「프리토크」 표시중

1. 独り言Plus(123kview/3062res) 프리토크 오늘 15:59
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) 프리토크 오늘 14:22
3. ウッサムッ(116kview/524res) 프리토크 오늘 10:57
4. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) 프리토크 오늘 10:42
5. 大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res) 프리토크 어제 20:33
6. 個人売買(121kview/607res) 프리토크 2024/06/13 10:45
7. 奄美大島の方集まりましょう!!(10kview/53res) 프리토크 2024/05/09 09:04
8. 幼児教室(659view/1res) 프리토크 2024/05/05 10:57
9. ロサンゼルスにあった日本食レストラン等(834view/18res) 프리토크 2024/05/05 10:54
10. リタイア(9kview/34res) 프리토크 2024/04/21 09:13
토픽

VW やっちゃったね

프리토크
#1
  • ん!
  • 2015/09/19 18:39

VW が大変なことになっているらしい。あまりにも悪質らしい。

あんな不正がばれないと思っていた訳ないだろうから、ばれないように裏工作でもしていたのか、と疑ってしまうよ。

スズキが欲しがっていたディーゼルなのにね。離縁されたスズキの誰かが告発したか?

何だか色々ありそうだけど、いずれにしてもイメージ超ダウンだぁ~、クリーンディーゼルだって言っていたのにぃ~。

#2
  • 不動産王
  • 2015/09/20 (Sun) 12:43
  • 신고

罰金 訴訟 返品ラッシュ 中古暴落
リコール修理できたとしてもで燃費は非常に悪くなる。
改善できなければCALIFでは運転できなくなる。
悪質なので刑事事件 役員責任者逮捕もありえる。

マツダの株がここ数か月↓傾向でした。
ユーロもここ数日↓傾向でした。

エンジン工場は中国?メキシコ?
プロによるとクリーンディーゼルは初めから存在しないそうです。
ヨーロッパでも排ガスは基準の7倍の結果
実路走行 700回?7000km の公式測定
VWは何故か室内での測定を公表していたそうです。
室内=密室

#3
  • 珍保 立夫
  • 2015/09/20 (Sun) 17:22
  • 신고

VWねぇ~
私見として、VWは所詮何の技術も無い会社だからね。

現在純然たるVWの車両として自社開発販売している車は10車種にも満たなし、環境や安全を
配慮した先進技術も何もない。

販売台数が世界第二位と言っても、ヨーロッパの潰れかけた弱小自動車会社やモータースポーツ
に特化して販売網が少ない会社を買い漁り、VW“グループ”としてそれらの自動車会社が製作した
車の販売台数を合算した販売台数を公表して世界第二位の販売台数だと言っている様な会社!

現在ではVWグループとして12もの会社の買収や優位的提携で大きな会社の様に見せ掛けてい、
るが、中身は何にも無いのが実情。

スズキ自動車の資本業務提携解消がいい例だ!
VWは新興国向けの低価格小型車の開発ノウハウをスズキ自動車から得て、スズキ自動車はVWから
HV車やEV車の環境技術の提供を得る約束だったが、VWはスズキ自動車の出資比率が20%に満な
いなどと理由を付けて技術の提供を渋っていた。

大体、VWがHV車やEV車の環境技術の提供をスズキ自動車に提供すると言う話し自体がおかしい。

そもそもVWはHV車やEV車の環境対策技術など持っていない!VW傘下のBMWから環境技術の触りだけ
を“横渡し”するつもりだったのだろうけど、BMWはパテントなど渡すつもりは無いだろう。

それにBMWのHV技術の大半はトヨタ自動車と提携して得ているので、BMW→VW→スズキ自動車との図式
は成り立たない。

またスズキ自動車の資本業務提携解消の国際仲裁裁判で大筋敗訴したVWはただでは転ばないズル
賢さを持っている。

スズキ自動車の株を提携に伴い20%弱保有している為、今回の提携解消で売却する事になるが
全ての株をスズキ自動車が買い戻しすると約4600億円の利益になる。

スズキ自動車から小型車の開発ノウハウを得て、HV車やEV車の環境技術を提供せずに約4600億円
の利益を株売却から得る。。。。。VWは策士企業!

だが自分の都合の良い様に周りをだまし続けても、何時かはボロがでる。
今回のVWの不正行為は、技術の無さを埋める為に起きるべくして起きた犯罪。

策士策に溺れるを絵に描いた良い例だ!

#4
  • 珍保 立夫
  • 2015/09/20 (Sun) 18:35
  • 신고

訂正: 失礼、BMWはVWの傘下ではなくVWと提携関係にあるのはPorscheでした。Porscheはトヨタ自動車が
持っているHV基本概念パテントが切れるまで技術供与を受け、自社向けに個別開発したPorsche HVシステムの
パテントはVWにも渡さないでしょう。

Porsche→VW→スズキ自動車との図式は成り立たない。

#5
  • おーまい
  • 2015/09/20 (Sun) 20:29
  • 신고

>VWねぇ~
>私見として、VWは所詮何の技術も無い会社だからね。

と言っておきながら

>スズキ自動車はVWから
>HV車やEV車の環境技術の提供を得る約束

VW社は技術あんのか無いのかどっちなんだよ
特許一杯持ってるぞ

#6
  • ロードバイク乗り
  • 2015/09/21 (Mon) 10:03
  • 신고
  • 삭제

TDIが発売された頃はHV車を駆逐するようなVWとAudiのディーゼルはパワーがあってエコでクリーンだとCMを流し多数のHVオーナーは買い替えました。
しかしロードバイク自転車乗り達はディーゼル車の横を走ると排気ガスで息が出来なくなるのでこれが本当にクリーンなのか?と以前から疑問に思っていました。
スモッグチェックの時にだけパスするように作動するソフトウェアを車に搭載してたって相当VWも悪質ですね。

#7
  • HV歴3年
  • 2015/09/21 (Mon) 13:20
  • 신고

先日マツダのデザインに心ひかれました
マツダのディーゼルエンジンはどうでしょうか?
株価が↓向きなのも気になります。

#8
  • 珍保 立夫
  • 2015/09/21 (Mon) 21:27
  • 신고

基本的にディーゼル・エンジンは排気ガス規制の面から考えて車用の動力
装置としては向いていない。

例えば空母などの大きな船舶では一度出港してしまえば、巡行速度を保つ
だけの一定のエンジン回転でStop&Goもなく航行できるので、その回転
領域だけを徹底的に低燃費でクリーンな排出ガスにできる(VWの不正手法)
が、車では渋滞もあり低速から急激に加速する状態が多々あるので、通常の
使用状況では全てのエンジン回転数や負荷で低燃費でクリーンな状態を保つ
のは不可能である。

ではクリーン・ディーゼルとは何も持って定義しているのか?
誰もガソリン・エンジンよりは“全ての面”で綺麗な排気ガスを常に出すとは
定義していない。

1980年代の黒煙や異臭を放っていたディーゼルよりは現代のディーゼルは
クリーンだとか、熱交換率がガソリン・エンジンより高い為に15~20%ほど
燃費が良いことからガソリン・エンジンよりCO2だけに付いて言えば削減に
なるのでクリーンだと言う所説もある。

だがディーゼル・エンジンは燃費で稼いだ減CO2排出量以上に大量のPM2.5や
炭化水素 (HC)・窒素酸化物 (NOx)・一酸化炭素 (CO)・硫黄(SOx)を排出する。

PM2.5などは殆どの国で規制されていないので排出し放題である。

昔の様にディーゼル・エンジンはガラガラ言わないし、黒煙も少ないので
“クリーン”で、、、、、と言うが実際は#6ロードバイク乗りさんが言う様に
臭いのです。

ガソリン・エンジンでも触媒は劣化しているとツーンとした匂いがします。
あの匂い(目にも来ます)がNOx窒素酸化物です。

ベンツ のディーゼル車ブルーテックはNOxの浄化する為に尿素を継ぎ足し
ながら走る必要があります。

#7HV歴3年さん、
デザインに心ひかれた車が有るのであれば、毎日使う車の会社の株価が↓向き
なのは一切関係ないと思います。

#9
  • /dev/null
  • 2015/09/21 (Mon) 22:45
  • 신고

チンポさんはこの業界の人なんですね。納得できる説明ありがとう。

#10
  • Alano.
  • 2015/09/21 (Mon) 22:53
  • 신고

/dev/nullさん、
名前、漢字で書いてください(笑)(汗)

#11
  • /dev/null
  • 2015/09/21 (Mon) 22:56
  • 신고

ほら、変換してもでてこないしさ。

#12
  • 珍保 立夫
  • 2015/09/22 (Tue) 01:07
  • 신고

#9 /dev/nullさん
>この業界の人なんですね。

広い意味で考えれば、、、
でも私は一企業の会社員ではありません。

#13
  • ロードバイク乗り
  • 2015/09/22 (Tue) 09:03
  • 신고
  • 삭제

珍保さん、とても解り易いです。
アメリカにとても多いトヨタのPick Up Truckの熱烈なファン達は30年以上もの間、ディーゼルエンジンを積んだモデルを切望していましたがやっと来年に発売される予定のようです。
フォードやシェビーのディーゼルトラックは以前からあり、トヨタはアジア、アフリカや欧州ではディゼル車を販売しているのに、なぜこんなに発売までに時間がかかってしまったのか不思議です。

#14
  • 珍保 立夫
  • 2015/09/22 (Tue) 11:01
  • 신고

低速から出力の出るディーゼルはトラックや4駆には向いていますね。
ですが排気対策など膨大な費用が掛かり、発売するかしないかや
時期などは需要とのバランスでしょうね。

発展途上国は規制も無いのに等しく、エンジン自体も丈夫で点火系などが無いので、
不整地に向いているからディーゼルを発売しているのでしょう。

#15
  • HV歴3年
  • 2015/09/22 (Tue) 13:08
  • 신고

#8 名前:珍保 立夫 賛

良くわかりました。
ありがとうございます。
すごい知識と経験がありますね。
プロの人たちは以前から知っていたんですね。
世界で1000万台リコール
リコールの修理くらいで簡単に治るものなのでしょうか?

#16
  • 事情通
  • 2015/09/22 (Tue) 13:46
  • 신고

#7 さん

以前マツダは、排ガス基準を満たせないのでアメリカへのディーゼル投入はない、とアナウンスしています。正確に書くと、基準をクリアーさせることは出来るが、そうするとドライバビりティーの低下や燃費の悪化を招き、ディーゼルのメリットがなくなるため、という事のようです。まあ、VWのように不正をしなくて良かったですね。

#18
  • HV歴3年
  • 2015/09/22 (Tue) 15:50
  • 신고

#16 名前:事情通 賛

情報ありがとうございます。
良かったです。
マツダ株価は大丈夫ですね。(俗っぽくてすみません、恥ずかし笑い)

#19
  • ん!
  • 2015/09/22 (Tue) 19:15
  • 신고

しかし、この不正ソフトを考えた奴は相当なものだな、もちろん逆の意味で。そしてそれを承認した幹部も大したもんだ。

#20
  • 珍保 立夫
  • 2015/09/22 (Tue) 22:30
  • 신고

#5 おーまい

>VW社は技術あんのか無いのかどっちなんだよ
無いといってるけど、日本語が理解できなかった?

>特許一杯持ってるぞ
へぇー、、、、
で、どんな?
一杯持っているという特許の内VWが持っている環境対策技術特許とは何?

それとも裏付けも無く、言ってみたかっただけ?

#21
  • HV歴3年
  • 2015/09/23 (Wed) 12:50
  • 신고

鈴木さんは気が付いていた?
とんでもない不正ソフトの技術供与を。。
離婚して正解でした。
株が暴落するところでした。

#22
  • ん!
  • 2015/09/23 (Wed) 21:31
  • 신고

購入動機がクリーンディーゼルだから、という環境保護派の人も少なくないよね。実際知り合いにもいるけど、凄いショックを受けているよ。精神的な苦痛を受けたという事で損害賠償請求できるかなぁ、騙されて買っちゃったんだからね。まぁ、VWに乗っている人ってちょっと変わった人が多いように思うけど、それはこの際置いといて。

#23
  • /dev/null
  • 2015/09/23 (Wed) 23:07
  • 신고

技術的詳細。興味深い。
http://shimesaba.dyndns.org/?p=24043

#24
  • おーまい
  • 2015/09/23 (Wed) 23:26
  • 신고

鈴木さんは自社でVWの車を検査したんでしょうね。
で、結果を見て、付き合ってたらヤバイと思って離婚したんでしょうね。
リークしたのも意外と鈴木さんだったりして
時期がピッタリだしね。

#25

VW以外の欧州車も怪しくなってきたぞ。ボルボ以外はすべてボッシュ製だから当然か?

#26
  • HV歴3年
  • 2015/09/24 (Thu) 11:33
  • 신고



【フランクフルト時事】ドイツ自動車専門誌アウト・ビルト(電子版)は24日、米NPOが行った実走検査の結果、独BMWのディーゼル車「X3」の排ガスから、欧州の基準値の11倍超の窒素酸化物(NOx)が検出されたと報じた。

これに対しBMWは、VWのような不正は行っていないと強く否定したという。

不正なしで基準オーバー。。。販売禁止 リコール不可?
マツダ株暴落が気になります。

#27
  • HV歴3年
  • 2015/09/24 (Thu) 12:36
  • 신고

●「無効化機能(Defeat Device)」について
「無効化機能」とは、自動車の排出ガス規制に適合させるために動作する排出ガス低減 装置・機構の一部又は全部を、実際の走行状況にあって「無効化」する又は「無効化」す るとみなされる機能で、規制当局への適切な説明なしに行われるものです。「無効化機能」があると、その自動車の排出ガスは規制適合レベルより著しく悪化した ものになります。 欧米では、「無効化機能(Defeat Device)」は、自動車メーカー側の意図に係わらず、反 社会的行為として、自動車排出ガス規制に禁止規定が明文化されています。

〈米国〉「Defeat Device」について 1990 年より禁止規定が明文化
・大気浄化法 (CAA) Section 203(a)(3)(b)
・合衆国法典 (U.S.C.) Section 7522(a)(3)(b)
〈EU〉「Defeat Device」について 2001 年より禁止規定が明文化
・2001/27/EC 指令

#28
  • HV歴3年
  • 2015/09/24 (Thu) 12:39
  • 신고

懲罰的損害賠償・補償的損害賠償というのは民事訴訟(集団訴訟)の賠償額を決定する際の考えかた。VWに課せられるとされる課徴金は行政罰としての罰金。実際の損害額とは無関係に課せられる。

#29
  • June87
  • 2015/09/24 (Thu) 13:05
  • 신고

BMWはどうなのかなー、と思ってましたが、やはり。

容疑を否定してるみたいですが、でも、スモッグチェックはパスしてるわけだし、やっぱりなにかカラクリがあるのかな?

#31
  • HV歴3年
  • 2015/09/24 (Thu) 14:14
  • 신고

↑ 巧妙なからくり
ハンドルの動きなどから排ガス検査中であるかどうかを識別するソフトウエア。
VWは09-15年にかけてこのソフトを、エンジンをコントロールするモジュールに組み込んでいた。
他メーカーは?
次はベンツ??マツダは??
ガソリン車は大丈夫???
ドイツギルド制度の崩壊
職人よりごまかし人がはびこる国

#32

実際の走行時に基準値を上回る、、、と言っているが、そんなの当然じゃん。ディーゼルに限らず全部の車がそうだろう?

#33
  • June87
  • 2015/09/24 (Thu) 16:33
  • 신고

↑↑↑ なんで???

#34

つまりはナンバーワンになってはいけないという事ですよ。
大学教授出てきて意味の無いテストをしている辺り、トヨタの時とおんなじじゃん。おかげで多数の死者を出しているあっちのリコール隠しが霞んだよ(エアバッグじゃない方の)。

#35

でもでもでも、
よく調べると今回のVWのやり方が計画的犯行でかなり悪質だって理解できるぜ。

過去にメーカー発表のmpgと実際のとは違うと、韓国車とアメリカ車が以前注意を受けた時があったが、他のメーカーはうそをついていなかった。
家のカムリなんてメーカーはHwy31mpgっていってるけど35mpg以上で走れるぜ。

#36
  • おーまい
  • 2015/09/25 (Fri) 22:37
  • 신고

単に右に習えだったのでは。
近々、BMW、ダッチ、ベンツもバレると思う
日本のメーカーが乗用モデルのディーゼルに手を出してないのは何故か?そこに答えが。

#37
  • ムーチョロコモコ
  • 2015/09/26 (Sat) 00:11
  • 신고

↑ ダッチ

オランダの車?

#38
  • 倍金萬
  • 2015/09/26 (Sat) 09:00
  • 신고

いや、妻の一種でしょう。

#39

続報によりますと、ヨーロッパの主要国もこの件は数年前から把握していたようだけど、なぜか対応が尻すぼみになったと……。今回アメで執拗に調査して、やっと認めたと。

欧米諸国と一言で言いますけど、ヨーロッパの国々もアメの外圧がないと動かんかったんでしょうか(^^;)。

#40

本当に悪いのは アメリカ石油メジャーとBMWで、裏で大学に100億以上の裏金を払い、VWのデイーゼル車の不正データをさらに10~20倍加算してつぶしにかかっていることだ。データの改ざんなど どこの企業でも2-3割やっている。これ以上米国で燃費のいい大衆車を売らせないための 陰謀である。

#41
  • おーまい
  • 2015/09/28 (Mon) 22:19
  • 신고

だったら徹底的にプリウス叩いてるだろ

#42

EPAが7年間も不正に気がつかなかったわけないだろ。
このタイミングで公表したのは政治的な思惑があっての事!、駒を温存しておいたという事。

まあ、不正は不正だけどさ。

#43

スクールバスの黒煙、何とかして欲しい。

#44
  • HV歴3年
  • 2015/10/02 (Fri) 12:22
  • 신고

燃費以外でプリウスの良いところ
友人宅前で立ち話。。エンジンは必要なければ止まっている。
これが一番気に入りました。
おとなしく待つ愛犬のようです。

EVとエンジンのサイマルPOWERモードでは
静かな加速でデジタルメーターでもあり
スピード感がなく違反しやすいです。要注意

#45
  • 珍保 立夫
  • 2015/10/03 (Sat) 13:33
  • 신고

#44 HV歴3年さん、
保険で車が直せない別トピでも言っていた"サイマルPOWERモード"って何?
聞いたことが無いんだけど、、、、
サーマル(thermal)の事?
それってどんなモードですか?

#46
  • HV歴3年
  • 2015/10/03 (Sat) 15:10
  • 신고

↑ 適当な表現が見つからず
simultaneousを使用しました。
自分勝手な表現ですみませんでした。
エンジンとelec motorでの同時並行加速モード
でPOWER MODEの英語的表現でわかりやすいかなと思った次第です。

車お詳しいようですのでお聞きしたいのですが
マツダのCX-3は大丈夫ですか?(日本でのみ販売?)
加えてrotary engineは排ガス大丈夫でしょうか?

#47
  • 珍保 立夫
  • 2015/10/03 (Sat) 20:54
  • 신고

#46 HV歴3年さん、

そうだったですね。
サイマルPOWERモードって聞いたことが無かったので、、、

因みにエンジンとモータは相関性はありますが、双方が運転状態でも車輪にパワーを
伝えているとは必ずしも言えません。

例えば、長い坂道などを下り続けるとエンジンは唸り出しますが、燃料供給も点火も
無く回生ブレーキでの過充電防ぐ為に、エンジンを回転抵抗としてモーターが放電の
為に回し続けます。

単にエンジンとモータが回っていている状態でも、出力が高い事は意味しません。
参考までに。。。。。。

マツダのCX-3ですか?
ディーゼルの排気ガスの清浄性の事ですか?

マツダの開発部でエミッションをしている訳ではないのでわかりませんが、社風から考えて
違法な事はしない会社だと信じています。

以前にマツダのディーゼル開発部の方と話をした事が有りますが、彼らは自分の会社の
規模や開発予算が他社より少ない事を不満に思うのではなく『技術力でカバーする魂』
を持ったエンジニア集団です。

VWの様に違法な事を会社ぐるみ考えて、販売台数やシェアーを考えてビジネスはしていな
いと思いますよ。

ロータリーは確かにエミッションはきつい部類になりますが、それは浄化装置でクリアー出来る
範囲でしょう。ただ燃費がネックとなっているようですね。

単純に爆発回数だけで考えると、ロータリーはレシプロの6倍ですからね。
でもマツダは休止期間が有っても、ロータリーを捨てる事はしないでしょう!

#48
  • HV歴3年
  • 2015/10/03 (Sat) 22:16
  • 신고

#47 名前:珍保 立夫 賛

本当にありがとうございます。
非常に勉強になりました。

>エンジンを回転抵抗としてモーターが放電の
為に回し続けます。

なるほど。。これは知りませんでした。

>以前にマツダのディーゼル開発部の方と話をした事が有りますが、彼らは自分の会社の
規模や開発予算が他社より少ない事を不満に思うのではなく『技術力でカバーする魂』
を持ったエンジニア集団です。

さすがですね。
黒田が15億のオファー断り、広島に帰った話も甦ります。

>単純に爆発回数だけで考えると、ロータリーはレシプロの6倍ですからね。

そうですか!!知りませんでした。
rotary 復活の話を耳にしましたのでお聞きしました。

お忙しいところ本当にありがとうございました。

#49
  • ん!
  • 2015/10/04 (Sun) 08:41
  • 신고

>単純に爆発回数だけで考えると、ロータリーはレシプロの6倍ですからね

へぇ~、そうなんだ。

#50
  • おーまい
  • 2015/10/05 (Mon) 11:13
  • 신고

ん!さん
まぁまぁ、落ち着いて。。

>単純に爆発回数だけで考えると、ロータリーはレシプロの6倍ですからね

これウソですから。カタカナ使うからボロが出るんよ

知ったかぶりなことは全部コピペで所々手直し
自分の意見を書くと必ずぼろが出る
まぁ、盗作は今流行ってるしね

#51
  • 珍保 立夫
  • 2015/10/05 (Mon) 20:13
  • 신고

#50 おーまい

>カタカナ使うからボロが出るんよ

えっ?
カタカナを使うと間違った事を言う人がいるの?
初めて聞いた。
きっと、アンタだけだろうね! アンタは利口そうじゃないから。

>知ったかぶりなことは全部コピペで所々手直し自分の意見を書くと必ずぼろが出る
どっかからコピペしたとでも?
ではアンタが言うオレがコピペしたソースは??? どこ?

レシプロはね、クランク2回転で一回しか爆発しないのよ!
ロータリーは実用上1ロータでは振動を打ち消せないので、最低でも2ロータ以上。

一般自動車に使われているロータリーは2ロータか3ロータなので、2ロータではエキセン
が1回転する間に6回爆発するんだよね~ぇ。。。。

人の揚げ足を取りたい様だが、グダグダ言っても残念ながらアンタの無知を晒しているだけだぜ!

#52
  • Sky
  • 2015/10/05 (Mon) 21:01
  • 신고

レシプロも6気筒ならクランク2回転で6回の爆発になるのでチンポ氏が言ってるのは気筒あたり、または単気筒でと言うことですね。

#53

単気筒でクルマ走るのかよ

#54
  • おーまい
  • 2015/10/06 (Tue) 09:43
  • 신고

レシプロっつーのは往復運動のことなのよ
お前が言ってる
>クランク2回転で一回しか爆発しないのよ!
は4ストロークのエンジンのことだろ
それはレシプロとは言わないの。おまえ堂々と言ってるけど失笑されてるの気付けよ
2サイクルだってレシプロだろ。2サイクルはクランク2回転で爆発1回か? 毎回爆発してるだろ

みなさん、珍保はこのレベルです。
おまえ恥ずかしいぞ
さてどんな反論してくるか楽しみ

単気筒の車、聞いたことあるよ

#55

#37 ダッチ

いいかげんな事を書くと人を疑うことなく何でも信用する人が
多いので気をつけましょう。

ダッチはオランダではなく車種ですよ。最新のこれからでる
性能の良い、乗り心地のよいダッチ車なのです。

#56
  • ムーチョロコモコ
  • 2015/10/06 (Tue) 15:29
  • 신고


もしかしたらクライスラー系?

#57
  • 倍金萬
  • 2015/10/06 (Tue) 15:32
  • 신고

>単気筒でクルマ走るのかよ

走りますよ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88

発進時のクラッチの合わせ方が非常に難しかった。

#58
  • Sky
  • 2015/10/06 (Tue) 19:13
  • 신고

単気筒・・・
2輪車では珍しくない。

#59
  • 倍金萬
  • 2015/10/06 (Tue) 20:36
  • 신고

私のガキの頃の2輪は「珍しくない」じゃなくて主流でした。

ホンダのドリームやベンリーが2気筒で、あまりにもスムースなんで
びっくりした。

って、何のトピでしたっけ! あ、VW ね、VW の水平対向空冷4気筒の
カブト虫が普及していた頃、私はトヨタのパブリカに乗っていた。
あれは水平対向空冷で2気筒。

#60
  • 無関係
  • 2015/10/06 (Tue) 20:49
  • 신고

パブリカ懐かしいですね。
たしかあれは、名前を公募して
大衆車という意味でPublic Car=パブリカが
選ばれたと記憶していますけど、違うかな???

#61

#56 > もしかしたらクライスラー系?

ノー、 クライスラーではなくマツダの高級車だ。
性能の良い単気筒の車

#62
  • HV歴3年
  • 2015/10/07 (Wed) 12:26
  • 신고

ご参考にどうぞ。↓
プリウスは4年目
補器バッテリー元気
エスティマ3年目
補器バッテリー元気なし(常に防犯システム等作動)
時々ソーラー充電バッテリーでジャンプスタート
ハイブリッドの盲点ですが。。
補器バッテリーは車内搭載のため有毒ガス排気管が
付いていて新品で約500ドル
交換してもらうと1000ドルとのこと.
80ドル程度のリサイクルバッテリーを自分で交換予定。

#63
  • ん!
  • 2015/10/07 (Wed) 13:29
  • 신고

>2ロータではエキセンが1回転する間に6回爆発するんだよね~ぇ。。。。

へぇ~、そうなんだ。

#64
  • 倍金萬
  • 2015/10/08 (Thu) 09:16
  • 신고

VW とは無関係な話題に発展していますが、私もサラニ、、、

パブリカのエンジンをチューンして当時としては格安のスポーツカーとなった
「ヨタハチ」(トヨタ 800)がまた同名で発売されるようですね。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151008-OYT1T50062.html?from=ytop_main5

#65
  • ロードバイク乗り
  • 2015/10/08 (Thu) 19:47
  • 신고
  • 삭제

すごいなヨタハチって2気筒だったんだ。
こうゆう冒険心があって外車には真似できないおもしろい車ってのが最近日本車からなくなってきたかな。
S660はレッドゾーンが1万回転からでバイクの様なレスポンスのNAエンジンを期待していたが誰でもやってるターボだもんな。

#66
  • 倍金萬
  • 2015/10/08 (Thu) 20:14
  • 신고

そうでしょう、水平対向空冷2気筒なんて、トヨタにしてはユニークでしたよね。

でもこれも、フランスだかドイツだかの小さな自動車会社の
ものをそっくり真似たとか。

#67

コスミック、 RSワタナベ、 シビエZビーム、 マーシャルW反射、 モモ、、、、

わかるよね。

#68
  • osada
  • 2015/10/09 (Fri) 22:07
  • 신고

↑ ヘイ さん、
>コスミック、 RSワタナベ、 シビエZビーム、 マーシャルW反射、 モモ、、、、

これらとVWの不正の関係でしょ?ワタナベって日本の会社?も不正にかかわってるって事?
分からないから答え教えて!

“ VW やっちゃったね ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요