Show all from recent

1. 日本円での投資(259view/16res) Preocupaciones / Consulta Ayer 21:18
2. 独り言Plus(137kview/3135res) Chat Gratis 2024/06/28 14:46
3. ウッサムッ(127kview/535res) Chat Gratis 2024/06/28 11:12
4. 発達障害のつどい(262view/8res) Chat Gratis 2024/06/27 14:29
5. 質問(809view/41res) Otros 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) Chat Gratis 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(273view/11res) Pregunta 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(297view/16res) Pregunta 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(655view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
Topic

日本からの資金調達

Chat Gratis
#1
  • らく
  • 2003/08/19 03:52

こんにちは。
今回ロサンゼルスでビジネスを起こす為に日本から20万ドル程度の金額を親から融資してもらう予定です。

そこで質問なのですが日本から多額の金額を送金した場合に贈与税がかかると聞きました。

あるロサンゼルスの税理士によると借用書を書くことによってそれは無くなるといわれたり、どちらにしても贈与になるという答えが返ってきたりと非常に迷っている状況です。

日本の親から私の法人口座へ入金を希望しているのですが今までそのような経験をされた方でよい方法があれば教えていただきたいのですが。

宜しくお願い致します。

#2
  • palmspring
  • 2003/08/20 (Wed) 19:42
  • Report

アホかいな!

#3
  • ed
  • 2003/08/20 (Wed) 22:11
  • Report

こんなところで相談するものでないでしょう。ちゃんと弁護士に相談しましょう。下手なことしてタックスリーンが着くと非常によろしくないです。

http://www.junglecity.com/pro/tax/66.htm

とか参考にはなりそうだけど、いろいろな方法もあると思います。
凄い方法とか話にきいたことはちらほらありますが。

20万ドルの融資いいですね。羨ましいなあ。

#4
  • あな
  • 2003/08/20 (Wed) 23:02
  • Report

これは格好の抜け穴です。日本は贈与「される」と税金がかかる、アメリカは贈与「する」と税金がかかる。日本にはお金を借りたという扱いにすればすむのです。アメリカではギフトだと贈与するほうに税金がかかるのですが、外国にいる外国人には払う義務はありません。

ただ、あくまでも個人の話なので、法人のことはわかりません。

#6

ダウンタウンにいるKeila Nakasakaっていう弁護士さんなら的確に答えてくれると思います。同じような内容で相談した事が有りますので・・・。事務所は213 621 3000だったと思います。

#5

20万ドルだと必ず贈与税がかかるはず。年間300万円以上は確かかかるはずです。たしかMSNのホームページに贈与について書いてあった記憶があるので見てみて*

#7
  • いらない
  • 2003/08/21 (Thu) 13:08
  • Report

本当はいるけど、いらなくできますね。
親が家をこちらに子供名義でかったり、法人に送金したりし場合、弁護士に相談したらとでてますが、これは会計士の問題ですよ。

#8
  • 素朴な質問
  • mail
  • 2003/08/21 (Thu) 13:57
  • Report

僕が知る限り、事業を起こすのだったら、投資資金として計上しておけば、
贈与にはならないでしょ?

で、当分利益が出てないようにして、
親にお金を返すときは株主への配当とするか、親を非常勤の役員にして給料若しくは、経費扱い(会社のクレジットカード発行とか、家の賃貸、ローン返済)で返していくと税金とかもかなり抑えられると思うけど?

Posting period for “ 日本からの資金調達 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.