Show all from recent

1. Developmental Disabilities Gathering(2view/0res) Free talk Today 17:37
2. question(580view/33res) Other Today 16:04
3. Murmur Plus(131kview/3111res) Free talk Today 09:36
4. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(123kview/531res) Free talk Today 09:07
5. High blood pressure in the elderly, measures(150view/11res) Question Yesterday 12:58
6. Prefab ADU(242view/16res) Question 2024/06/22 09:40
7. Let's gather the elderly ! !(106kview/683res) Free talk 2024/06/21 08:33
8. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
9. Terrarium.(610view/9res) Other 2024/06/19 11:01
10. Hide of Hide Shiatsu(3kview/40res) Question 2024/06/17 05:57
Topic

アメリカ移住か、日本在住か

Problem / Need advice
#1
  • ななfrom kakogawa
  • mail
  • 2008/06/05 21:37

今悩んでいます。。。ロス近辺在住のかた、いろいろな経験されていることと思います。もしくは、同じくロス近辺に日本から移住を考えている方、いらっしゃいませんか?
よろしければどんな小さなことでもいいので、アドバイス頂ければ、すごく助かります。

私は日本人で今年39歳になります。アメリカの大学で今のアメリカ人の主人と結婚し、日本に帰国、子供4人と日本で暮らして15年になります。
私はロスは観光でしか行ったことないですし、身内も知り合いもいないのですが、ロスは大好きだし、日本に近いし、子供達に英語を学ばせたいのもあって(ハーフなのに英語がしゃべれません・・・涙)そろそろアメリカに移住したいと思っています。
が、今アメリカもサブプライムなどで経済環境が悪いと聞き、主人がロス移住後予定している不動産エージェントとして働くということに少し不安を抱えています。
今は主人は英語教師として働いており、ここ日本での生活は経済的に余裕があります。田舎なので小さいですが持ち家に住んでいて、投資用マンションも1区分持っていて、月に10-15万円貯金出来ています。日本も年金は崩壊寸前、国民健康保険も財政的に厳しく介護保険に加え高齢者医療費の負担も増え、高齢者が厚生労働省の前でデモをしたりしています。決して日本も経済的に良いといえる環境ではないのですが・・・
主人と子供達はアメリカに移住してもいいし、日本にこのままいてもどっちでもいい、というスタンスです。
私は母一人、子一人の家庭で育ったのですが、昨年事故で母が亡くなり、日本に身内はいなくなりました。

このまま日本にいるべきでしょうか・・・やはりなんとかアメリカで頑張るべきでしょうか・・・

アドバイスよろしくお願い致します。

#57

家の売り買いをしましたが、旦那さんが大工だからって不動産営業に直接関係はないですよ。不動産営業って、どんな物件でも売らなければ金にならないのが現実です。コミッションのより多い物件を買う気にさせることもあります。

CAでは女性エージェントが大多数ですが、不安定な収入なので男性向きの仕事ではないそうです。余程実績があれば別ですが、副業をもってる人多いです。

信用させる為に、「毎月物件を売りさばいています」「高級住宅地に住んでます」とかあれこれ見栄を張って嘘を並べ立てるエージェントもいます。ネットで調べればバレるのにね。信用させる為に高級車をリースしてるエージェントもいます。買い手が途中で買うのをやめれば、それまでのガソリン代、車代、時間は全て損にもなります。ますます不動産不景気に向かっているのに、不動産業をこれからとは大変だと思います。

#66

皆さんいろいろと厳しい意見かかれていますが…
ご家族でLAに来たいという意志が強いようですので頑張ってみて下さい。
我が家は…平穏な日本での生活を辞めて家族でこちらに来た者です。ゼロからのやり直しでそれは大変でしたが今はそれなりに質素ですが生活しています。

経済的に少し余裕があるようですので半年位収入なしでも大丈夫という気持ちで渡米されるのも一つの案ではないでしょうか。ゆっくりその間にご主人が仕事を見つければいいと思います。
子供の教育は現地校に通わせ土曜日は朝日学園に通わせて家に居る時は日本語、外では英語としっかり区別すればバイリンガルに育ちます。
ただ日本語学校の宿題が多いので他の習い事は落ち着くまで待ってあげてください。子供にとって2年間ほど苦しい環境が続きますがそれを過ぎると英語の方も楽になります。
母親は子供4人送り迎えで大変ですがそれも慣れるとそれなりに楽になるものです。もちろん大変ですけれどどね(笑)子供の面倒をしっかりみてあげて下さい。

思っているならまずは行動してみてはいかがでしょう。なんでもやれると強い気持ちさえあれば大丈夫だと思います。
当たり前の事ですがLAにきたらLAでの生活に専念してくださいね。決して過去の余裕があった生活とは比べないで下さい。前だけをみて頑張ればいずれ余裕のある暮らしが出来ると信じて頑張る事です。

我が家と違うところはご主人がアメリカ人という事なのでその分うらやましいなあと思います。
日本人家族なので英語では随分苦労してますから何かトラブルが起きると大変です。
現在は5年ほど経ちましたが子供はしっかりバイリンガルに育ちつつあります。
子供が学校に居る間にパートの仕事もしています。
成人学校に通い(すごく安い費用で学べます)今のパートの仕事の基礎をしっかり習いました。

それと12歳以下の子供達だけを家に居させることは何かがあると(または近所の人からの通告などもあります)厄介な事になります。
もし何かを始めたければ子供が学校に通っている間の時間を利用する事ですね。

#65
  • 考えが甘いかも
  • 2008/06/23 (Mon) 17:12
  • Report
  • Delete

トピ主さんの文面を読む限り、世界経済に疎いのでしょう。まず、日本でNHK見てますか?「クローズアップ現代」など、アメリカ経済の不況をこの3年前から毎日のように特集しています。アメリカ経済は10年前から不景気に突入しています、一部のハリウッドセレブやオイル会社、エリートなど10%以外の人間は不景気なんですよ。ただ、裕福に見えてきたのは10年間、不動産だけが上昇していたわけなのです。このピークが3年前であり、それから下落し続けてます。そしてサブプライムローン問題は起こりました。このサブプライムもカリフォルニアが一番打撃を受けた州で全米に広がったものです。本来ならマイホームをもてない、低所得者やラティーノを対象にした最初の2年間だけ7.7.%という低い金利で(日本では考えられないほど高いけどアメリカでは低いのです)すが3年目から金利が倍以上に上がるという設定です。低所得者は中卒、高卒などで肉体労働者のため、金利には詳しくなく、しかも書類審査なし、となれば食いつくわけです。
今までアメリカでは白人だけしかマイホームは叶わなかったのに、移民やマイノリティが出が出せるというものがサブプライムです。
旦那さんも奥様もNHKやCNNを日本で見て研究された方がいいと思います。こちらで質問をされてもとmmちんかんな事ばかりで、アメリカ在住の日本人は呆れてしまうと思います。私は30歳、夫はアメリカ人ですがアナリストをしていて証券マンです。私自身も日本在住ですが書き込みにびっくりしています。
だってサブプライムが弾けたこのカルフォル二アにしかも不動産業、でこれから移住しようとする人がいるという事が驚きました(正直な気持ちです、すみません)。旦那さまも経済オンチなのでしょうか、、、。

#64

日本に比べて悪いことが多いですが、カリフォルニアの良いところは皆、フレンドリーなところかな。
旦那さんもブルーカラーでなくホワイトカラーならば残業もなく帰宅も早いので家族で過ごす時間が増えると思います。怖いのはレイオフでしょうか。日本のように労働組合がないせいか、会社から「明日からこなくていいよ」の一言で、解雇、首。これが日本の10倍くらいです。

ただブルーカラーで仕事をかけもつと、日本で暮らしていた時よりも家族と過ごす時間は少なくなりますよ。

医療費は7倍くらいですが、車の事故が多いのです。
大阪よりマナーが悪く、ヤク中毒者が無謀な運転してブツケレタとか、日常的に頻繁です。で、ぶつけた側がメキシカンの低所得者で無免許だったとか、自賠責保険も入ってないとか、よくある話です。
なので、被害者であっても自分の保険を使って(被害にあった場合の保険と、逆と2つ加入します)車の修理をします。日本のように加害者が素直に謝罪とかあまり聞かないのが現状です、大抵、逃げられたり、示談にしたいと言われて教えられた電話番号に電話したら嘘で逃げられたとか、そんな人、いっぱいいます。

日本のように子1人に対していくらという自治体からの寄付金、援助金もありません。

州によって法律も違いますから友人の話を聞いてもあまり参考にならないかもしれません。人の質も違いますから。悲しいけどこれがロスの現実です。住んだら嫌いになるかもしれませんね。

#63

ご主人がアメリカに住みたがってるでしたら、移住してみるのも手だと思います。年を取ると誰でも自分の国に帰りたくなるものです。

トピ主さんもきっとアメリカ生活10年過ぎた頃に日本に帰りたくなると思いますよ。その日のために日本の家は人に貸してとっておくと良いでしょう。
家は誰も住まなくなるととっても痛みます。別荘などが良い例です、他人に貸せば自分達が使うより痛みは酷いですが、空屋よりマシです。

ベビーシッターというのは昔からアメリカにある習慣です。こちらは虐待、レイプ、誘拐が30年前からあるような環境ですし、信用していた小学校の先生に我が子が性的イタズラをされたなんて現実です。日本とはまったく違うのです。こればかりは住んでみないと感覚も解らないのは当然ですが昔、一度、アメリカの大学に通われていたなら想像はできると思います。

10歳以下の子供をたとえ我家でも子供だけで過ごさせたことが知られると、両親は「幼児虐待」として逮捕されます。そんなのわからないだろうと軽く考えてると近所の人がポリスに密告します。とにかく日本の常識を捨ててください。そうでないと、アメリカに住んでいる日本人から観るとあなたが非常識な人に見えてしまうのです。これらはこれからあなたが経験するカルチャーショックの一部でたくさん経験されるかと思います。

ゴルフに関してはビバリーヒルズのパブリックなら5ドル程度です。しかし、予約がなかなか取れませんよ。高齢者が余生を愉しんでゴルフしてますから。
会員制ですと何百万円か権利を買い、一回1万円くらいかな。乗馬は日本よりうんと安いです。

アメリカ人の旦那さんなので、家賃を払うという事は嫌がると思います。きっと中古を買うと言い出すと思いますが、金利は日本よりうんと高いし今は残念ながらピークを過ぎたばかりでこれから下がる一方です。
4人の子供だけでも保険に加入するとなると月2000ドルはかかると思います。歯医者は別で。1本治療しただけで1500ドルくらいはかかります、日本では3000円程度の治療費がです。

皆さんがいろいろ言ってるのは、感覚がまったく違うという事です。

旦那さんが日本語で子供達と接するのであれば、奥様が英語で子供と接するという努力をされたら良いかと思います。ただアメリカでも日本語が好きなからとご主人が日本語で接すると日本にいるのと何も変わらないと思いますよ。アメリカに移住する目的とか中途半端になってしまうでしょう。
ここ、アメリカで暮らしてる日本人は自分に言い訳をしてなあなあに生きていない人達です。自分に厳しく、血のにじむような努力をされるはずです、そうでなければロスには住めませんから。ですから、言い訳ばかりで挑戦しないような人は同じ日本人からも叩かれてしまうかもしれません。

トピ主さんもアメリカの大学を卒業されたなら、それなりのご苦労も経験されてますよね。京大卒行する方がアメリカより楽でしょうから。

よ〜く家族で話し合って自分の行き方を見つけてください。日本がぬるま湯でしたらロスなど都会はサウナのように厳しいです、頑張ってください。

#62

40歳の母親の考えとは思えない。

#61

子供をバイリンガルにさせたいのでアメリカに移住と言っているのに、行き先はトーランスかガーデナですか〜?失礼ですが、え?と思ってしまいました。

トーランスもガーデナも、極端な話、英語しゃべらなくても生活できるくらい日本の文化と人があふれてますよ。学校にも日本語を話す生徒が少なくないので、そういう人とお友達になったら、日常も日本語になります。
だから、アメリカに移住する意味がないです。どうしてもLAにこだわりたいのなら、少なくともトーランスとガーデナ、ついでにアーバインははずすべきですね。

#60

>うちの問題は、メインに主人と子供達の接点が時間的にほとんどないということですが、プラス、主人が日本語が好きで、いくら注意しても子どもと日本語で話してしまうことだと思います。

それは旦那さんの問題でしょう。そんなに子供をバイリンガルにしたいなら、徹底的にご主人と話し合われてみては?実は、子供に英語を話させたいと思っているのは、奥さんのあなただけなのでは?
そんな事が出来なくてロサンゼルス移住計画?笑えます。甘く見すぎです。

#67
  • アメリカンガール
  • 2008/06/24 (Tue) 13:53
  • Report
  • Delete

トピ主さんは、ロサンゼルスに行けば子供がバイリンガルになると、考えて、渡米を考えていらっしゃるようですね。
そうでしょうか?
日本で育つ日本人でも、バイリンガルなみの英語力を持つ人は山ほどいますよ。
トピ主さんは、なんでできないんでしょう?
発音は、幼児のころに慣れ親しまないとよくならないそうですので、その面では、トピ主さんのお子様はお父様と英語で話す機会が少なくとも(本当に少なそうですが)あるようなので、よいのではないかと思います。
なので、発音以外の面は、本人の努力次第じゃないでしょうか?
受験生のように単語やフレーズをたくさん勉強すれば立派なバイリンガルになります。
一に勉強、二に勉強です。
努力しないでバイリンガルなんて虫がよすぎますよ。
言語はあくまでも、コミュニケーションの手段です。
大事なのは、人に伝えたいことをいかにたくさん持っているかだと思います。
親としては、日本語でも英語でも、お子様のパーソナリティを育てる手伝いをしてあげればいいと思います。
きつい意見ですが、トピ主さんはもう少し世間を知らないと、子供4人かかえてアメリカで生活していくのは大変だと思います。

#68

読んでるとなあなあに生きてきた人なのかなと感じました。まず、徹底してなく中途半端。だからアメリカ人の夫でも子供が英語苦手なのでは?

日本人夫婦で元駐在妻さんのようなしっかりした母親だと大抵、日本に住んでいてもバイリンガルに成長するもんで、親が言い訳ばかりで意識変えなきゃ、子も変らないよ。どこに住んでも。
甘い考えで移住して家庭崩壊、夫婦仲も悪くなって離婚にならなきゃいいけど・・・。汗

#69
  • gachann
  • 2008/06/26 (Thu) 12:24
  • Report

私はロス以外に中西部にも住んでいた事があるので、子供のバイリンガル教育を考えてアメリカに移住したいと考えるなら、中西部の田舎に行くのを絶対にお勧めします。田舎の方がロスより安全だし、食料やガソリンなど全て比較的安く済みます。後、学校の問題もあります。ロスだと、いい家庭の子供はいい私立の学校に行かせる事も出来ますが、それが出来ない場合、子供の学校の為に、郊外の安全な公立の学校に子供を入学させる為、それらの地域に引っ越して行きます。それで、その辺のいい学校区の家賃はまた更に高くなります。おまけに、それでもまだ、日本と違って、ギャングやドラッグの問題はあるしね。中西部にいた時の家賃などは、すごくいい場所、いい所に住んでいたのに、ロスの変な場所で、変なアパートの半分だったのを覚えています。スポーツも、毎日無料に近い値段でゴルフを中西部に住んでいたときやっていたのですが、ロスでゴルフをやると高く感じたので止めたくらいです。ロスに移り住むのは、わざわざ苦労を買うような感じです。私は仕事でロスに移ってきたのですが、田舎の方が物価が安くて住みやすいと思います。ロスとは比べ物にならない位、安全だし。とび主さんのいい方だと、日本の田舎の生活を捨てて東京のど真ん中で生活したいと言っているようなものです。ロスの生活はきらびやかに見えるかもしれませんが、実際に住むと、何にでも高いお金がかかって逃げ出したくなります。後、不動産エージェントのお仕事はすごく不安定な職業です。景気が落ちると他の仕事に切り替えている人は結構います。

#71

アメリカ移住に賛成です。

お子様のために移住された方がいいと思います。
私の周りには、ハーフの子がたくさんいましたが、日本では、かなりの差別を受けていたようです。そのため、アメリカでは、差別がないと信じてくるのですが、結局、日本育ちということで、アメリカに慣れることなく結局日本に戻っていく方達も一杯見てきました。でも、自分自身でアメリカの生活に慣れようとして、英語も勉強して、アメリカで、暮らしている方達もたくさんいます。
私は、アメリカで、8年間学生をして、その後日系の会社に就職して、今は、アメリカ人の主人と1人の子供とLAに暮らしていますが、個人的には、日本に帰りたいです。しかし、子供のことを考えると少なくとも中学校までは、アメリカで現地校に通わせて、今までどうり日本語教育をさせていきたいと思っています。主人は、日本文化を理解していますが、一切日本語は、話せません。家の中は、英語ですが、主人に理解してもらって、私は、子供と話す時は、主人の前でも日本語にしています。私は、子供が、学校に行っている間か、主人が、お休みの日に、パートの仕事をしています。家事もして、忙しいですよ。家は、2人合わせて、保険や税金や、401kを抜いたら、手取り$5000ぐらいなので、塾やお稽古事に行かせて上げることは、できず、工夫して、教育させています。
貧乏な分、家族に協力してもらっています。
夫婦で出かける時は、ベビーシッターは、主人の親や、親戚にお願いしています。
学校は、私立ではなく、公立校です。英語は、ばっちりですよ。
日本語は、毎日15分〜1時間の日本語ドリル。
寝る前に、本読みや、読み聞かせを日本語でします。
日本語のテレビ番組を見ています。
積極的に日系のイベントに参加します。週末は、日本語の教会に行きます。特に宗教家ではないですが、日本語と触れ合えるし、お友達もできて良いです。これらは、特に強制していないので、やりたくなかったり、行きたくない時には、何もしません。
年に2回は、日本に帰ります。日本語は、問題なく読み書きできます。
毎日朝から寝るまで大忙しですが、私と主人は、子供の、バイリンガルになれる環境を私たちの手で奪ってしまわないようによく話して、生まれた時から、努力してきました。貧乏でもやる気があれば、毎日少しの時間だけでも言語能力をつけさせてあげれます。子供は、すぐに吸収できると思います。
最近は、主人も日本語が、少〜しわかってきているようです。
LAは、今まで、裕福に家族6人で暮らしていたら、貧乏に慣れるまで、大変でしょうが、暮らしていけると思います。日本のときよりも家族で過ごす時間が増えて、英語も日本語も、同時に伸ばしてけると思います。まず、あなたとお子様のビザを確認して、ご主人か、あなたの就職先を決めて、お子様の学校に申し込んでから、移住を決めたらいいと思います。なれないことで大変ですが、新しいことを一杯吸収して、夢のために頑張ってください。

#70

そうですよ、不動産エージェントのお仕事はすごく不安定な職業。某アメ系会社のT氏など、1年間売り物件ありませんでした。「凄く売り上げがあって高級住宅地に住んでる」って自慢してましたが、ネットで調べれば一目両全。私なら住みたくないエリアで、貸し部屋もやっているようです。

夢をみるような仕事どころか、現実は厳しいんです。

#72

みなさんの仰るとおりです。一つとして間違っていませんよね、トピ主さんお分りのように。でも、もうトピ主さんの中で、答えは出てるんですよね、LAに住むって。唯一のお母様がもう日本にいらっしゃらないこと、旦那さんがアメリカに帰りたがっていること、お子さんの学校の先生から「極力目立たないように」と言われること、日本での資産形成もあること、といった観点から見たら、私もトピ主さんと同じ発想をすると思います。でも4人の子供、ライフラインの家賃とガス代、保険代、食費が壮絶に高く、仕事に就けるかといった厳しい現実の中で、長男を毎回日本に帰国させるとか、ゴルフに野球の習い事、だからLAっていうその発想は理解に苦しみます。しかも、旦那さんのご両親は家に住ませてくれるとまで言っているのに。私なら、旦那さんの実家でお世話になって足場を築かせてもらって、それからトピ主さんの憧れの地、LAに移ります。どうでしょう?今の現状でLAに住んだら、トピ主さんが覚悟している貧乏な生活を、想像を超えるレベルで経験することになりますけど、大丈夫ですか?日本で貧乏な生活をするレベルと違うんですよ。私の知るアメリカはLAとNYだけですが、貧乏な人たちと生きるということは、英語はまずできないし、できても正確な英語は話せません。英語を話すアメリカにきたのに、英語が話せない聞いたこともないような国の人と同じ扱いをされて生きていく覚悟がありますか?私はアメリカでの生活からの帰国者ですが、自分がアメリカで出会ってきたほぼ全員の世界中の人から、日本の価値を教えてもらったし、私の場合は日本で生きる方が自分の設定したレベルを実現できるので帰ってきました。ただ私が帰国するときに思ったことは、私になかったものとは「アメリカで何が何でも、骨を埋める覚悟」です。日本に帰れば、アメリカにいるより数段に恵まれた生活をしていたし、またできると思っていたからです。アメリカに骨を埋める覚悟で月10,000ドル手取りがある人、アメリカに骨を埋める覚悟で貧乏な人それぞれです。アメリカに渡って行くのに完璧な設計図をもって行ってもworkしなくて、大事なのは全く予期せぬ状況をどうhandleするか、いかなる時もpositiveな強い精神力で。書くのは簡単ですが、実行するのは大変でした。トピ主さんの設計図どおりの生活はLAでは正直厳しいと思いますが、これも自分で経験しなきゃ分からないですよね。書き込みの中に家族で移住された方が「決して過去のいい生活と比べてはいけない、前だけを見る」って仰ってますが、それが全てだと思います。ホント難しいですよ。家族で支え合って試練を乗り越え喜びを分かち合えたらいいですね。検討を祈ってます。

#73
  • うさぎニセモノ
  • 2008/07/11 (Fri) 16:50
  • Report
  • Delete

LAが日本と近いから・・・と言う理由だそうですが、でしたら日本から直行便の出ている他の土地もお考えになってはいかがですか?日本人と接する機会の無いほうが英語を覚えるには良い環境ですよ。LA等は日本人も多いので、お子さんのお友達が日本人だと英語も覚えませんよ。

#74

トーランスやガーデナは不動産を始めるには飽和状態かもしれません。ただ、ある程度日本で貸家からの収入があって生活が見込めるのなら、また国籍があってどんな職にも就けるのならば、アメリカで暮らしたいと言うのもわかります。ご主人も英語教師という職業に魅力を持ちつつ、もう少し個性を発揮できる営業職をなさってみたいのではないでしょうか。ただ、生活は厳しいとの覚悟はいりますよ。最後はご主人のご実家に行くことも踏まえたうえでやってみればいいと思います。
もちろん、生活が軌道に乗るまでは息子さんの帰国や、ゴルフのレッスンなどはあまり考えない方が良いですよ。そのあたりにちょっぴり甘さが感じられると思います。

#75

みなさん書いておられますが、ロサンゼルスの家賃と生活費は本当に高いですよ。徹底して倹約している方の書き込みを他で見ましたが、パンもお菓子も自分で作る、メキシカンスーパーを利用するといったようでした。
日系スーパーが気になるようでいらっしゃいますが、なんでも日本からの輸入品は1.5倍から2倍くらいの価格です。たとえば、日本では1本10円のうまい棒30本が6ドル。本は定価1500円と書かれていると23ドルくらいとられます。
うちは主人が日本人ですが、こちらが長く高齢なので、日本に戻りたくても戻れません。今の生活、老後のことと考えただけで頭が痛い思いです。外に出て日本の社会福祉、サービスなど素晴らしさを痛感しました。
隣の芝は青く見えるでしょうが、子供さんを4人連れてまで、敢えて茨の道に踏み込む必要があるのかなぁという感想をもちました。

#76

アメリカ移住に賛成です。私も一児の母なので、バイリンガルにしたい気持ちは、とても良く判ります。なので、お子さんの英語教育は出来るだけ早く始められた方が良いと思います。ただ、トーランス、ガーデナに住む位なら日本に残る事をお勧めします。トーランス、ガーデナは日本です。英語環境を作ることにかなり努力が要ります。英語がしゃべれるようになる可能性はなくはないですが、かなりの努力がご両親にもお子さんにもいると思います。日本人のお子さんが山のようにいるからです。日本でのように、ハーフの見た目なのに英語をしゃべれないとなるとプレッシャーを感じるはずです。ハーフの子や日本人の子で英語を家庭できっちり教わっている子供もたくさんいて、その子達からのプレッシャーもあります。

あと、お母さん同士の付き合いもあります。私はマイアミに住んでいるのですが、ロスにいるママ友達は日本人ママ達との付き合いが大変だといつも言っています。日本でよくある虐めなどが、アメリカでも行われているようです。ここは日本だと嘆いています。子供達もそのグループの子供としか遊べない(アメリカ人の子供と遊んでいるとママさん達から色々言われるようです。)ので、英語が伸びないと言っています。

経済的に見ても、ロスアンゼルスはとてもきびしいのではないでしょうか?5000ドルで子供4人を抱えての生活は日本とは比べ物にならないとおもいます。不動産の仕事は、みなさんが仰るとおり、年々悪くなっています。アメリカの経済は今最悪です。もっと悪くなると予想されてます。

お友達のように、イリノイやフロリダにしてはいかがでしょうか?経済的にはかなりマシです。アメリカでは、安全や教育はお金で買うと言います。それに、子供の将来の貯えも必要です。
私が住んでいるマイアミではあまり日本人を見ませんよ。英語を使う事を必然的に要求されます。(スペイン語も覚えますが…)良い所だけではありませんが、子供がバイリンガル(スペイン語もなので、トライリンガル?)に育ちつつある点だけみると、日本人のいない環境で良かったとは思います。ロスに住んでいた日本人の私はけっこう最初は苦労しましたが、今ではマイアミ以外の場所で住もうとは思いません。
つまり私が言いたかったのは、ロスアンゼルスに固執なさらず、他の場所も視野に入れる事をお勧めします。せっかく安定した生活を捨ててまで、お子さんの英語を伸ばしたいのであれば、ロスなんてアメリカの中にある日本にせずに、経済的にもゆとりが出来るどこかを探されてはいかがでしょうか?

#77
  • バイリンガルにしたい?
  • 2008/09/11 (Thu) 11:26
  • Report
  • Delete

何故そうしたいかを子供に言いなさい。
後は経済的ザポートでOK!!

同意するかな?
お子さん。

持っていきかたですね。

#78

イイ年こいて英語教師しかできない男が
今さら転職してものになるんかね・・
言うならば俺らにとって話せて当たり前の日本語を
外国で教えていたオヤジが自分の国へ戻って他の仕事が出来るんか?って事
バイリンガルがどうこう言ってるが所詮語学なんて手段であって目的ではない
日本人の俺らが日本語を日本で話せるだけでは何の価値も無い
語学を使って何が出来るかが大事
目的と手段の違いが分かってない奴が多過ぎるな

Posting period for “ アメリカ移住か、日本在住か ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.