แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 日本円での投資(297view/18res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 09:47
2. 高齢者の高血圧、対策(285view/12res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 09:25
3. 独り言Plus(137kview/3136res) สนทนาฟรี วันนี้ 08:57
4. ウッサムッ(127kview/535res) สนทนาฟรี 2024/06/28 11:12
5. 発達障害のつどい(277view/8res) สนทนาฟรี 2024/06/27 14:29
6. 質問(826view/41res) อื่นๆ 2024/06/26 14:39
7. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) สนทนาฟรี 2024/06/25 17:35
8. Prefab ADU(303view/16res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(659view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
หัวข้อประเด็น (Topic)

チップ

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • 引越しに関して
  • 2006/09/27 02:35

今週末に引越しをするため、業者の方に頼んだのですが、チップをどのぐらい渡したらいいのか、わかりません・・・ 
もし今までに業者に頼んだことがある方がいらっしゃいましたら、どれくらいお渡しすべきか、教えていただけませんか??

#2

お引越しだとかかった金額の15%というわけにはいかないですよね。作業をしてくださる方が何人くらいかわかりませんが4人ぐらいだったら$20をお渡しして『皆さんで分けてください』とかでいいように思います。日系なのかそうでないのかでも違ってくると思います。要はお気持ちですからね。

#3

引っ越しとかって,業者であろうと,日雇い的な人とかでも,ミニマムとかあったりして,200〜300ドル以上は費用が掛かりますよね。僕は知らずに20パーセントくらい払ってしまったんですが,色んな物が壊されていて後悔しましたけど,話はそれましたが,何パーセントと言うのには当てはまらないと思います。ので,ほんの気持ちで良いと思います。でも,難しいですよね。こういう場合とかって。

#4

ちょっと状況が違うんですけど、、、
以前購入したベッドを運んでもらった時、業者さんが2人のうち1人にチップを渡すのを忘れてしまって、もう1人の人に「2人でどうぞ」って2人分($5ずつで$10〕手渡したんですけど、見ていたらその人はチップを即ポケットに閉まって、もう一人にちゃんと渡ったか疑問に思いました。
引っ越し、家具の運送、ケーブル会社の取り付けサービス、こういうサービス関係ってどこまでがチップを渡す対象になるのでしょうか?

#6

みなさん早速返答ありがとうございます!やはり、難しいところですよね・・・ 一応日系の会社に頼んでいるのですが、やはり日本での引越しと比べてしまうと、目にあまる部分が発生するだろうし・・・ しかし、どのぐらい渡すべきなのか大体把握することができました!ありがとうございました

#5

≫家具の運送、ケーブル会社の取り付けサービス、こういうサービス関係

・・・これらの職種ではアメリカ人はチップは払いません。たまたま外人だと思ってこっちが知らないと踏んでチップを欲しそうにする人がいるかもですが、まったく気にする必要なしです。Thank you !で十分。
運ばれてき家具を置く為に家にある家具を別の部屋に運んでもらうくらいなら、それもチップは要りません。よっぽど何か特別にしてもらった時には、気持ちでチップをあげると良いとは思います。

引越し屋さんの場合はいろいろだけど、トラックを所有している人がいたらその人にはチップなし。ボスに雇われている運びやサン達にはそれなりに。例えば3ベッドルームの家の引越しだと、半日がかりなので、私だと一人25〜50ドル。10ドルだって良いかも。あくまでもその人の気持ちしだい。

#7

前にも同じ事書いたことがあるのですが、引越しの業者に見積もりを取ったときにチップのことも聞いたのです。あからさまにチップを要求する会社があった一方でうちは要りませんと言う会社がガーデナにあり、そこに頼みました。

#8

ちょうど、先週ケーブルの設置をしてもらい、ダンナ〈アメリカ人)が5ドルあげてましたけど。ポイントは、
うちのダンナ、すごいケチなヒトだから、”どうしたん?”と聞いたところ、”サービス〈仕事振り)が良かったから。”との事。なので、チップはやはり、お仕事次第なのではないでしょうか?

#9

レストランでは、チップを20%ぐらい置きますが、
美容院やエステサロンでもやはりチップは20%ぐらいが相場なのでしょうか?

#10

美容院やエステサロンでもやはりチップは20%ぐらいが相場なのでしょうか?

12月? 足りない! 6月? 20%ぐらい!

#11

私は、10ドルから20ドル位あげてましたよ。あと冷たいソーダとかあげました。仕事の内容と気持ちで変わってきますよね。

#13

#10さん、それは12月がシーズンだと言っていらっしゃるのですか?そうなんですね〜、6月は暇なんですか?どうしてでしょうね。

#12

きっぱりと言いますが20%です。

どこでも20%は置いたほうがいいと思います。20%いらないのはTO GOする時、スーパーのレジくらいでしょう。

#14

海外への引越の場合、多くは会社単位で契約されています。
ですので、人事異動に伴って日本に帰国される場合 ご家族の方はお子様の学校の都合に合わせて アメリカの年度替り&日本での夏休みにあわせるので、7〜8は繁忙期といわれているそうです。
 年末は、引越は早めに年内に終わらせて 新年は日本でという方が 多いからだそうです。

#15

チップって日本人にはとても難しい慣習ですよね。私がアメリカ人の友人に聞いたのは、15−20%のチップを置くのはレストランのみ。あとは大体フラットで、例えばハンディマンは5ドルとか美容院はシャンプーしてくれる係りの人に5ドル、カットの人に10ドル、とからしいです。アメリカ人でも人によって結構「相場」はばらばらみたいですけど、私が美容院でパーマ、カットなので合計300ドルぐらいしたのに、60ドルのチップをあげたといったらみんなにびっくりされました。チップで20ドル以上なんて信じられないそうです。そういうものなんですかね?

#16

↑#12さんとす!
何でキッパリ言えるの?
サービス&待遇に対して感謝を込めてチップを払うのに???
5%でも40%でも決まりは無いはず!
根拠を説明して!
それとも、、、チップで生計を立てている方なので、
最低20%無ければ生活出来ないと言う事なのでしょうか?

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ チップ ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่