Show all from recent

1. question(654view/38res) Other Today 08:14
2. Murmur Plus(133kview/3113res) Free talk Yesterday 22:02
3. Developmental Disabilities Gathering(76view/5res) Free talk Yesterday 21:48
4. Let's gather the elderly ! !(107kview/684res) Free talk Yesterday 17:35
5. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(124kview/532res) Free talk Yesterday 09:23
6. High blood pressure in the elderly, measures(190view/11res) Question 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(246view/16res) Question 2024/06/22 09:40
8. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
9. Terrarium.(616view/9res) Other 2024/06/19 11:01
10. Hide of Hide Shiatsu(3kview/40res) Question 2024/06/17 05:57
Topic

どちらの車の保険がお得?

Problem / Need advice
#1
  • ラズベリー
  • 2003/07/15 23:05

国際免許証で車を購入して、車の保険に加入する場合と、CA州で運転免許証を取得してから、車を購入して、車の保険に加入する場合、どちらが保険料は安いですか?どちらにしても、日本での運転経歴は考慮してくれないんですよね?
ちなみに、車を個人売買で購入した場合、保険会社(または、ディーラー)までの運転は、無保険での運転となるのですか?DMVで車の登録は、保険加入後でいいのですか?

#2
  • 管理
  • 2003/07/16 (Wed) 11:48
  • Report

国際免許が不利だかどうかは知りませんが、日本で無事故無違反の英語の証明書はもらえますよ。それは保険会社に認められます。だた、会社によるかも。

保険会社に車の詳細を教えれば現物が無くても保険の契約はできます。引渡しの前に契約しておかないとだめです。保険無しでは引き渡しできないディーラーもあったような気がする。

#3
  • ラズベリー
  • 2003/07/16 (Wed) 18:23
  • Report

貴重なご意見、有難うございます。日本で無事故無違反の英語の証明書は取得致しました。どこの保険会社だとこの証明書を考慮に入れてくれるのですか?

#4
  • ほけん
  • 2003/07/16 (Wed) 19:00
  • Report

日本の運転暦を考慮してくれたのは、掛け金が高いところばかりだった。
もとが高いから多少安くなっても、他の保険会社のほうが安かった。
大手と呼ばれるところや、いろんなオプションつけると考慮してとか言って割引額を提示してくれました。
Farmerとか考慮してくれましたが、私の場合、いろいろオプションをつけると年間で$2500以上でした。
半年で解約して、別のところに切り替えました。

#5
  • ラズベリー
  • 2003/07/16 (Wed) 20:53
  • Report

ほけんさん、どこの保険会社に切り替えましたか?また、その保険会社では日本の運転暦は考慮されなくても、安く契約できたということですか?ブローカーを通さずに、直接自分で契約されたのですか?

#6
  • ほけん
  • 2003/07/16 (Wed) 21:07
  • Report

いや日系の所に依頼しました。
今は、年額$700です。
代理店の手数料が$100でしたが、今までと比べると内容もダウンしましたけど、それ以上に価格が下がったので、契約しました。
書類の授受も問題なかったですし、まだ事故を起こしていないので対応はなんともいえませんが、今のところは問題なしといえますね。
保健関係の書類一式車の中に置きっぱなしなので、後日改めてレスつけます。

Posting period for “ どちらの車の保険がお得? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.