แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 日本円での投資(137view/6res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 17:01
2. 独り言Plus(136kview/3135res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 11:12
4. 発達障害のつどい(229view/8res) สนทนาฟรี 2024/06/27 14:29
5. 質問(786view/41res) อื่นๆ 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) สนทนาฟรี 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(258view/11res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(287view/16res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(648view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
หัวข้อประเด็น (Topic)

日本でのオシャレ

สนทนาฟรี
#1
  • ファッションセンスなし夫
  • 2003/08/30 22:04

僕は近々日本に帰るのですが、オシャレじゃないんで不安です。
アメリカだとTシャツにジーンズで、ちょっと貧乏くさい格好してても可笑しくないですけど、東京とかだとやっぱみんな服装とか気を使ってるから、同じ様な格好して電車なんかに乗ったら笑われそうで不安です。
髪型もセットするのが面倒なので短髪です。こちじゃ普通なんですが、向こうだとかなりダサいと思います。


僕みたいな、ファッションセンスない男って東京ではダサいですか?

#16

トピ主さん、

今のままでいいと思うよ。ちゃんと自分のカラーだせてそうだし。

T-シャツ、ジーンズ、短髪でもオッケーなんじゃない。

あまり例えにならないかもだけど、松本人志は私服の時、白Tが好みらしいんだけど、その理由ってのが、他人によってデザインされたTシャツで、自分を自己主張したくないってなこと言ってた。自分のカラーは、白シャツでも十分だせるーこんな感じのことを言ってる記事読んだ覚えがある。

ちゃんと服を着れてる人はかっこいいけど、服に着られてる人って多いよね。スタイルに負けてる人。そういう人のほうが格好悪いと思う。自分らしさを出せてたら、無理に今のスタイルを変える必要ないと思うよ。

蛇足だけど、松本人志が坊主にしてるのは、ただ、もともと癖毛で手入れが面倒だからだって。それもありでしょ。

#17

>>かり
言うやつは田舎もん(意識が)だけだよ。
だいたいそんな事いちいち気にしてたら好きなカッコできないじゃん。
言わせておけばいいじゃん。かんけーねーよ。

#18

みなさんありがとうございます。

#16さんのコメントが、なんだか心に染みました。コメントを読んでてうれしかったです。ありがとうございます。僕自身、自分らしさを出すことに多少抵抗を感じるようになってたのかもしれません。
アメリカに来たばかりの頃は、自分なりのスタイルをすごく楽しんでいました。他の日本人の方とは違って、アメリカナイズしていながらも、服の色とか髪型とか髪の色とかもいろいろ試してみて楽しんでたんです。
けど、自分で言うのも何なんですが、最近内面的に大きく成長した感じがして、今までとスタイルががらりと変わってしまったんです。そのせいでバランスが崩れてしまっていて自分自身が失われていたのかもしれません。

年齢はまだ20代前半(そろそろ20代半ば)なんですが、精神年齢は少し高いといわれることもあって、他の日本人の人たち(みんな若い人たちばかりなので)と共有できる部分が少ないんです。たまに、自分よりも年上の人とかと学校で会ったときに会話をしてると落ち着くんですが、またクラスに戻ると若い日本の方たちが沢山いる環境なので、彼らと比べると随分と浮いてしまってる感じがあったんです。

でもみなさんの意見を読んでいて、周りに合わせず自分のスタイルを築いていくことがやっぱり大事だと感じました。大分心の整理が出来てきたように感じます。

#19

あたしはトピ主さんよりずいぶん年上なんで、ファッションのことはなんとも言ってあげられないですけど、読んでると、トピ主さんがとてもいい人格の持ち主だってこと、とっても理解できます。きっと、「男の子」から「若い男の人」へ変わる過渡期にあって、新たな自分らしさを見つける時期にあるのでしょうね。トピ主さんならきっとみつけられると思いますよ、外見も内面もしっかりと自分というものを持った、素敵な男性になってください。

#20

16へ
松本は自分で名声を得たからあんなかっこうでも大丈夫なんだよ。言ってることはいい事なんだけどちょっとちがうね。松本は昔お洒落して服とかにも気を使ってたしね。だから今があるんだよ。

俺が言いたいのは他の物を試さないで自分を確定させた気でいるのはやめて欲しい。とりあえずいろんな格好して、いろんな髪型試したりして自分を見つけなきゃなんだよ。人生一度きりだしいろんなこと試さなきゃ。

あと、17になんだけど、やっぱ人の目を気にするから皆服着てんでしょ?好きな格好ってのがいまいちつかめないけど、結局はどう見えるかでしょ。

別に喧嘩売ってるわけじゃないけど、人の目を気にするなといいつつオシャレするって矛盾でしょ。それを分かって欲しかっただけ。

#22

20代って微妙な頃ですよね。
回りから見られて浮いてしまうのでは?と気にしているあなたは結局自分のスタイルを気にしているんですよね?でも、どうしたら良いのかが見出せないってことなのでしょう。
私もトピ主さんと同じような経験をしたことがあるので、気持ちはすごくわかります。「日本人になれ」と言われていました。で、私なりに研究してファッションを変えました。ウケは良かったですし、どうやったらおしゃれかとうことを意識するようになりました。これはこれで良かったと思っています。
日本にいようとアメリカにいようと自分に対してconsciousになるのは良いことだと思いますよ。
いろいろ試してみるのが一番だと思う。

>年齢はまだ20代前半(そろそろ20代半ば)なんですが、精神年齢は少し高いといわれることもあって…
という意見が出てくる時点で「若いなぁ」って思う。その頃って「自分は周りと違うんだ」的な意識が強く出る時期なんだよね。

#23

JANETさん、なぜ若いと感じられたんでしょう?自分ではよくわからないんですが、気になったので。。この先、この考え方はどのように変わっていくのか疑問に感じたので教えていただけると助かります。

「自分は周りと違う」。最近この考え方に捕らわれることが多くて、人とのコミュニケートに抵抗を感じることがあるんです。人生には成長する段階での大きな節目と呼ばれる物がいくつかあると思うんです。今の自分は、そのうちの一つの終わりに位置していると感じていました。でも、JANETさんの意見を聞いてみて、もしかしたらまだ自分は節目の真っ只中にいるのかもしれないという気がします。これから先、この考え方がどのように変わっていくのか気になりました。JANETさんはどのような経験をされたのでしょうか。トピとはかなりずれてしまいますが、服装は心の内面を表す一つの手段だと思っているのでもしかしたらいい解決方法に繋がるかもしれません。教えていただけると助かります。

#24

自分で分からないって時点で若いんじゃない?このトピの内容からして若いって感じもするしね。

#25

じゃあ、あんたが教えてやれよ。

というより、あんたも知らんのだろうがな(笑)。
ま、俺はまだ10代だからもちろん知らんけど、あんたも俺と変わらんな、おばちゃんよ。

#26

なし夫くんは別に無理して服装で自己主張をしなくてもいいんじゃないかな?

なし夫くんなりの自己主張法があればそれでいいよ。日本では服装でその人格をも測ってしまうきらいがあるから気にはなるけどね。服装は関係なしに人格が出せたらお前はつわものだ。惚れちゃうじゃないか、なし夫君。

周りを見たり雑誌でも見て無難に人のまねをすればいいんじゃない?

でも、貧乏ジーンズとTシャツはちょっと・・・

#27

悪いけど、私もまだ10代。別に悪くないか。

私もわかんないよ。だって若いから。トピ主もわかんないんでしょ?若いから。そゆことです。

#28

美意識の問題だわよ!
人の目がどうとかこうとかより、
自分はどうありたいかじゃない?

#29

自分はどうありたいかじゃなく、人の目が気になるからこういうトピたてたんでしょ、この人。

#30

なんだかなし夫君の意見みていたら、
どうしたらいいかとかではなく、
はなから服装変える気ないように思うんですが?
ただ、今の自分のままで日本に帰っても「大丈夫!!笑われたりしないよ!!」って言ってほしいだけのような。
でも、やはり残念ながらそれはちょっと難しいのでは?
というか、このロスのビビナビで話ててもイミないんじゃない?
本当に相談したくって、本当にファッションについてしりたいなら、日本の掲示板にいってみたほうがいいと思うよ。
日本人だっていっても、結局はみんなアメリカ在住で、服のセンスとかおかしくなってきてるんだしね。当然自分も含めてですが(笑)

#31

アタシは東京に今いるけど、大丈夫よ。気にしてたら、きりがないし。
アタシはわりとすっとんきょうなカッコで歩いてるよ。
アタシの友達はドラァグクィ〜ンのかっこでチャリンコ乗って、浅草駅まで行って地下鉄で並木橋辺りまで来るよ!
心配なら並木橋においで!

#32

他人の服装とか見て笑ってるヤツに限ってダサかったりしません?自分がダサいの知ってるけど、でも認めたくなくって、他人をあざ笑って優越感に浸り自己満足。

Sluts殿の友人ってきっとラブ&ピースって感じなんでしょうね。私の友達もそんな感じです。出身、年齢、服装なんて関係なくって音楽とか思想で繋がってます。そんな友達持ってると強くなれますよ。部外者に笑われても、あんた誰?関係ないじゃーん。みたいに。まぁお茶でも飲んで語ろうぜって具合に洗脳しようとしたりして。みんな、もっと楽に生きようよ。

#33

そうそう!脱いだらみんなハダカじゃんって!
いくら高級なブランドもの持ってても、中身まで高級とはかぎらないしね。(笑)!
peace!!!!!!!!!

#34

#32さんへ、でもそれって、結局は自己満足になってしまい、世界観をちぢめることになるのでは?と思うのですが。
それに、別にオシャレって高級ブランドだけじゃないでしょ?
古着でもすごい良いものだってあるし、
いろいろあるとおもいますよ。
でも、服装気にしなくて歩けるのはすごく良いと思いますけど^^

#35

#34さんの言っていることをちゃんと理解していないかもしれませんが、服は自分のために着るものだから自己満足上等だと思いますよ。人のことを悪く言って”自分はまだ大丈夫”的な間違った慰めで満足してるのとは違ってね。音楽とか思想で仲間内と繋がってますが、これは無限な繋がりですから世界観は縮むどころか日々拡大です。人類皆兄弟。私の服装を笑った人がいたとしても、明日は”おまえだってダサいよー”って一緒に冗談言い合えるような、そんな世界目指してます。

オシャレはブランドもんだけじゃないのは知ってます。slutsさんが言ってるのは”何を着ようと結局は中身の問題”ってことだと私は解釈してます。そして同感。

私なりに服装は気にしますが、誰かに笑われるとか他人の目を気にしつつ服は選びません。そりゃ、”センスいいね!”とか言われればそれなりに嬉しいけど、着てるだけでハッピーになる服ってありますよ。

#36

にょろにょろって、すっごいサービス精神があるのね。
自分のファッションが廻りに与える影響まで考えているなんて、あなたエライわぁ〜〜!
あたしなんかいーっつも自己満足でしかお洋服きれないの。 どうしましょう。世界観ますます縮こまっちゃうゥ〜。
だいたいいけてる?デザイナーが考えた服で気に入ったものがみつからないから難儀だわ。
デザイナーの名前をいれるなら、自分の名前いれちゃうわ。sluts sluts sluts って!!!がっはっは。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 日本でのオシャレ ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่