Mostrando [Preocupaciones / Consulta]

Tema

短期滞在のビザについて

Preocupaciones / Consulta
#1
  • O
  • 2003/09/14 11:34

友達がアメリカに来る計画を立てています。
最初の10週間は語学学校に通って、
次の10週間は知人宅にお世話になりたいとのことです。
それでビザの相談を受けたのですが、
私には短期滞在のビザのことはよくわからないので、
どなたかご存知の方教えていただければ有難いです。

まず、学生ビザを取る場合、学校修了後、どれくらいアメリカに滞在できるものですか?
逆に観光ビザを取る場合、その間、語学学校に通うことは可能ですか?
もしダメな場合、学生ビザと観光ビザを併用することになるんでしょうか?

ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

#2
  • DS
  • 2003/09/15 (Mon) 00:36
  • Informe

学生ビザを取る事をお薦めします。

観光ビザでは、学校に通うことは出来ません。滞在目的の不適合な為。

学校終了後(I-20の期限)が、丁度、10週間だったら、その最終日が、期限になってるから、その日から60日間です。

学生ビザと観光ビザの併用は、出来ません。と、言うより、そんな事出来るはずが無い。

#4

観光ビザでも週18時間を越えなければ語学学校には通えることはできるのですが、#2さんの言うように学生ビザを取ることをお勧めしますよ。

#3

普通、FIビザだと5年で、観光では3ヶ月だと思います。私の知人で観光ビザで3ヶ月間だけ語学学校に通っていた人がいたので、多分大丈夫だと思いますよ。と、いっても私も詳しいわけではないんですけど。

#5

早速の回答ありがとうございます!
すいません、ビザの併用というのは、
学生ビザの後、観光ビザに切替えるという意味です。
確かに同時に使うなんて無理ですよね。改めてお伺いします。
切替えは可能でしょうか?

もし無理な場合、学生ビザと取ってもらって、後半のスケジュールを60日に短縮するよう勧めてみます。

#6
  • Sensei
  • 2003/09/16 (Tue) 04:01
  • Informe

切り替えをした人の話は聞いたことがないので無理なんではないでしょうか?学生ビザをとるということは、ちゃんとしたIー20を発行してくれる学校に入るってことですよね。その場合はI−20がきれてから、やっぱりグレースピリオドは2ヶ月でしょう。もし切り替えて3ヶ月滞在できるのなら、みんな60日以内に帰ってないと思いますよ。あと、学生ビザって本人の年齢とか学歴(より高度な学歴があった場合)によってとりにくいと思うんですが、その辺は大丈夫なんでしょうか?やっぱり60日以内に短縮するか、一回日本に帰ってまた入国しなおすとか?

#7

原則としてビザの切り替えはできなかったと思います。ただできたとしても時間がかかってしまうと思いますよ。

#8
  • DS
  • 2003/09/16 (Tue) 07:44
  • Informe

学生ビザから観光ビザの変更は、可能ですが、今のご時世時間がかかると思います。また、日本人は90日間はビザなしで観光の場合は入国出来るので、それらを考えると、学生ビザから観光ビザの変更は時間がかかると思います。

一つの方法は、学生ビザを取って、で、学校に通い、そして、終了後 60日間の猶予期間のうちに、観光などをして日本へ帰国。この方法が無難なのでは?但し、60日間の猶予期間全てを使うのでは無く、余裕を持ってアメリカを出国しましょう。

#9

皆さん、ご回答ありがとうございます!
お話を伺った限りでは、やはり学生ビザのみの方が良さそうですね。
滞在期間が多少短くなりますが、その方法での滞在を勧めようと思います。

ただSenseiさんの書きこみを読んで、
結婚適齢期の独身女性は学生ビザが取りにくいという噂を思い出しました。
私の友人は30代前半、独身で、会社を辞めて渡米する予定なのですが、
これだとかなり条件悪いでしょうか?

#10
  • Sensei
  • 2003/09/16 (Tue) 16:23
  • Informe

よくうわさに聞くのでちょっと気になったのですが、ちゃんと認可されている語学学校に通うのであれば、大丈夫だと思います。テロの後の状況が分からないのですが、どうなんでしょうか?あと、こちらの大学に行ったとか、マスターをもってるとかいう人は、どうしていまさら語学学校に行くのか?と疑われて、とりにくいと聞きました。

#11
  • DS
  • 2003/09/16 (Tue) 23:50
  • Informe

移民局SEVIS認可校だったら、独身女性でも、問題なくビザは取れます。

但し、条件はその方が、前にアメリカの大学を卒業してない場合に限ります。

もし、アメリカの大学や大学院を卒業されてる場合は、語学学校のI-20を持っていても、ビザは却下されます。何故なら、レベルダウンと言うことになるので。

その方が、初めての留学だったら問題ないでしょう。

#12

日本では短大卒で、留学は2度目ですが、1度目も短期留学だったと思うので、学歴の方は問題なさそうです。
年齢も大丈夫そうなので、ほっとしました。
早速、学生ビザを取るよう、勧めてみました。
皆さん、ご回答ありがとうございました。

#14

アメリカで大学卒業後、10年後に現在学生ビザを取得して語学学校にいますよ。
 大学院進学のためという理由で、TOEFLの点数添えて、あとこれぐらい足らないという内容の今後の方針のエッセイと共に提出してOKでした。
 報告まで。

#15

友人がオーストラリア滞在中に使った方法ですが、3ヶ月の語学留学後、観光ビザを「延長」して1ヶ月間オーストラリア旅行をしてました。領事館に掛け合ってOKだったそうです。アメリカとだいぶ状況は違うかもしれませんが、トピ主さんのおっしゃる「10週間の語学留学プラス10週間の滞在」など期間が短い場合、観光ビザの延長も選択肢のひとつではないでしょうか。

#16

なるほど。切替えではなくて、延長という手もあるのですね?
彼女の場合、行きたい学校が週18時間以上らしいので、
今回は学生ビザを取得する方向で考えるそうです。
でも、オプションは多い方がいいと思うので、
一応そういう手があることも伝えます。
どうもありがとうございました。

#17
  • LATANA
  • 2003/09/19 (Fri) 23:22
  • Informe

学生ビザを取る予定なら、
早めに面接の予約をしたほうがいいのでは…
1ヶ月以上待たされるみたいなので…

#18
  • うんせら
  • 2003/09/20 (Sat) 00:54
  • Informe

ここで皆さんが仰っている「観光ビザ」とは、ビザウェイバー、つまりビザなしで滞在できる90日間のことだと思います。
その場合かなり特殊なケースでないと、滞在延長は認められません。
#15さんのオーストラリアの例をアメリカに当てはめると、お友達は日本で本当の観光ビザ、つまりB−1、B−2を取得しないとなりません。
日本人はビザなしで90日間の滞在が認められている現在、このB−1、B−2の観光ビザは逆に取得が難しくなっています。
10週間=70日ですよね。10週間学校に通った後、一旦帰国して、再びビザウェイバーでアメリカに来れば、そこからまた90日滞在できるので、それが良いような気がするのですが…。チケット代1往復分余計な出費ではありますが…。

Plazo para rellenar “  短期滞在のビザについて   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.