Show all from recent

1. 独り言Plus(111kview/3030res) 프리토크 오늘 08:51
2. ウッサムッ(105kview/498res) 프리토크 오늘 06:52
3. 大谷翔平を応援するトピ(351kview/693res) 프리토크 어제 21:16
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(366kview/4276res) 프리토크 어제 20:46
5. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/655res) 프리토크 어제 18:46
6. 保育園(235view/8res) 배우기 어제 09:03
7. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(172view/7res) 질문 2024/06/01 16:03
8. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(360view/1res) 질문 2024/05/31 13:20
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) 고민 / 상담 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 고민 / 상담 2024/05/27 17:10
Topic

GPAと編入

고민 / 상담
#1
  • bivivid
  • mail
  • 2006/11/11 22:49

いま短大に通っています。
学校のことについていくつか分からないことがあるので、どなたか教えてください。


1.GPAとは。4.0が最高なのでしょうか?
たまにGPA4.19とか、4.0以上のものをインターネットで見かけます。
エクストラクレジットの事なども考えると、100%以上が存在して、GPAが4.0以上あるのも確かに頷けます。
実際のところ、どうなのでしょう?


2.もしクラスでグレードBを取ってしまい、Fにしてもらい、もう一度そのクラスを取る場合、
そのFという記録は完全に消滅するのですか?(試験官の目に触れる可能性の有無)
またその場合、もう一度クラスを取り直すのは、いつでも良いのでしょうか?(願書提出のあとでも?その場合Fは?)
それとも、Fにした次のセッションでなければいけないのでしょうか?


3.最後に、
編入の時、同じ大学で出願できる専攻はいくつまでですか?
前に2つまでと聞いた覚えがあるのですが。


こちらにいらっしゃる学生さんなら気になることだと思います。
どうか、よろしくお願いしますm(_ _)m

#8

トピックに関連して便乗質問ですが、credit or noncredit を選択するのは、大学編入時マイナスになってしまうのでしょうか? それをするぐらいなら、グレードで授業を取って、AがとれなさそうだったらDかFをもらってリテイクして良いグレードをもらった方が良いのでしょうか?

#9

credit=グレードがつく(A,B,C,D,F)
noncredit=グレードがつかない(パス、ノンパス)

「編入に要らない授業」を取る場合はノンクレジットでもいいんじゃないでしょうか?

例えば、レジストの段階で、クラスがクローズしてたり、スケジュール調整が出来なくて、「必要ない授業」を取らないと12単位に達しない場合や、卒業や編入に関係ないけど、趣味や興味でとってみたい授業があるとき。

編入に「必要な授業」なら、ノンクレジットで取るのはただの無駄です。(グレードを出して貰わなければ、取ってないのと同じことになるからです)

ただし、編入に「必要な授業」を取るのに、編入には「必要の無い授業」を終わっていないと取ることが出来ない場合は、ノンクレジットで最初の授業を取った方がいいでしょう(Aが取れそうなら、クレジットで取ることをおすすめしますが)

分かりにくいので、例を書きます。

* クラス202(クラス101を終了した生徒のみレジスト可・編入に必要)

* クラス101(編入に必要なし)


この場合、クラス101をノンクレジットで、クラス202は必ずクレジットで取ります。

クラス101でAが取れるのなら、他のクラスでBを取ってしまったときにGPAの下げ幅を抑えることが出来ますが、ノンクレジットであれば、C以上の成績を取れば、グレードではなく「パス」扱いになります。(グレードは関係なく、そのクラスの終了資格を得ることになる=次に進めるわけです)

クラス101は終了しているので、クラス202にレジスト出来る許可がここで降りるわけです。

クラス202は、編入に必要なので、クレジットで取ります。そして、A,B,Cのいずれかを取らないといけません。

#8の質問は、クレジット、ノンクレジットをまだ理解してらっしゃらないように思いますが、コレで理解できたでしょうか?

編入希望なら、メジャーによって、他の人と違うだろうから、やっぱり、自分の場合はどうなのか?を、カウンセラーに確認した方が、確実ですよ。

#10

GGPPAAさん、詳しい説明をありがとうございます。でも、credit or noncredit を理解した上での質問でした。私の学校では、パスかノンパスのグレード付けを"credit or noncredit"と呼んでいて、その意味についてはわかっていたのですが、編入時の印象などはオフィスの人も教えてくれなかったので編入に必要なクラスで苦手なクラスはC or NCで取ってしまいました。>< 別のクラスで補填しなくてはいけないようですね。涙 カウンセラーに相談してみます。

#12
  • 専攻はいくつまで
  • 2006/11/19 (Sun) 16:44
  • Report
  • Delete

-----同じ大学で出願できる専攻はいくつまでですか?

Tripple Majorの大学の場合は3つまで。

#11

「卒業や編入に関係ないけど、趣味や興味でとってみたい授業があるとき。」

その通りだね。CR/NCは編入を目的にしている人が考慮すべきものではないよ。編入の受け入れ側の学校の立場でもCRがついているのを見て実際の成績がAかBかCかわからなければ評価のしようがないでないの。 CR/NCの精神をしっかり理解してね。

Posting period for “ GPAと編入 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.