Show all from recent

1. ウッサムッ(121kview/529res) สนทนาฟรี วันนี้ 03:24
2. 独り言Plus(128kview/3079res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 23:37
3. 高齢者の方集まりましょう!!(104kview/683res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 08:33
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/20 15:11
5. Prefab ADU(200view/15res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/19 11:40
6. テラリウム。(600view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
7. 質問(443view/21res) อื่นๆ 2024/06/17 15:54
8. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/17 05:57
9. 家庭裁判所(672view/32res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/16 14:32
10. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(386kview/4309res) สนทนาฟรี 2024/06/15 14:22
Topic

親の介護してる方

อื่นๆ
#1
  • G
  • mail
  • 2023/01/28 02:48

是非意見を聞かせて下さい。
アメリカ在住10年でしたが、母が老後一人で不安なので日本に戻ってきてほしいと言われ日本に戻りました。
アメリカでは独身でしたがバリバリ働いていました。

日本に帰ってフルタイムで働きながら、母の世話をしていたのですが、私も体を壊してしまい、これ以上の掛け持ち
は厳しいとおもい会社を辞めました。役職につき楽しく働いておりまして、月給も手取り25万もらっていました。

今回パートタイムで仕事を探しましたが、週3回なので月10万にしかなりません。
私は結婚していないので将来自分の世話は自分でしなければならず、25万もらっていた時は毎月10万
貯金していました。

私は、親の介護で仕事を辞めるので25万働いていたらもらえるべく金額-月10万=15万母から毎月経費として
もらいたいと思っていますが、母は理解してくれません。どうして、家賃も払っていないし、ごはん代だって出してるのに
払うの?
といいます。母が死んだあとの私の人生を考えてくれません。今の状態で介護して私が60歳になったらどうしろって
いうのでしょう。

母は遺産を父から受けてお金には余裕があります。でも老人ホームには入りたくないそうです。
私の主張はおかしいですか?

#35
  • カエルの子はカエル
  • 2023/01/31 (Tue) 06:59
  • Report

私の母が私の母でよかったとつくづく思う

#36
  • ホンマそれ
  • 2023/02/01 (Wed) 12:59
  • Report

> 私の母が私の母でよかったとつくづく思う

これに尽きる。うちの実家決して裕福ではないけど子供(私のこと)が里帰りしたらいつもより高くて美味しい魚とかお肉とかふんだんに使ったり、いろいろなところに連れて行ってくれます。

お小遣いをあげようものなら孫に使えと受け取りませんでした。お小遣いは帰国の日に実家に置いてきましたが後でびっくりされてお礼を言われました。

いろんな家族がいるなと思います。

#37
  • 大変だね
  • 2023/02/01 (Wed) 13:35
  • Report

未だ母がバリバリ動けるうちはそうでしたよ。
異国でシングルママの私が不憫だったのでしょう、帰りに飛行機代と言ってお小遣いまでくれて。私が子育てが終わりやっと余裕が出て来た頃から今度は母にお小遣いをあげる様にしています。行った時は渡して、コロナでここ3年行けてないので送金しています。年金貰っているけど娘からお小遣い貰ったら嬉しいでしょう。出来る限りでやってます。
でももしも母が今も余裕があって私が母の介護のために帰ったとしたら、母が介護代と言ってくれると思います。現実は兄弟が同居してるのでそうはなりませんが。

#38
  • yokko
  • 2023/02/02 (Thu) 01:34
  • Report

要はどこまでお母様があなたを必要としている、または必要としていたかによると思います。
帰ってきてくれないと困るという状態だったのか、
帰ってきたら家賃も食費もかからないしあなたも得だし帰ってきたら〜
という程度の提案だったのか。

介護がどこまで必要なのかにもよると思います。
あなたがどこまで日本に帰るのが嫌だったのかにもよります。
ものすごく嫌だったのにただただお母様の介護のためだけに帰国を決めたのなら、
お母様はそのことに相当感謝するべきで、それをお金で表しても良いと思います。
お母様はあなたの人生の計画を完全に狂わせたのですから。

遺産でもらえるのだからいいじゃないという意見もあると思いますが、
もし本当に大変な介護をされていて、介護するためだけに帰国されたのであれば、
それ相当のお金を今から毎月もらうのが筋だと思います。
ましてやお母様はお金に困っておられるわけではないのですから、
娘をタダで働かせるのはおかしいです。
例えば住み込みの家政婦を雇ったら月いくらでしょうか。
その分くらいをもらっても良いと思います。

でももし介護状態がひどくなく、あなたも結構自由時間があったり、
遊びに行ったりしているのであれば、お母様はもしかしたら
家賃と食費で十分でしょ、という風に思われているのかもしれないですね。
共同生活で生活費を節約できてwinwinじゃんとお母様は思われているのかも。

いずれにしても悲しいですよね。
私も一時期親の介護をしていました。
うちの場合は私が末っ子で上に二人兄がおり、私は海外移住していたため、
財産は兄たちに多く譲られると生前に決められておりました。
それなのに私に介護のために帰ってきてくれと言われた時はびっくりしました。
親が兄たちの嫁を嫌っていたのです。
そして帰ろうとしたら兄たちが遺産を取られると恐れたのか、
兄たちから帰ってこないように色々説得されたりしました。
兄弟姉妹間で変な摩擦が起こるのです。

ほんと今思うと悲しいです。

#39
  • 光陰矢の如し
  • 2023/02/02 (Thu) 09:20
  • Report

人生で一度きりだからね。
いなくなってからじゃもう親孝行はできない。
後悔だけはしたくない。

#42
  • 大袈裟
  • 2023/02/02 (Thu) 21:26
  • Report

人はいつか死ぬからね

#43
  • dobon
  • 2023/02/03 (Fri) 00:30
  • Report

ちょう文お断り!

#44
  • はい?
  • 2023/02/03 (Fri) 01:50
  • Report

#43 人それぞれ。だったら読むな。

#45
  • 義理
  • 2023/02/03 (Fri) 06:31
  • Report

長文書く人は教えたがり良いたがり
結局親子の愛情も最後はお金
いくらもらうから介護なし、多くもらうから介護する。

#46
  • まぁまぁ
  • 2023/02/03 (Fri) 12:42
  • Report

別に自分の時間を費やしてるんだから、長文でも良いんじゃないの。
教えたがりも言いたがりも、良い場合も悪い場合もある。
暇な人には時間潰しになるし、嫌な人はちょっとスクロールすれば良い。
誹謗中傷の長文は、流石にだめだと思うけれどね。

#47
  • おい
  • 2023/02/03 (Fri) 22:28
  • Report

トピ主が出てこないけど、どうなってるの?

#48
  • ずれ
  • 2023/02/04 (Sat) 09:56
  • Report

話が主じゃなくて、レスする人の話のなってるよね。

#49
  • pooske
  • 2023/02/18 (Sat) 14:19
  • Report

人間、もともと他の人を当てにするのが間違いです。それは親子でも一緒です。自分のケツは自分で拭くのです。
金があれば施設に入るか人を雇うか。それで金を使い切ればいいのです。残しても子供は感謝しません、当然と思っていますから。
親のことよりご自分の老後を考えて活動されることが一番です。だれもご自分の面倒は見てくれませんから。

#50

全然おかしくありません。だったら、お母さまはあなた様に生活費もわたさず仕事もやめさせてどうなってもらいたいんですかね?お母さまとの関係が良かったのか悪かったのか知りませんが、施設に入らないのなら私はアメリカに帰りますでいいと思います。

#51
  • 子供
  • 2023/06/11 (Sun) 17:43
  • Report

アメリカ生まれの子はあてにならない。
日本でも同じか。
お金もらうのは親だから当然
無償。
だからってなんで面倒見るの?
老後は施設かケアギバー雇い資産は使い切り
最後の後始末分だけ残しておく。

#52
  • 子供
  • 2023/06/11 (Sun) 17:45
  • Report

とび主さんは面倒見たらお母さんに十分な資産残してもらわないと生活保護になるよ

#53
  • 自己判断
  • 2023/06/11 (Sun) 18:21
  • Report

yokko
て自分の経験と考えで忠告してるだけ。
人それぞれ違うでしょ。
家族の在り方、経済力、価値観
無償でするのは子が親にする優しい気持ちの恩返し。
お金をもらうとか払うとか関係なく、でも実際問題として親の面倒見ることで自分の今後の生活が難しくなるなら不可能でしょう。

こういう状況だから貰えとか払えとかではない。

#55
  • Darksouls
  • 2023/06/13 (Tue) 13:18
  • Report

介護疲れで心中なんていう事件よくありますよね。トピ主さんもおつかれでこちらに"親の介護している方"で良いアドバイスを誰かがくれればとおもって来てるのに、親の介護に全く関与してない役に立たずがたまにあーだこーだ、ウザ。
私の両親も高齢で、なおかつ父に最近末期癌があることがわかり一時帰国しましたが、父の入院中に介護保険を申請して母独り残して帰ってきてしまいました。父が自宅療養
に移って今はまだ何とかやっていますが、心配なので11月に介護の手伝いをしに一時帰国する予定です。なので、まだ介護をしていませんが、将来介護をすることになる者です。トピ主さん、現状がどうされてるのか大変気になっていますのでご返信ください。

#57
  • ルーシールーシー
  • 2023/06/17 (Sat) 03:45
  • Report

遅レスですが、トピ主さんの主張は当然だと思います。
ただ、お母様の同意を得るのは難しいと思います。

私もトピ主さんと同じような境遇で、母が日本で1人住まいで、近くにいる親戚(私の従兄弟)に時々お世話になってきてましたが、認知症が進んできたせいか幻聴が始まり、親戚の方から同居することを促され、仕事をリタイヤし、家族をアメリカに残して単身1人で母との同居を始めています。
私の母も高齢者用の施設に入居するのを嫌がるだけでなく、デイケアに行くのも嫌がり、最近では病院に行くのもイヤイヤで、家に引きこもり状態です。
私の場合は金銭的には困らない状態なのですが、母の認知症も徐々に進行しているので、同居による精神的な負担は大きいです。
同居を始めて5年あまりですが、あと5年したら母が施設に入居しようとしまいと別居しようかと考えています。

トピ主さんも、ご自分の人生を1番に考えて、その上で出来る範囲のことをお母様にして差し上げるので良いと思いますよ。

#58
  • happy_LA
  • 2023/06/21 (Wed) 20:15
  • Report

大変お疲れ様です。お母さまご存命の間は、生活に必要な条件はそろっているようですが、もし万が一Happenの場合は お母さまの資産が娘さんに相続されると思いますが、その分と年金と合わせて生活はむづかしそうですか?

Posting period for “ 親の介護してる方 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.