

#79

雇用主、金払え

#80

高くなってしまった回転すし。もう帰ってこなくてもいい。

#81

本当に回転寿司高過ぎ。高くしても客来るから、どんどん値上げ続けてるんだろうが
少なくない日本人の反感は間違いなくかっている。
コロナ騒動の時、いつも定期的にやってる米セールをしないで高く売ってた日系マーケットも然り。
仲間であるはずの日本人を顧みない回転寿司屋と日系マーケット。

#82

81
こっちにいる日本人は金がないし、細かい事や日本の常識にうるさいからNotウェルカム。がっつり日本人に合わせてビジネスしてるとこはだいたい儲けが悪い。

#83

アメリカ人は労働に対しての払いがいいかね。チップも。早く慣れなよ、アメリカに。

81
みたいな発言する人、本当無理。
貧乏症がうつるから付き合わない。

#84

>コロナ騒動の時、いつも定期的にやってる米セールをしないで高く売ってた日系マーケットも然り。

マジで言ってます?パニック買いでお米の在庫が少ない状態が続いてセールしたくても在庫を確保出来ない状態だったのでは。普通のスーパーでもいろいろな物の供給が不安定になってたので週替わりのセールやめてた所あるし。うちの近くのスーパーで錦おいてるけど長い間在庫なしの状態で、在庫があっても一人一袋って制限つけて売っててすぐに売り切れてた。最近ようやく普通に戻ったけど。在庫をともかく確保して普段の値段で売ってくれたの有り難いと思わないといけない非常事態だったんですが。

#85

84
自分の事しか考えてないまるで買いだめおばさんと同じレベルって、、

最近居なくなったOE-LAじゃない?

#86

81>> 仲間であるはずの日本人を顧みない回転寿司屋と日系マーケット。

仲間という言葉で相手の負担になる事を当然と思うあんたの方がどうかと思うよ。

#87

そうですか、それじゃ米の件は思い違いだったみたいやね。
高くても売れるからセールしないと勘違いしてたわ
実際、すごい売り上げだったって聞いたんで。

だけど回転寿司$2→$2.25→$2.50→$2.75は納得いかん。
日本だったら1000円か1500円で腹いっぱいになるのが、こっちだと$30,$40でも足りない。
それを貧乏性と言われるのは納得いかん。

#88

PPP.従業員にはまったくまわさないで、新車買った経営者がいるらしい。返せば良いんだろうと開き直ったとか。

#89

87
せっかくこっちにいるのにあんまり給料もらってないんだね。

同情。

自炊しなさい。

#90

88
結構多いらしいですね。

#91

89

いやいや、回転寿司なんざ庶民が気軽に食べれるもんでしょう。
日本じゃ一人1200円程度、家族で行っても5000円強
こっちじゃ一人$40、家族で行けばチップ入れて$200近くいってしまう。
米はこっちの方がずっと安いし、やっぱり高くても客が来るっていう状況に店が胡座かいてるようにしか思えないんだが。
大体お茶に$3もチャージされるのが納得いかん。
稼ぎが少ないとか自炊しろと言われるのは違うね。

#92

90
学生?
頭悪過ぎて会話にならん。

じゃぁ日本帰れよってたぶん皆んな思ってる。

#93

91
>>いやいや、回転寿司なんざ庶民が気軽に食べれるもんでしょう。

こっちでも充分庶民な食べ物だけど。

>>日本じゃ一人1200円程度、家族で行っても5000円強
こっちじゃ一人$40、家族で行けばチップ入れて$200近くいってしまう。

店の家賃がいくらか知ってますか?カリフォルニア州は税金高いですよ。従業員の最低賃金も違うし、場所によってはランドオーナーが売り上げの何%とかとりますよ。

>>米はこっちの方がずっと安いし、

回転寿司=米の原価
小学生みたいな発想ですね。

>>>やっぱり高くても客が来るっていう状況に店が胡座かいてるようにしか思えないんだが。

当たり前だ。ビジネスの基本。

>>大体お茶に$3もチャージされるのが納得いかん。

なら水頼めよ。

>>>稼ぎが少ないとか自炊しろと言われるのは違うね。

その通りだろ❗️

#94

あそこの水飲んだ事あるのか?カルキ臭ひどくて飲めたもんじゃない。
茶を5人分頼めばそれだけで$15
美味い緑茶だったら文句言わんが、水も茶も不味い。

#95

なら行かなきゃいい。こっちの水なんてどこも同じ。向こうもあんな値段でクオリティ求められても迷惑だろう。

金がないやつはカリフォルニアには住めない。

#96

まあ、もうあの回転寿司には行かないんで。幾ら高くしても客が来る、しかし
水すら不味いという。
せめて浄水器くらい使って欲しかったな。

#97

だったらあなたがその値段で経営すればいい。お茶もタダに出来るし、家族で50で食べられる回転寿司。

是非伺いますよ。

#98

金がないとは一言も言ってない。
いい寿司屋で一人$100以上遣うのは何とも思わん。

#99

わざと不味い水のまま提供してるんですよ?飲食業なんて飲み物で利益出してるところがほとんどです。

お茶がタダなんて思ってるのは日本人くらいじゃないか?

#100

こっちで、家族で$50で食べようとは思ってない。

#101

わざと不味い水って、そりゃ酷いな。

#102

98
え?
1人100ドルは普通の寿司屋では?

#104

100
自分で日本と比べたんだろ?

#105

以上って書いてるだろ、$200だろうが$300だろうが$100以上なんだが。

#106

105
見栄張らなくていいですよ。
お茶に3ドルが許せない人が。。。

#107

比べただけで、こっちで同じ金額で食べれるとは思ってない。
しかし倍程度ならいいが、3倍っていうのは何だかね。

#108

いや、美味い茶なら$3でも$5でも文句言わん

#109

108
日本の感覚のままだとどこにも行けないでしょう。むしろ極端に日本が安すぎる。

日本は世界に比べて貧乏まっしぐらだからな。

#110

そろそろ、UFOさん、ちょっと悪いですが、出て来てくれないかなあ〜〜

デモも、もめ事も、憎しみも、少なくなるのに。。。

#111

ちなみにバリの土産屋で5ドルで買えるバッグがブランドのタグをつけこっちだと数百ドルします。

#112

110
ニュースさえ見なければ平和ですよ。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 回転ずし ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่