Select [Preocupaciones / Consulta]

Topic

Managementのクラスを開講している学校

Preocupaciones / Consulta
#1
  • erika0408
  • mail
  • 2016/01/22 17:04

Glendale Community Collegeに通っています。
専攻はRestaurant Managementで、卒業のためにManagement Of Hospitality Personnel Operationsという授業を取る必要があるのですが、その授業の講師が本当に嫌な人なので顔を合わせたくありません。
他のコミカレで同等のクラスを取れば単位が認められるはずなのですが、HPなどを調べてもそのようなクラスがなかなか見つからず、学校のアドバイザーもあまり協力してくれないので、行き詰ってこちらで質問させていただきました。
LAでManagement Of Hospitality Personnel Operationsに近いクラスを提供している学校をご存じの方はぜひ教えてください。
また、他に方法があれば、思いつきでも構いませんのでご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

#2
  • ぎゅぎゅ
  • 2016/01/22 (Fri) 20:08
  • Report

たとえば、その本当に嫌な人があなたのレストランの常連客だったとします。
仕事であれば、あなたはその人から逃げ隠れするわけにはいきません。

現実社会では、自分の苦手な人や嫌いな人ともうまくやっていかなければならない場面はたくさんありますし、レストランであればなおさら理不尽なお客さんもたくさんいるでしょう。
あなたはマネージャーとして、そういう嫌なお客をどう上手にあしらうか、ウェイターウェイトレスに教える立場になるわけですよね?

自分の感情を切り離して、ビジネスライクに接する練習だと思ってあえてその講師の授業を取ってみたらいかが?
別にそこまで接客業を追求するつもりはない、というのであれば、単なるおばちゃんのおせっかいなのでスルーしてください。

#3
  • 無関係
  • 2016/01/22 (Fri) 21:38
  • Report

ぎゅぎゅさんに120%同意ですね。
社会に出たら、自分の気に入った人だけと交わるわけではないし、
接客業なんて言ったら、普通のオフィスワークよりももっと嫌なやつと
会う可能性が高いわけですよね。
それを、まだ学生のうちからとぴ主のようなことを
言ってるのは?です。甘いなあ。

#4
  • 無関係
  • 2016/01/22 (Fri) 21:42
  • Report

ま、その講師が変な性癖でもあってとぴ主を
誘ったりするなら別ですけどね。。。

#5
  • k40saj
  • 2016/01/22 (Fri) 22:59
  • Report

実際の現場では嫌な人とも仕事するからー

みたいな意見は間違ってると思うね。

どういう理由で講師を嫌いになったのか知らないけどクラスは技術や知識を身につける場所。

そこで何かしらの理不尽な事が起きて嫌いになったと推測する。

そういう環境で学ぶのは非常によろしくない。

クラスをパスして卒業することは出来ても身につけるべ物を身につけられない恐れがあるからだ。

金と時間を犠牲にして学ぶ以上、万全な環境で学びたいと思うのは当然のこと。

なら、探せるだけ探して見てもいいじゃないか。



Restaurant Management関連のクラスは詳しくないけどコミカレ以外に

CSU

Culinary School

Hotel Management

関連の学校も調べてみては?

下の2つはAccreditationもちゃんとチェックしないとcreditが認められない恐れもあるから注意ね。

#6
  • erika0408
  • 2016/05/16 (Mon) 00:47
  • Report

お返事とても遅くなりましたが皆さまご回答ありがとうございます。
k40sajさん、ご理解のある具体的なご回答とても助けになりました。
この期間、ご回答を参考に色々と調べたりしてみましたが、少し特殊なクラスなのか学校が寛容でないのか、残念ながら代わりになるものは見つかりませんでした。結局、次のセメスターでこの授業をとる覚悟を決めました。
ちなみに講師を最初に嫌いになった理由は、彼女がアジア人やヒスパニック系の生徒をバカにするような態度をとっていたからです。(彼女自身は中国人です)
それ以外にも、詳細は省きますがHospitalityとは正反対の態度や行動をするため、こちらも不快になりますし、hospitalityの業界に入ろうとする者にとって悪い影響しかないと思いました。
それでも私はとにかく乗り切ろうと思い、クラスは全出席、宿題もほぼ提出したのですが、エッセイをよく分からない理由でとても低い評価にされたり、宿題を出していないことになっていたりして結局Dをつけられてしまったため、もう一度受け直さなければ卒業できなくなってしまったのです。
私は他の教科ではほとんどAかBですし、エッセイもよく褒められるので、こんなことになったのは初めてです。
ぎゅぎゅさんのおっしゃることもよく分かります。嫌い嫌いばっかり言っていてもしょうがないですよね。
授業を受けている期間も、これからも色んな人と会うんだからと自分に言い聞かせていたのですが、頑張った末に落とされてしまったので、次に受けても落とされてしまってはお金も時間も無駄ですし精神的にも悪いと思い、こちらで相談させていただきました。
でも次回この授業を受ける際には、授業内容以外に何か学べることはないか、ここから何か得られるものはないかとポジティブな気持ちで受けると同時に、既に課題や授業内容は分かっているので、彼女が不正な採点をできないような対策をしっかりしていきたいと思います。
皆さまありがとうございました。

#7
  • pom999
  • 2016/05/16 (Mon) 13:50
  • Report

コミカレで取った哲学のクラスがユダヤ人のおばさんでそんな感じだった。
外国人に受けてもらいたくないようで、毎週エッセイの宿題があって、ネイティブに添削、ほかの哲学を教える教授、TAにもチェックしてもらってたけど、全てDで返ってきた。 最初40人ぐらいいたクラスは結局9人しか残らなかった。

ミッドタームの後には、おばさん先生に廊下に個人的に呼び出されて、このクラスを落としなさいと言われたけど、ギリギリ12単位だったので落とせないと言ったら、「あなたにはFしかあげません。 Fを取ったらserious impact on your academic performance and you may need to go back to your country」と言われたけど、無視してクラスを取り続けていたら、結局このクラスの成績はFだったw

これを教訓に、セメスターごとにクラスを取るときは必ず保険としてほかのクラスを取るようにしたとさ。

Posting period for “ Managementのクラスを開講している学校 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.