แสดง "ความเป็นอยู่"

หัวข้อประเด็น (Topic)

大掃除 (水垢)

ความเป็นอยู่
#1

他をピカピカにしても、一箇所だけ絶対言う事を聞いてくれない水垢(水滴跡の白い物)!!!

台所のシンク周りが大理石でその角や、水溜まりが残りやすい場所に水垢(水滴跡の白い物)
そしてFaucetの 周りにも あの憎き 水垢(水滴跡の白い物)
美しかったバスルームのガラスのドアーにも!(本当に腹たつ~~~)
その水垢(水滴跡の白い物)がシャワーヘッドの穴を塞ぎ何度も買い替え、、、
色々な物を試しているのに、こいつはとても頑固。。。。。

LAで住まれていらっしゃる皆さんはどの様にしているのでしょうか?

#2

ウォーターソフナーシステムを使用していない状態ですか??
我が家はロサンジェルスでの硬水度が高いので、ウォーターソフナーシステムを導入しています。水は柔らかくなり、水垢等は少なくなります。水道管への負担も減ります。

しかし 水は不味いので(元から硬水度は高すぎるので!)飲み水は購入し、コーヒーやお茶、調理用の水は浄水フィルターを通して水を使用しています。

それでも水垢は出ますが、シャワーの穴が詰まる事はこの15年無いです!(15年前この家を建設しました、シャワーヘッドを交換した事は無いです)

水垢の掃除にはやはり酢が良いと聞きますが、、、、擦って落とすと其の部分が傷つきより水垢が溜まり易くなり落ちにくくなるそうですよ。

#3

掃除用品は、日本製のものが面白いので、たまに日本から持ってきてもらいます。
水垢を一度、水垢研磨剤等で、綺麗に落とした後に、コーティング剤を使うと、掃除が楽になります。
DIY戦隊キレイシリーズが面白いです。
まあ、手っ取り早いのは、レモンかもしれませんが・・・。

#4

かHome Improvement 関連があるお店になら結構見かけるものですが、効きます!!
CLRっていう物なんですが、深い(シャワーヘッドが入る位のサイズ)お椀にその液体を入れて後はシャワーヘッドを入れるだけ! 目に見えて白く固まったもの等がシュワシュワして溶けていって何分後にシャワーヘッドを付けてみると全部の穴から綺麗に流れて居るじゃないですか

http://clrbrands.com/

#5

白い、または薄灰色の付着物は石灰(Lime、酸化カルシウム)です。
水道水に溶け込んでいて、かかった部分をその都度拭いておかないと
水分だけが蒸発し白い汚れとして蓄積されこびり付きます。

基本的に酸で溶けますが、溶け方が非常にゆっくりなので、
こぼれた醤油を拭きとるようにはいきません。許される場所であれば
ペーパータオルに薄めたお酢を湿らせ、その部分に気泡のないよう
貼っておきます。数日かかるので、乾いたら再度薄めたお酢を
かけておきます。

洗浄剤の市販品としては、CRL という商品がよく効くようですが、
これでも簡単にはぬぐい切れません。地道な拭き操作を繰り返さなければなりません。

#6

私もCRLをお勧めします。
ただ、大理石も溶かすと思うので、使用すると時は気をつけた方が良いですね。

#7

どっか、途中からCRLになってるけどCLRですよ。
マーケットに行っても、CLRはあるけど、CRLはありませんよ~。

#8

あれ、ほんとだ、私が間違いました。^^;

他にも適当なものがあるでしょうけど、私はこれしか知らないので。
私の行っているシニアセンターのキッチンでは担当のばばぁ共が
CLRを指定しています。

そういえば最近キッチンの牢名主、94歳のメミー、見ないなぁ。

#9

94歳ならぼつぼつお迎えが来るのでは。

#10

皆様、コメント有難うございました。
CRLではなく、CLRだったのですね。
CLRでしたら家にもあって、以前使った事がありました. 
水を使った後に、、、やっぱ、地道な拭き操作をその都度やらなければいけないのですね。
もし、これが日本だったらきっと!!!いい商品を開発してくれるのにな~~~と思います。
米国のケミカル会社さん、開発してよ~~~

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 大掃除 (水垢) ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่