Show all from recent

23671. アドバンスパロールを取得された方!(1kview/4res) 고민 / 상담 2003/08/23 08:25
23672. 某語学学校のうわさ・・・。(2kview/23res) 고민 / 상담 2003/08/23 08:25
23673. 信頼できる引越しセンター(985view/2res) 고민 / 상담 2003/08/23 08:25
23674. 夏のバーケーションはどこへでかけますか?(1kview/9res) 프리토크 2003/08/23 06:46
23675. 動物ホテル(968view/6res) 프리토크 2003/08/22 21:33
23676. お金がなるべくかからない留学方法誰か知りませんかー?(881view/1res) 프리토크 2003/08/22 16:48
23677. 国際免許の取得方法教えて。(1kview/19res) 프리토크 2003/08/21 23:22
23678. コレクトコールの掛け方(日本)(987view/0res) 고민 / 상담 2003/08/21 23:01
23679. ネットワークビジネス成功者っている?(1kview/7res) 프리토크 2003/08/21 14:29
23680. 日本からの資金調達(2kview/8res) 프리토크 2003/08/21 13:57
Topic

アドバンスパロールを取得された方!

고민 / 상담
#1
  • びんぼっちゃま
  • 2003/08/20 10:39

アメリカ人の配偶者としてGCとアドバンスパロールの申請をしています。しかし周りには「面接の日までもらえなかった」とか「9ヶ月かかった」と言う話ばかりです。無事に取得された方おられますか?どの位で手元に届きましたか??

#2
  • AD様
  • 2003/08/20 (Wed) 12:43
  • Report

弁護士を使ってますか?もし、使っていたら、弁護士に聞くように。

#4

私の場合は申請して2ヶ月ほどでアドバンスパロールが届きましたよ。

#3
  • びんぼっちゃま
  • 2003/08/21 (Thu) 02:15
  • Report
  • Delete

自分で申請しましたので弁護士は使ってないです。使った場合はどの位で届きましたか??知り合いは使ったにもかかわらず面接時までもらえませんでした。

#5
  • 1ヶ月半でした!
  • 2003/08/23 (Sat) 08:25
  • Report

私も 同じく (弁護士にお願いしましたが) 申し込んで 1ヶ月半でした 指紋検査の後 3週間で もらえました・・ 申し込みを7月中旬で終わって 7月後半には 指紋検査 先週アドバンスパロールを もらいました  でも もちろん個人差は あると思います・・私より 遅く申し込んだのに 私より 2週間も 早くアドバンスパロールが 降りてました(この人も弁護士の方に頼んでいましたが)

Posting period for “ アドバンスパロールを取得された方! ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

某語学学校のうわさ・・・。

고민 / 상담
#1
  • うしろゆび帰国組み
  • 2003/07/16 08:38

みなさんに聞きたいのですが、私自信で調べた事だから事実かどうかは解らないです。最近噂になってる語学学校でトランスファーに進めている学校が実は同じ系列の学校(元がつながっている)と言うのは事実なんですか?? それなら新しくお金を払わなくてもいいんじゃないかと思って・・・。もし知ってる人がいたら教えてください。 私も今お金もあんまり無いので悩んでいます。

#21

知ってる人と知らない人いると思うけどI-20ってのは自分が行ってるキャンパスから出なくてはならないのに、別のキャンパス、つまり自分がLA校に行ってるのにアルハンブラの名前でI-20が出ていたら問題。前にひどいところでサンフランシスコのI-20出してるとこあったから。行ってないっつぅの。そうは言っても今はどこもI-20出してるようだけど。

#22

#21さん、本当にそれが問題なのか、学校に聞きました?ちゃんと直接調べてから書いたほうがいいですよ、読んでいる人を不安にさせて楽しいですか?私もLA校に通っていますが、大丈夫だという理由をちゃんと聞いています。

#23
  • たろう君
  • 2003/08/16 (Sat) 12:16
  • Report

普通に疑問だが、何で住所違うん?理由って正当??通ってる学校や会社の住所書かないっていうのは、本社の住所を使うっていうきまりにでもしてんのかいな?!

#24
  • HIMA
  • 2003/08/22 (Fri) 01:25
  • Report

私LSIのアルハンブラ校からPCCに編入した組ですけど、LSIは一応アルハンブラ校が本校になっているらしく、I-20の件もそれでじゃないかと思われますが…。でも実際にImmigrationで止められたとしたらそれは問題かもだし。
っていうかLSIって基本的にはヤバくはないと思うけど、結構生徒の状況に合わせて合法にコトが運ぶように配慮してくれるよ。
私はこっち来て3ヶ月で父が亡くなったので、急に帰国したり、四十九日の為にまたすぐに帰国したりして、その度に新しいI-20出してくれたり、一応の為に死亡診断書を持つように言われたり。そこいら辺は、実際は合法スレスレだったりしても、何とかして生徒が滞在できるように頑張ってくれるから、親切だと思うけどなぁ。

ちなみにLSIのアルハンブラ校で良いホームステイ紹介してもらって、カレッジ進んだ今でもそこにお世話になってる友達もいるよ。やっぱホームステイは当たり外れだよね。他の友達なんて中国系アメリカ人のおばさんの1人暮らしのとこに当たって、門限はうるさいし料理はまずいし英語はおかしいし、散々だったって1ヵ月で出たしね。

#25

そんなに気になるんやったら、直接LA校に電話して聞いたら?

Posting period for “ 某語学学校のうわさ・・・。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

信頼できる引越しセンター

고민 / 상담
#1
  • 帰国
  • mail
  • 2003/08/15 09:23

もうすぐ本帰国の予定をしています。洋服や、本などを、段ボール箱大を10箱分くらいで日本へ荷物を送りたいと思っているのですが、どなたかお勧めのL.A.近辺の引越しセンター、またはプランなどを教えてください。 

#2

こんにちは。信頼できる引越し会社はやっぱり名前の通った会社だと思います。ちょっと高めかもしれないけど。 私も先月引越しをしたんだけど、あくどい会社にひっかかって今も頭の痛い問題を抱えてます。 日系電話帳で調べて見つけた会社だったんだけど、日系なんて嘘で、韓国系の会社でした。しかも手が込んでて、電話担当だけ日本人(小林という人)。 広告内容も嘘ばかりでした。引越し会社を選ぶ時は慎重に。 ちなみに私が使った最悪の会社はガーデナにあるBlue sky Int'l Moving & Storage Co.という名前です。
ここだけは絶対に勧めません。

#3
  • さよっち
  • 2003/08/21 (Thu) 09:06
  • Report

私は3月にLAに来る時に「日進」という会社を使いました。
旦那の勤めている会社の規定で何社か見積もりを取らなきゃいけなかったんですけど、そこが一番安かったです。
見積もりに来てくれた方も、引越しの時に来てくれて方も、とても対応よかったです。
LAでの担当の方もとてもまめに連絡をくれて親切でした。
まだ先ですが、日本へ帰国する時もお願いするつもりでいます。

#4
  • 生ぬるい牛乳
  • 2003/08/21 (Thu) 09:36
  • Report

送る荷物が値段的、または精神的に「高価」な場合、紛失・破損のケースについて質問した時に、納得できる答えを明確に出してくれる会社が一番。有名な引っ越し屋さんは、こういう面でしっかりしている場合が多い、割高だけど。

俺は、ヨーロッパー日本間の引っ越しで日通(ペリカン便で有名な)を使ったことあるけど、満足行くサービスだった。

#3さんの利用した会社みたいに、レートは安い、サービスはいいって会社なら、最高だねー。

#5

ぷりんさん、よい情報をありがとうございます。 私も他州からこちらへの引越しの際、アメリカの引越しセンターを使ったのですが、 いろいろと問題がありました。 届いていないものがあったり、パッキングがきっちりとされていなかったため、ものが壊れていたり、傷がついていたり、ひどいサービスでした。 やっぱり、名の通った日系の引越し会社が一番よさそうですね。

Posting period for “ 信頼できる引越しセンター ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

夏のバーケーションはどこへでかけますか?

프리토크
#1
  • サマー
  • 2003/07/30 09:20

夏休みとってどこかにいきたいですね?
みなさんはどこへ行く予定ですか?

#6

あつい夏に、停電さわぎで、クーラーもきかないニューヨークへ? ホールド アップにあって、冷や汗でるかな?

#7
  • もう
  • 2003/08/15 (Fri) 10:47
  • Report

ニューヨークのイメージががた落ちだね。

夏はやっぱり南の島にかぎるね。
名前わすれたけどあの島いってみたい。

#8
  • おやなんだ
  • 2003/08/15 (Fri) 12:31
  • Report

夏休み、、、、8月は混んでいるので、9月にバハカリフォルニアかバハマにでも潜りに行こうかな。ベリーズかケイマンもいいなぁ。

去年はグレーシャーとイエローストーン国立公園に行きました。その前はフロリダ・キーでした。

#9
  • やっぱり
  • 2003/08/18 (Mon) 21:32
  • Report

ニュヨークは停電だし、ヨーロッパは猛暑だし、日本は冷夏だし、やはりロスにいることにしました。バケーションはみんなが行かないときに行くのが最高。

#10
  • サマー、、
  • 2003/08/23 (Sat) 06:46
  • Report

モウ終わっちゃう。

Posting period for “ 夏のバーケーションはどこへでかけますか? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

動物ホテル

프리토크
#1
  • blue777
  • 2003/07/22 23:43

犬や猫を一時的に預かってくれるような動物ホテルみたいなとこを知りませんか?急に日本に帰らなくちゃいけなくなって困ってます(>_<)知ってたら教えて下さ〜い!

#3
  • ViVi
  • 2003/07/23 (Wed) 01:37
  • Report

私は、リバーサイドに住んでいる者なんですが、大きくて、信頼のおける有名な動物病院を知っています。場所も、うちの家から近くのリバーサイドにあります。

#4

#2さん、#3さん
こういうトピに興味ある人も多いと思います。私も「どんなレスがあるんだろう」と思って覗いてみたひとりです。トピ主さんがどこの地域で、どんな情報を欲しがっているのか不明ですが せっかくいいペットホテルをご存知なのでしたら、他の誰かのお役にも立つかもしれないので よろしかったら是非詳細を教えてください!私もメモしておいてそこを利用する機会があるかもしれません。よろしくお願いします。

#5
  • blue777
  • 2003/07/25 (Fri) 02:25
  • Report

ViViさん、roxyさん情報どうもありがとうございました〜。でも、私はWest L.Aに住んでいるので、できればロサンゼルス市内が理想的です。ロサンゼルス市内でどこか他をご存じの方がいらっしゃたら是非教えて下さい。

#6
  • 猫タン
  • 2003/08/22 (Fri) 15:38
  • Report

Cat Onlyな情報になってしまいますが、「Westside Hospital For Cat」はお泊り施設が用意されています。
2317 Cotner Avenue Los Angeles, CA 90069
310.479.2428

#7
  • キャットシッター
  • 2003/08/22 (Fri) 21:33
  • Report

私は猫を飼っているのですが、猫の場合、特に環境を変えるのはあまりよくありません。私が出張で日本に行かなければならないときは、いつも友人・知人に頼んで家まで毎日来てもらっています。逆に友人が家を留守にするときは、私が面倒を見に行ったりして、お互いに助け合っています。どなたか信頼できる人に面倒を見てもらうのが、一番いい方法なんですけどね。ホテル等を利用する場合は、病気など移されないよう、その環境をきちんとチェックすることをお薦めします。

Posting period for “ 動物ホテル ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

お金がなるべくかからない留学方法誰か知りませんかー?

프리토크
#1
  • sonicshaker
  • mail
  • 2003/08/22 16:07

目的があってNYに語学留学したいという知り合いが困ってるんです。その人は親の援助がまったくなくて、しかも長期滞在が目的なので今日本で死ぬ気で働いているらしいのですが、やはり留学するというのは半端なじゃない金額が必要なので、最近、こんなに頑張ってるのに行ける兆しが全然無いと半分自暴自棄になりかかってます。こういう人は他にもいらっしゃると思うのですが、みなさんどうやってお金の問題をクリアしてるのでしょうか?やはり、お金が貯まるまで黙々と何年も働くのがベストなんでしょうか?

#2
  • ed
  • 2003/08/22 (Fri) 16:47
  • Report

NY はお金がかかるから田舎に行く。

目的があるならば NY にいってすぐその目的に打ち込めるように、語学学校に行かなくてすむように努力する。

じゃないかなあ。NY への長期滞在が目的なら、なんだろう、東京で我慢する?

アメリカは場所で物価も人も全然違うし。ちなみにここはロス板で、NY 板ではないですよ。念のため。

#3

語学留学といっても、語学学校へ留学されるおつもりですか?それとも、大学へ入学されて英語を勉強されていくという事でしょうか?

語学のみを習得されるのであれば、アメリカではなくても経済的負担の少ないニュージーランドや、カナダなどいくつか選択肢があると思います。NYにこだわるのであれば、場所にもよると思いますがそれ相応の経済的負担考慮されたほうがいいと思います。

これは私の経験からなんですが、目的意識をはっきりして、自分にとってそれを達成するためのベストな道はどれなのかを研究されてから留学されたほうがいいですよ。sonicshakerさんのお友達はどうかわかりませんが、都市にこだわって留学されるよりも、スキルを身に付けることにまずは力を入れたほうがよりいっそう成功へ近づくはずです。

何はともあれ、頑張ってください。

Posting period for “ お金がなるべくかからない留学方法誰か知りませんかー? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

国際免許の取得方法教えて。

프리토크
#1
  • 免許の取り方
  • 2003/08/19 10:28

日本に一時帰国します。こっちの免許しか持っていないので、日本でレンタカーを借りるのに国際免許でいけると聞きました。国際免許とは、どうやって取るのですか?どれくらい日数がいりますか?ご存じの方、教えてください!

#16
  • sed
  • 2003/08/21 (Thu) 12:48
  • Report

○×テストは常識問題で簡単です。普通のマークシートの試験をやらせたら外人は全員落ちて国際問題になるでしょう。

書替えは自動車学校でなくて警察の運転免許試験所でうけます。

申請に必要な条件は国外で3ヶ月以上滞在していることです。試験所の職員がパスポートでチェックします。私の場合出張で何度も出入りしているので膨大なリストが出来ていました。

その他必要なものはこちら
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/telfax/f1611-1656.htm#1654

#17
  • sed
  • 2003/08/21 (Thu) 12:55
  • Report

ちなみ○×クイズも実技も免除になる人も多いようです。外免書替えの窓口には白人も結構いたのに、実技を受けているのは韓国人や東南アジア系の人だけでした。免許所の公務員は白人に弱そうだからなぁ。

#18
  • アメリカの免許
  • 2003/08/21 (Thu) 17:31
  • Report
  • Delete

sedさん、どうもありがとうございます。大変参考になりました。

トピ主の方、突然便乗してしまい申し訳ありませんでした。

#19
  • 免許の取り方
  • 2003/08/21 (Thu) 21:08
  • Report

sedさん、どうもありがとうございました!私も大変参考になりました!
#18さん、私も聞きたかったことなので助かりました。お互いスムーズに手続きできるといいですね!

#20
  • sed
  • 2003/08/21 (Thu) 23:22
  • Report

技能試験のチェックポイントは:
1)停止線の手前で確実に止る。これをしないと即試験中止。
2)本線に出るとき、交差点を通過するときの安全確認
3)カーブを通過するときは手前で十分減速してゆっくり。カーブ内でブレーキを踏むと減点。
3)車線変更時に後方確認、ブリンカー、さらに後方確認して車線変更
4)減点式で70点以上で合格。

S字やクランクは普通に運転していた人なら切り返さなくても一発で通過できる程度の道幅はあるので心配ない。でも縁石に乗り上げると即中止なので、無理だと思ったらバックしてやり直す方がいい。

日本で初めて運転して楽しかったなぁ。交差点で軽くワイパーを動かして恥ずかしかった。がんばってください。

Posting period for “ 国際免許の取得方法教えて。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

コレクトコールの掛け方(日本)

고민 / 상담
#1
  • to japan
  • 2003/08/21 23:01

日本にコレクトコールをかける必要があるのですが、どうやって掛けたら良いですか?
方法知っているかた教えてください。
ちなみに、日本の携帯です。

Posting period for “ コレクトコールの掛け方(日本) ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

ネットワークビジネス成功者っている?

프리토크
#1
  • 素朴な質問
  • 2003/08/20 01:57

よく『ねずみこ』というか、ネットワークビジネスやってる人からこういうのあるんだけどって話あるんですけど・・・あれで儲かった人って未だに知らない!!(笑)
だれかお金持ちになったとか、だまされたこととかある?

#4
  • 素朴な質問
  • 2003/08/21 (Thu) 12:00
  • Report

なるほど、色々聞いてもやっぱり儲かってる人っていないんだ。

 個人的には、アム××の歯磨きこ何かは、結構好きだったけど・・・

 その会社のじゃなければダメってわけじゃないしなー。

なんか良い製品なんだか、本当にデタラメなものなんだか意味不明な製品多くない?

#5
  • HIMA
  • 2003/08/21 (Thu) 13:46
  • Report

母が成功者ですよ。もうずっと年収600万以上です。そのおかげで私もまだアメリカで学生をしていられます。

ネットワークビジネスは、その会社の扱う商品の品質と、商売をする人を育てる環境が決めてだそうです。
母はいつも「ネットワークビジネスは物を売る仕事ではなく、人を育てる商売だ」と言います。
が、やはり同じ会社の商品を扱う人でも、家族や古い友人を巻き込んだり在庫を抱え込んだりする人も居るそうです。

どんなビジネスでも、成功する人としない人は必ず出てきます。
一概に「ネットワークビジネスは儲からない」とか「詐欺だ」とか言われるのはかなりの迷惑です。

ちなみに皆さんの話に出てきている会社は、商品にも人材を育てるシステムにも大きな問題があります。
ビジネス形態が問題なのではなく、その会社のシステム自体が問題なんです。
皆さんもお気をつけて。

#6
  • 素朴な質問
  • 2003/08/21 (Thu) 13:54
  • Report

ほうほう#5さん、貴重な意見ありがとうございます。

 ただ、ひとつ言っておきたいのが僕は詐欺だとか、だまし商法だとは思ってないですよ。
 どういう物なのかを知識として知っておきたいっていうのと、このビジネスをやっている人の多くが言う『このシステムは儲かる』等々の言葉がどこまで本当なのか?(笑) で、僕自身儲かったって人を知らなかったからトビだしたんだよね。

因みに、お母さんがやっているのはなんていう会社なのでしょうか?

 人を育てるって部分は凄く共感持てるところあるけど・・・そう言う言葉を逆手にとってる人もいるような・・・。

#7
  • HIMA
  • 2003/08/21 (Thu) 14:23
  • Report

ここで実名を出して良いかはわかりませんが、母のは使っている商品は世界12カ国で発明特許を取得していて、世界的に科学者や医学者が注目している新しい繊維です。その繊維で作られた商品を伝える仕事です。
分野としては医学・美容・健康…色々な分野の商品があります。東洋医学を基にした考えで、薬やサプリメントのような対処療法でなく、予防医学という新しい分野の医学です。人間の自然治癒力を高めて病気を治していく考え方で、癌の治癒率も世界的に認められ、実は医学界ではかなり有名だそうです。

ネットワークビジネスとは、一般的に商品のコマーシャル活動に使う経費を、商品を使った愛用者が友人や知人にすすめてくれることに対する謝礼として支払うものです。

よくテレビで一度放映しただけのような情報が、奥様方によって異様なスピードで広まったり、全国の高校生が当たり前のように同じ服装をしたり言葉遣いをしたり。そういうのも、一見メディアの力と思われがちですが、そうした情報を伝えて広めるのは人間の力だそうです。
母の会社には数人の指導役の様な仕事をされている方がいらっしゃいます。その方たちはビジネスや医学の分野でもトップの方ばかりだそうです。特に総括指導をされている方は、日本でも有数の大学院で教授をされて○十年の方だそうです。(これはつい最近明らかにされたそうで、以前はただの物知りなおじさまだと思われていたそうです)

ただ母の扱う商品は、自然の力を発揮する、と言う、一見まがいものに有りがちな文句で、特に調子が悪いのが少しずつ良くなることは、なかなか実感していただけないそうです。でもそこで使用を中止して症状がぶり返す方などは、「やっぱりアレが無いと」と言ってそこから信じていただけるそうです。

私は美容の分野でお世話になったので、それから理解できるようになりましたが、それまではやはり多少疑いや不安もありました。特に日本ではネットワークビジネスによるトラブルもかなり多い上に、すでに良くない意味で名前が知れ渡ってしまっている会社も多々ありますので( ̄▽ ̄;

#8
  • HIMA
  • 2003/08/21 (Thu) 14:29
  • Report

ちなみに「ねずみこう」と「ネットワークビジネス」とは全く質が違います。

「ねずみこう」は会員になった時点で月に何人紹介者を出す、などの約束事があり、それが無いとランクが下がり報酬率も下げられます。

「ネットワークビジネス」は完全会員制で、年会費制になっています。売り上げや購入額のポイントに応じてランクが上がり、よほどの悪行が無い限りはランクは下げられません。ですので長くなってくると、自分でお気に入りの商品のみ使い続け、あとは自分の下に着いたお客様の中でビジネスとしてやりたい方のお手伝いをするようになります。ですので実際何ヶ月か自分では働けなくなっても、下にしっかりビジネス形態を作っておけば自然に報奨金は入ってきます。なので在庫をかかえる必要もなく、個人売買もする必要がありません。

きちんと知識を持ってやれば成功すると思います。世界的にも認められたビジネス形態ですから。
でもそこで欲を出しすぎたり、在庫を抱え込んだり、利の無い商品を押し売りしたりしていたら、あっという間にねずみこうマガイになってしまいます。

まぁ、ビジネスはどんな形であれ危険なのは同じですから。

Posting period for “ ネットワークビジネス成功者っている? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

日本からの資金調達

프리토크
#1
  • らく
  • 2003/08/19 03:52

こんにちは。
今回ロサンゼルスでビジネスを起こす為に日本から20万ドル程度の金額を親から融資してもらう予定です。

そこで質問なのですが日本から多額の金額を送金した場合に贈与税がかかると聞きました。

あるロサンゼルスの税理士によると借用書を書くことによってそれは無くなるといわれたり、どちらにしても贈与になるという答えが返ってきたりと非常に迷っている状況です。

日本の親から私の法人口座へ入金を希望しているのですが今までそのような経験をされた方でよい方法があれば教えていただきたいのですが。

宜しくお願い致します。

#4
  • あな
  • 2003/08/20 (Wed) 23:02
  • Report

これは格好の抜け穴です。日本は贈与「される」と税金がかかる、アメリカは贈与「する」と税金がかかる。日本にはお金を借りたという扱いにすればすむのです。アメリカではギフトだと贈与するほうに税金がかかるのですが、外国にいる外国人には払う義務はありません。

ただ、あくまでも個人の話なので、法人のことはわかりません。

#6

ダウンタウンにいるKeila Nakasakaっていう弁護士さんなら的確に答えてくれると思います。同じような内容で相談した事が有りますので・・・。事務所は213 621 3000だったと思います。

#5

20万ドルだと必ず贈与税がかかるはず。年間300万円以上は確かかかるはずです。たしかMSNのホームページに贈与について書いてあった記憶があるので見てみて*

#7
  • いらない
  • 2003/08/21 (Thu) 13:08
  • Report

本当はいるけど、いらなくできますね。
親が家をこちらに子供名義でかったり、法人に送金したりし場合、弁護士に相談したらとでてますが、これは会計士の問題ですよ。

#8
  • 素朴な質問
  • mail
  • 2003/08/21 (Thu) 13:57
  • Report

僕が知る限り、事業を起こすのだったら、投資資金として計上しておけば、
贈与にはならないでしょ?

で、当分利益が出てないようにして、
親にお金を返すときは株主への配当とするか、親を非常勤の役員にして給料若しくは、経費扱い(会社のクレジットカード発行とか、家の賃貸、ローン返済)で返していくと税金とかもかなり抑えられると思うけど?

Posting period for “ 日本からの資金調達 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.