แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 日本円での投資(135view/6res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 17:01
2. 独り言Plus(136kview/3135res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 11:12
4. 発達障害のつどい(224view/8res) สนทนาฟรี 2024/06/27 14:29
5. 質問(784view/41res) อื่นๆ 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) สนทนาฟรี 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(257view/11res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(287view/16res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(648view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
หัวข้อประเด็น (Topic)

日本滞在中の治療、アメリカの保険でカバーされますか?

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • でいびっど
  • 2008/07/30 07:11

アメリカの会社で勤務していますが、日本へ出張滞在中に病気になり自費で診察を受けています。短期滞在予定のため、国民健康保険には加入しておりません。ブルークロスブルーシールドに加入しており、緊急の治療はカバーされるはずなのですが、これ以上日本で診察を受け続けて、カバーされなかったらどうしようかという額になってきました。これから手術等もあるので、一時転居届けを提出し、国民健康保険に加入した方がいいか悩んでいます。もしどなたか同じように日本帰国中に治療を受け、アメリカの保険会社に請求申請された方いらっしゃいましたら、どのようにされたのか、教えていただけないでしょうか?
ブルークロスへはメールで問い合わせをしているのですが、なかなか返事がなく、こちらでお知恵仰ぎました。
どうぞ、よろしくお願いします。

#2

こんにちは。
私も以前日本で高熱が出て自分で立替をしました。
保険会社はブルーシールドではないですが、out of networkでしたが、
診断書と薬のレシートを同封して保険会社に郵送したら、緊急の場合のco-pay分は
自分の負担でしたが、それ以外は戻ってきましたよ。
多分どこの保険会社もout of networkの場合でも払い戻しはあると思いますが、
保険会社の電話で聞くのがいいと思います。オペレーターによっても言ってくること
が違うので、何度か電話をするのがいいと思います。又は会社のHRの方に聞けばどこにクレームすればいいのかご存知だと思いますよ。
お大事になさって下さい。

#3

はじめまして。
僕は昨年、帰国中の飛行機の中で肺気胸という病気になりそのまま成田の病院で手術と入院をしました。

日本の保険もいっさい利かず100%実費でその時は払いました。当時ブルークロスを持っていたので問い合わせをするとレシートと医者の診断書の英文版、処置にかかった内容の英文版が必要とのことでした。

せっかく取り寄せて提出したのですが、書かれている処置のレポートの内容が足りないとか全て英字に直されていないとかとブルークロス側からのクレームがありました。思うように話がずっと進まず結局、一年三ヶ月がたって80%の保険額が返ってきました。

最後はブルークロスのマネージャーへ話が通ったらしく話が進みました。様々な方のアドバイスを頂いたり、代理店の担当の方のおかげもあり解決することができました。

いろいろストレスを抱えやすいので根気づよく頑張ってください。

#4

うちは怪我で手術になりましたが、手術代も薬代も一切、カバーされませんでした。(唯一手術代だけが、年間のdeductibleの金額に組み込まれただけです。)
問い合わせをした際は、”緊急の命にかかわるような怪我、手足がなくなる等、と言われました。4針程の怪我で、緊急でしたが、重要度が低いと思われたのか、一切駄目でした。
保険のプランにも寄ると思います。でも心配で長引くようであれば、やはり国民健康保険に加入なさるのが一番かと思います。
ちなみにうちはBlue Cross(現Anthem?)です。

#5

みなさま、貴重な体験談ありがとうございます。
大変な労力を使うことになったり、駄目だったりもするんですね。手術の状況によっては治療も長引きそうなので、国民健康保険に加入したほうが良さそうですね。
皆様のおかげで迷いが晴れました!ありがとうございました。

#6

私は、CIGNAを使用しているのですが、日本語の領収書を出しただけで、お金が70%戻ってきました。(翻訳者がいるので領収書は、英文に買い換えなくてもいいと言われたので。)他の健康保険も使用した事がありますが、今まで、全て、払ってもらっています。ですから、とび主さんの場合、わざわざ国民保険に入らなくてもいいと思うのですが。それと、保険の範囲の確認は、会社のHRの方に保険の詳細をemailしてもらえばいいと思います。私は、面倒ですが、詳細を読んで確認してから、保険会社に確認の電話をしました。担当者によっては返答が違うときがあるかもしれないですからね。保険の範囲は、海外での病気や怪我のケースは絶対にかかれています。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 日本滞在中の治療、アメリカの保険でカバーされますか? ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่