Show all from recent

1. 日本円での投資(131view/6res) Preocupaciones / Consulta Ayer 17:01
2. 独り言Plus(136kview/3135res) Chat Gratis Ayer 14:46
3. ウッサムッ(126kview/535res) Chat Gratis Ayer 11:12
4. 発達障害のつどい(217view/8res) Chat Gratis 2024/06/27 14:29
5. 質問(783view/41res) Otros 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res) Chat Gratis 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(255view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(287view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(648view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
Topic

不妊治療について

Preocupaciones / Consulta
#1
  • いせやん
  • 2008/08/19 17:11

はじめまして。
なかなか子供に恵まれず、先日始めて
病院へ相談に行ってきたのですが
いろんな検査があることを知りました。
でもまったく英語が出来ないことが不安で
なかなか次のステップに行くことができません。
こちらで不妊治療の経験がある方がいらっしゃいましたら
受付時の対応や検査の際ドクターとのコミュニケーションが
必要かなど、なんでも結構ですので
アドバイスいただけるとうれしいです。

#2

今、不妊治療真っ最中です。
私も英語が出来ません。
レストランや買い物に行って困らないぐらいのレベル。
なるべく早く、子供が欲しいので、日本語の通じない専門病院へ通う事にしました。
トラブルは今のところありません。

病院通いをするに当たって、ネットで猛勉強しています。
日本の治療方針とアメリカとでは違いがありますが、結構日本語で調べられるものです。

コミュニケーションは、やはり必要です。
私は挨拶と、言われた事に対して、
私なりの言葉で看護婦さんや先生に確認する事、
自分の身体の状態(卵巣が痛いとか)を伝える、
その程度。
世間話はしていません。

一番苦労するのは、専門用語。
「不妊治療 アメリカ」と検索すれば、
色んなHPやブログが出てくるので、
その中にあったHPから、
専門用語(英語と日本語)一覧表を
印刷させていただき、
先生と会うときは必ず持って行っています。


先生とこれからの治療方針を決める為に会うときは、
必ず主人について来てもらっています。
主人は専門用語は皆目分からないのですが、
私の言いたい事を代弁してくれるから。
夫婦力をあわせることが大事ですよね。

不妊治療は、生理が始まった日から、
人工授精、体外(顕微)受精にむけての検査や投薬が決まり、
私が通う病院では、スケジュール表に、いつからこの薬をこの量注射する、飲む等を
書き込んでくれるので失敗する事はありません。
書いてくれない時は、書いてとお願いします。
注射の仕方も丁寧に教えてくれます。

不妊治療が始まると、
検査は、ウルトラサウンド、血液検査のみ。
血液検査をした日は、
午後に結果連絡が電話されてきます。
(その時に、検査要なら予約をとるとか、支持されます)

子供が欲しいという熱意だけで、
アメリカでの不妊治療を続けています。
英語の壁はとても高いですが、
足を一歩踏み出されてみてはいかがでしょうか。

何かありましたら、メールを下さい。

#3

私は今年3月から不妊治療を始めたんですが、卵管検査、筋腫検査、ホルモン検査等を行った結果体外受精をする事になり、4週間前に移植をして、現在ようやく妊娠に至りました。

初診の前に健康状態や過去に行った手術等のアンケートに記入するように言われると思います。病院にもよりますが結構質問の量があります。そしてドクターに呼ばれたら、その時に何が問題で病院に来たのか聞かれるのでその理由をあらかじめ用意して紙に書いておくといいかと思います。自分の体調や生理周期等も。
大体の場合、まずホルモンの検査、それから内診、そして卵管検査、旦那さんの精子検査をやると思います。この時点ではコミュニケーションはあまり重要ではないと思います。ただこの段階で問題があればドクターから説明があるので、その場合は紙に書いてもらうのがいいと思います。
何か質問等あればメールくださいね。

Posting period for “ 不妊治療について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.