Mostrar todos empezando con los mas recientes

1. 独り言Plus(129kview/3090res) Chat Gratis Hoy 16:47
2. 高齢者の高血圧、対策(31view/5res) Pregunta Hoy 15:59
3. Prefab ADU(212view/16res) Pregunta Hoy 09:40
4. ウッサムッ(121kview/529res) Chat Gratis Hoy 03:24
5. 高齢者の方集まりましょう!!(105kview/683res) Chat Gratis Ayer 08:33
6. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) Pregunta 2024/06/20 15:11
7. テラリウム。(602view/9res) Otros 2024/06/19 11:01
8. 質問(455view/21res) Otros 2024/06/17 15:54
9. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) Pregunta 2024/06/17 05:57
10. 家庭裁判所(681view/32res) Preocupaciones / Consulta 2024/06/16 14:32
Tema

ノートパソコン

Pregunta
#1
  • Note
  • Correo
  • 2019/08/26 18:29

ノートパソコンを長期間使用しないのですが、
その間コンセントを外し、電源を切っておくべきでしょうか?

宜しくお願いたします。

#4
  • ひろ
  • 2019/08/28 (Wed) 18:47
  • Informe

トピ主さんは PCに影響があるかどうかを聞いていると思います。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114573951

をご参照願います。

#5
  • Note
  • 2019/08/28 (Wed) 21:22
  • Informe

倍金満様、ひろ様 お知らせありがとうございました!

#6
  • 696
  • 2019/08/28 (Wed) 22:39
  • Informe

もしそのノートPC、特に古い機種なら(古くなくても)
コンセントを抜いて充電をしない状態で長期放置すると放電してしまいバッテリーが完全に空になってしまう
そうなると、その後再充電はしなくなりバッテリーは完全に死にますから新しいバッテリーを購入する必要があります
コンセントは抜かないほうが賢明です。
ったく、バッテリーのしゅるいも知らんのにいい加減なこと言うなよ。ばい菌は相変わらず嘘ばっかの糞だな

#8
  • 普段は傍観者
  • 2019/08/29 (Thu) 21:32
  • Informe

私は、通常、デスクトップPCを使用しています。ノートブックPCも所有していますが、外出先で活用するのは、年に数回だけです。Noteさんと同じような状況かも知れません。

ノートブックPCの保管ですが、696さんが言うように、バッテリーの完全放電状態が続くようなことは避けなけねばなりません。その一方、ノートブックPCに通電し続けていたら、片付けができません。(電力消費は微微たるもの)

そこで私は、月に一度、ノートブックPCを取り出して、通電し、バッテリーを80パーセント充電します。この際、ノートブックPCを起動して、Windowsおよびウィルス対策プログラムをアップデートします。このようにしておけば、いざ使用する機会が訪れた時、電気的にも機械的にもソフトウェア面でも、スムーズに事が運びます。

なお、頻繁に使用するPCの管理方法は、上述とは異なります。

#9

いやいや 久々に見ていますが、まだまだびびなびを見ていましたが、まだまだ健全ですね

#3、#8の回答を見て安心しました
長期間の時間にもよりますが 安全の観点からも(リチュウム電池の発火問題、又当地の電源の安定度の不安からの電圧変動、サージなどに対応するために電源アダプターをコンセントから抜く)が良いと思いますね

#6の様に自分の知識だけひけらかすのは如何と思います

Plazo para rellenar “  ノートパソコン   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.