「お悩み・相談」を表示中

1. 日本円での投資(41view/1res) お悩み・相談 昨日 21:46
2. 家庭裁判所(789view/32res) お悩み・相談 2024/06/16 14:32
3. 15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res) お悩み・相談 2024/06/12 15:09
4. 痔の治療(494view/3res) お悩み・相談 2024/06/07 18:46
5. ドライブビングスクール(3kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
6. DMVでの住所変更について(5kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
7. 未成年の子供、アメリカパスポートで日本入国(3kview/4res) お悩み・相談 2024/05/08 22:19
8. コミュカレ選びについて教えてください。(6kview/14res) お悩み・相談 2024/05/05 11:07
9. 日本語対応の産婦人科(692view/1res) お悩み・相談 2024/04/21 09:10
10. ソーシャルセキュリティの名前変更、等(8kview/23res) お悩み・相談 2024/04/16 16:30
トピック

CPAについて

お悩み・相談
#1
  • yui0605
  • 2015/07/01 15:57

現在アカウンティングのインターンをしているビジネス専攻の大学院1年生です。
日本と含めて5年以上の会計の経験があります。

今CPAを目指そうか迷っています。
日本で会計士の資格があるかないかは大きな違いだと思いますが、アメリカでは時間とお金を投資する価値はどれくらいあるのでしょうか?
もちろん資格があるに越したことはないですが、以下不安点です。

-F1ビザなので、CPA合格後の研修が2年必要なのに対し、確実に滞在、働くことができるのは卒業後のOPT期間の1年のみ。
その後ビザが取れるかは不明。もし、途中で帰ることになった場合試験合格は無効になるのか?日本に帰ることになっても、外資系で働くことができれば経験と認められるのか?

-受験資格の大学卒業、ビジネス単位は満たしているが会計単位はほとんどとっていないので他の大学やカレッジでとる必要がある。
BachelorやMasterのコースではなく、自分の足りていない単位だけをとることは可能なのか?オンラインコースやUCLAのExtensionのコースなどでも単位と認められるのか?

CPAの資格だけでなくStatusの心配もあるので、
こちらで相談させていただきました。
宜しくお願いします。

#3

アメリカにいるならあったほうがいいけど、
日本に帰るならいらないんじゃないかな。

#2

受験する州のライセンス要件によりますが、実務経験の必要ない州で合格&ライセンスを申請されるのであれば帰国されてもライセンスの取得は可能です。実務経験が必要な州で登録される場合には、日本であっても米国CPAの元で働いて必要なフォームに署名がもらえればライセンスは取得できます。

会計単位が必須の州の場合、その州で認められる機関からの単位であれば国は関係ありません。オンラインやエクステンション(UCLAと名乗っていますが関係ない私設の営利機関です)でも認められますが、州によりますので受験する州のboard of accountancyのウェブサイトで確認して下さい。

#4

確実に知っていることだけお答えします。

>UCLAのExtensionのコースなどでも単位と認められるか?

はい、認められます。
ビジネス専攻で他州の4年生卒、UCLAのエクステンションで会計の単位をとってCPAを目指し、4大会計事務所に就職できた知人がいます。ビザサポート要です。

ここ数年、会計はどこも人不足で常に人材を募集しています。
就職先は問題なく見つかるでしょう。
新卒で初年度の年棒は日系会計事務所で43,000~48,000、4大会計事務所では55,000程度です。
就職して1年以内にCPAの試験に合格することが必須のところもあるし、そうでないところもあります。
CPAであるかどうかはビザのステータスにはあまり影響しないと思いますが、4大卒かマスター卒かはかなりの違いを生みます。
アメリカに確実に残って働きたいならマスターを持っておくべきです。
4年生卒だけだとH-1の抽選に落ちる確率がとても高いので。

#5
  • yui0605
  • 2015/07/07 (Tue) 23:15
  • 報告

ご回答ありがとうございます。
CPAの勉強は、会計の単位と同時先行でできるものでしょうか。
それとも、会計の単位を取り終わってから試験に集中する
方がいいのでしょうか。
週20時間くらい勉強時間を確保できると思います。

“ CPAについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。