Show all from recent

Topic

大丈夫?交通ルール

Chat Gratis
#1
  • コータ
  • 2006/05/16 09:49

日頃車を運転していると、あまりにも交通ルールを知らない人が多すぎることを実感します(もちろん日本人だけという意味ではありません)。

普段疑問に思っていること、今さら聞けない、ずっと勘違いしてたなど、もう一度ここで交通ルールをおさらいしませんか?

#14
  • min IN LA
  • 2006/05/22 (Mon) 01:16
  • Report
  • Delete

ハイウェイパトロールしか高速で捕まえられないって言いますが本当?ポリスやシェリフは高速で違反者(シートベルト、スピード違反)は捕まえられないって。信じられないけど。これでちょっともめました。

#13

私も気になっているCarpoolレーンの降り方ですが、#3のJさんと#8の木村屋のパンさんと意見が食い違ってますが。
どちらが正しいのでしょうか?

#12

チケット食らった人なんかいるわけないでしょうが。あれ公式の(市政府が設定した)左折禁止だと信じて疑ってなかったのね? こりゃ驚いた。世の中にはこれほど騙されやすい人もいるんですね。あらららーーーー ひえーーーー うはーーーー あらーーー おおーーーー

#11
  • アジア人の運転?
  • 2006/05/22 (Mon) 01:16
  • Report
  • Delete

アメリカン人の友達に言わせると”運転下手なのはアジア人”だそう(怒)

.ープールの専用入り口以外(白い点線)は禁止。罰金271ドル(多分?)から最近値上げされ340ドルくらいに。
#8、白線+ダブルイエローは超えていい?本当?

違反ではないが駐車場内は出る人が先で(視界が悪いため)走行車はそのスポットに停めなくても待つのが礼儀だそう。

C羆の黄色い枠に入り、左折しようとする場合、この中は90メートル(30フィート)走って良し。よって黄色い線に入ってから減速するのが基本。得に韓国人のおばはん、車線を25マイルまで減速して左折に曲がるときだけあの黄色い線の中に入っていった。クラクションならされっぱなしで大迷惑!!

っ鷦崗貽發箍C琶眛擦録祐屬信号無視していうようが歩行者優先。納得いかねぇ。

ゲ色いダブル線は目的がある場合のみ超えてよし(たとえば左手に店や家がある)がダブルが二本(四本)の場合は絶対に超えてはいけない。

Ρ薪消罎侶搬啝藩僂楼稟燭任呂覆い注意される。自信がないので補足を願います

方向指示器は安全の確認が取れれば必ず出す必要はない、のだそうだ。納得いかねぇ

┸号が黄色になったら出来るだけ止る。日本に比べると”これはいけるな”と思うが実はこれ、やっちゃいけない。かならず止れるようにと黄色は長めの設定なんだそうだ。

No Right Turn On Red は赤信号の場合、右折はダメ。しかし、時間設定があるので注意して読むべし!

ハザードは緊急時以外は使用しない。割り込みのお礼として日本では使うがこっちでは?扱いされる。
先日 左車線から私の前に割り込んできたアメリカ人女性が右のウィンカーを出し私の前へ。車線変更を終えた時点ですぐ左のウインカーを二回点滅させた。どうやらこれはウィンクのようだ。かわいいことするぜ。

身体障害車スペース(青い部分)に許可証のない者は絶対に駐停車禁止!これは罰金が400ドル近い。日系マーケットでよく見られる。

ルームミラーにアクセサリーをぶら下げる、ダッシュボードにぬいぐるみをのせている、実は違反。注意だけでチケットはないと思うが・・・

#10

カープールは黄色でも点線なら一般車線に降りることができます。その場合、たいてい一般車線側は黄色い実線だから乗るのは禁止。

リトル東京のミツワにある左折禁止はドライブウエイが混まないように店側が任意で設置したものだと思う。普通の道路標識と違いますよね?だから法的拘束力はないはず。こんなこと言うとますます守らない人が増えちゃうかな?でもアラメダって交通量が多いから、以前無理やり左折してぶつかっている人を見ました。安全第一でいきたいものです。

運転中の携帯電話はカリフォルニア州ではまだOKです。確かニュージャージーとか東の方で禁止にした州があったと思いました。カリフォルニアでは渋滞にはまって車内で過ごす時間が多いから、通話禁止にしたら電話会社がものすごい時間数を失うことになります。だから議員に激しくロビー活動していてなかなか規制が進まないみたいです。

Posting period for “ 大丈夫?交通ルール ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.