แสดง "สนทนาฟรี"

1. 独り言Plus(137kview/3135res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 14:46
2. ウッサムッ(126kview/535res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 11:12
3. 発達障害のつどい(251view/8res) สนทนาฟรี 2024/06/27 14:29
4. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) สนทนาฟรี 2024/06/25 17:35
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(396kview/4309res) สนทนาฟรี 2024/06/15 14:22
6. 大谷翔平を応援するトピ(400kview/703res) สนทนาฟรี 2024/06/14 20:33
7. 個人売買(131kview/607res) สนทนาฟรี 2024/06/13 10:45
8. 奄美大島の方集まりましょう!!(11kview/53res) สนทนาฟรี 2024/05/09 09:04
9. 幼児教室(733view/1res) สนทนาฟรี 2024/05/05 10:57
10. ロサンゼルスにあった日本食レストラン等(929view/18res) สนทนาฟรี 2024/05/05 10:54
หัวข้อประเด็น (Topic)

アメリカの総合病院 待合室の混み具合

สนทนาฟรี
#1
  • 心霊病棟
  • 2015/10/22 08:58

日本の総合病院待合室は常に混み、1時間も待つのはザラだと思います。
が、ある日本の番組で「アメリカではこんなに待たない、日本は随分患者が多いのね」、とアメリカの看護師が驚いて言ってました。やはりアメリカでは、そんなに病院いかないのでしょうか?

#2


こっちに住んでいないと思われ

#3

主治医からアポを入れてもらって
レントゲンを撮りに行く病院では
アポは関係なく早く来た人から流しているようなので
30分〜1時間くらい待たされます。

#4

私は Kaiser Permanente と言う保険会社と総合病院が合体したような
組織に加入していて、今では国の Medicare と言う老齢健康保険下で
病院に行きます。

通常、医者に診てもらいたい症状が出たら、総合病院の指定された
Family (Primary) Doctor か同じ保険下の町医者にアポを取ります。
この時点でアポを受ける側は、ドクターのスケジュールを見ながら
通院日と時間を割り振ります。日本のことはよく知りませんが、
アポなしでいきなりその医者に行っても門前払いになります。よって、
前の患者に手こずった場合などは、かなり待つかも知れませんが、
通常15分あたりで自分の番が来ます。ただ、通常その日にアポを取れる
ことは滅多にありません。

私が加入している病院では、緊急で医者に診てもらいたいときは、逆に
アポなしで行ける部門があり、17:00 から開いていて直接その病室に行きます。

それとは別に ER は24時間開いていますが、ここは銃や交通事故で怪我した場合や
Heart Attack/Stroke の患者が優先で、風邪の咳で気を失いそうでも、
数時間待たされます。

とにかく、こちらは日本のように猫にひっかかれた等では病院に行かないし、
来院する患者には都合のいいシステムになっていると思います。

#5

海外の医療関係者が日本へ来て日本の医療を視察する番組、私も見ました。世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!というTV showの看護師編ですよね。

日本は病院へアポイントを取らずWalk inなので、患者であふれています。
また日本は保険の事情が良いので病院に対する敷居が低いのでしょうね。ちょっと風邪を引いたくらいですぐ病院となります。

米国では電話で予約を取るのでごった返すことはありませんが
病院にかかりたい時は、急に具合が悪くなって「今かかりたい!」という人も多いでしょう。
アポなしでかかりたい時は、ERかUrgent careです。
緊急性が低く、熱、嘔吐、腹痛程度で昼間だったらUrgent care、緊急性が高かったり時間外だったらERです。
ERは倍金萬もおっしゃっていますが、またされるし、診療時間とと医療費を総合すると、待ったかいがない、割に合わないと感じる事がほとんどです。風邪で熱程度だったら市販の薬を処方するだけだと思います。アメリカ人ははじめからそれがわかっているから、普通の風邪くらいで病院には行かないです。

#6

>日本は病院へアポイントを取らずWalk inなので、患者であふれています。

東京の有名病院だけです。
カテーテル二回した新橋のJ医大は溢れていました。
スーツケース持っている患者さんもいました。
しかし高齢者医療70歳が二割負担となり
(昔は高齢者医療は無料でした)
地方へいくとどの病院も空いています。
健診よりも今日の糧。。
日本はあと20年で医薬業も衰退の予感がします。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ アメリカの総合病院 待合室の混み具合 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่