แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. Prefab ADU(85view/10res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 21:10
2. ウッサムッ(118kview/526res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 17:01
3. 質問(392view/21res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 15:54
4. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/152res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 15:48
5. テラリウム。(563view/6res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 15:45
6. 独り言Plus(125kview/3066res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 11:15
7. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 05:57
8. 家庭裁判所(630view/32res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/16 14:32
9. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(382kview/4309res) สนทนาฟรี 2024/06/15 14:22
10. 高齢者の方集まりましょう!!(101kview/681res) สนทนาฟรี 2024/06/15 10:42
หัวข้อประเด็น (Topic)

職さがし

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • ○○な人
  • 2011/05/10 19:09

大変景気の悪い中、現在職を探しています。
某、人材派遣会社○ERS○○Aなんかにも登録さしてもらってますが、まだ職にありつけてません。
皆様はどうやって今の職に就きましたか??
または、いい職の見つけ方などのHOW TOをシェアーして頂けませんか??

#20

昭和人さんへ
派遣会社の人ではないですよ。

派遣会社は給料いいみたいですよ。
あとベネフィットもね。
だからそこにいるのではないでしょうか?
でも、案外結婚相談所をやっている方同様、一番いい案件が来たら自分が応募しているかも。

確かに努力したら報われると思いたいです。

でも実際問題としては努力してもやることやっている人もダメな時はダメです。
最後の最後はやはり縁とタイミングですよ。

それは言い訳ではないです。

結婚もそうでしょう?

すごくいい人が独身で、おかしな性格でも縁とタイミングで結婚している人いますよね。

その人ってものすごく婚活がんばったんでしょうか?

縁とタイミングじゃないの?

#19

underpayment penaltyさん、
そうですね。僕も最初の就職は本当に苦労しました。アメリカの企業に勤める様になって、夏になるとUSCやUCLA、遠くはBerkeleyからわざわざ無給のインターンに来ている学生とあって、はじめて優秀な学生はこうやって在学中に経験を積んでいるのがわかりました。うちの会社はほぼ100%そういう学生を卒業後採用しています。早い学生はSophmoreぐらいから来ていますよ。2〜3年、ここでインターンして就職する時にはもう即戦力で働けるので企業の方もリスクが無い訳です。自己主張ばかりしている様に思われがちですが、アメリカ人もちゃんと努力してます。企業にとってあなたがどれだけ価値のある人間なのか、ちゃんとアピールしなくてはいけません。

みんな同じ紺のリクルートスーツを着て、同じ様な履歴書とエントリフォームでその人の何がわかるのでしょう。日本企業の人事の訳の解らない採用方法の方がよっぽど不思議です。

#21

日系企業って本当に給料低いですよね。
前に仕事探してますって情報掲示板に書き込んだことがあります。一生懸命仕事をします。事務系の仕事を探しています。
希望の給料は月$2500ですって。
そしたら、図々しいこと言うなというメールがきました。
日系では$2500で図々しいっていう考えなんですよね。
贅沢もしないで家賃払って車のローン払って、自腹で健康保険払って、それでも$2500ではギリギリですよ。だって、手取りは$2000切りますからね。
だけど、頑張って仕事探そうとする人に対して、どこの誰かわからないのをいいことに、そういう心無いメールを送る人がいるんですよ、日系社会には。
それがそもそも日系の悲しいところですね。

#22

昭和人さん
モンスター.コムで早速レジメを作らせてもらいました。
Job Searchでそこそこな数の求人が出てきますが、
どんどん自分のレジメを送り付けた方がいいんでしょうか??
アドバイスがあったら下さい!!どうぞよろしくお願いします!

#25

派遣会社も複数登録した方が良いですよ、それぞれに強い分野がありますからね。私は過去に何度も転職をしていて日系、アメリカ系、アジア系と働きましたがその間に積んだキャリアのせいもあるかも知れませんがこの不況下でも昨年末に転職しました。お給料が幾らとか言う前に何が出来るかを相手に解って貰わないと仕事は見つからないと思います。それに自分が何をしたいかも明確なビジョンが無いと相手に伝わりませんから。
正直最近も数社からオファーがありましたが今は派遣会社に登録しておくと即戦力には興味があるようでいろいろな所からお話は頂きますので登録の際にも自分が何をしたいのか、出来るのかをしっかり伝える事と余りお金の事は言わない方がいいですよ。後から付いて来る位に考えた方が得策です。特に今は大使館の一時閉鎖もあり永住権を持っている人は売り手市場ですから頑張りましょう。

#24

まちゃまちゃ2さん、仕事が見つかるには縁とタイミングは絶対に必要ですが、縁やタイミングが合ったときにそれを自分のものにできる実力も必要と思います。たとえば、自分を売り込む力、縁やタイミングを見極める力。運とタイミングが合ってもそれを逃したら元も子もないですから。

#23

昔、日系で働いていたとき年間$40000もらってました。ベネフィットも最低限はありましたが、毎日の残業の分(1,2時間)はつかず、週末出勤(月1回)は払ってもらえませんでした。でも他を探してもそれほど給料が多いわけでもないので、みんなこうやって少しずつ昇給していくものなのかな、と思いがんばって働いてましたが、あるとき、知り合いの会社(大手の建築関連)の受付(電話を取るだけ)の女性の年俸が$60000と聞いて、自分の仕事があほらしくなってすぐに転職活動を開始しました。その後、アメリカ企業に就職して、初年度で60000ドル以上もらいました。

今は不景気なので状況は違うと思いますが、少なくともアメリカの大手企業の初年給は日系よりずっといいです。以来、永住権があってビザの問題のない人にはアメリカ企業に就職活動をすることを強く勧めてます。

#26

>余りお金の事は言わない方がいいですよ。後から付いて来る位に考えた方が得策です。

これに全く同感です。私も今の会社入ったとき、お金のことは2時面接まで細かく(いくらもらえるのか?)聞きませんでした。すでに働いている人から「かなりいい」と聞いていたし、ほかはまったく面接してなかったのでゼロよりいいだろう、というくらいの感覚でした。実際かなりいいお給料でしたが。
入ってから、時々人事の相談うけますが、面接に来てだめなひとは、最初からお給料はいくらか、休みはどれくらいか、何時に退社できるのか?ばかり聞いてくる人です。上司いわく、仕事の出来ない人にそういう傾向がある(すべてがそうというわけではないですよ!)とのことでした。ですので、面接に行くときは、気をつけてくださいね。

#27

モンスターで何気なく興味をそそられた内容のJOBにレジメを送ってみました。後になって分かったことなのですが、人材派遣会社が広告してたJOBで、結局そこの派遣会社に登録される結果になり、何なら興味をそそられた(広告されてた)JOB以外をオファーされ、「別にいいか」と思ってOKしたら、レジメを出したが相手先から面接を断られました・・・・。って踏んだり蹴ったりな結果になってしまいました。
おそらくそこの人材派遣会社からはまたオファーがくるのでしょうが。。。
でも、結果的に考えてみると、
ああやって3・4・5件くらいなら人材派遣会社に登録して職を紹介してもらうのも別にプラスはあってもマイナスにはならないかなぁ・・・とも思えてきました。
それどころか、今まで○ERS○○A一件で登録して来てましたが、日系の会社のみ・・・ってのもなんとなくショボイような感じもしてきました。
みなさんはどうでしょう?結構な数の人材派遣会社などにも登録されてたらりするのでしょうか?
モンスターに関しては、職サーチで出てくる8割(もしくはそれ以上??)くらいの職は人材派遣会社から紹介と広告されてますよね。

#28

職探しの皆様。
みなさんはどれくらいの数の人材派遣会社に登録して職を紹介してもらってるんでしょうか??

#30

>、「別にいいか」と思ってOKしたら、レジメを出したが相手先から面接を断られました・・・・。って踏んだり蹴ったりな結果になってしまいました。

踏んだりけったりって、こんなの普通ですよ。レズメ出して面接に結びつく方が珍しいくらいですよ、今は。こんなのでへこたれてないでください。

#29

参考にしてください。
人材紹介会社は、もちろん慈善事業でないので、人材を紹介して、その人がHIREされた場合、一般的に年収の6%から10%をHIREした企業から手数料としていただくことになります。(これはあくまで参考です)企業は、勿論人材紹介会社以外、たとえば独自にWEBやMONSTERを利用して募集をかけています。
さて、人材で紹介された人とWEBなどで直接申し込みをしたしとがいて、その人が同じスキルだったとしたら、さてどちらを優先してHIREするでのしょうか。おのずと答えはでると思います。決して有利とはいえませんが、手数料を払うことを考えると後者の方が有利ですよね。私はいま、BANKで働いているのですが、このBANKにHIREされるときに実をいうとWEBで直接と人材紹介会社にも登録していて、ほとんど同時にこのBANKにAPPLYすることになってしまったのです。なぜかというと、人材会社は面接になるまでは、会社の名前を言わないので、まさか同じところだとは思っていなかったのです。その後、3度の面接を経てBANKに直接HIREされ、人材会社からは何も言ってきませんでした。あくまでも参考ですが、直の方が利がありそうですね。

#31

複数の人材派遣会社への登録はした方が良いと思いますが、それと就職が早く出来るのとは違うと思います。

企業はレジュメをCrawlerを使ってサーチします。企業が検索しそうなKeywordをレジュメの文章に使うなど、テクニックが色々あるので試してみてください。今はアクティブに就職活動はしていませんが、日・米系の人材派遣会社からメールが来ます。きっと、彼等のクライアントが探している人材がデータベースに無いので、
monster.comやLinkedin等を使ってサーチして来るのでしょう。条件が良ければ検討しますが、日系企業は殆どの場合ケタが一つ違うぐらい給料が安いので断ります。

普通に米系企業でフルタイムで働いていますが、オンラインのレジュメはそのままにしています。ヘッドハンティングが一般的なアメリカの会社では就職しても、就職活動はずっとしている感じです。

それと面接ですが、一般的に一次面接は会社の人事担当と電話でする事が多いと思います。この時には人柄やコミュニケーションスキル、Work Ethicなどの質問がメインになります。ここで特殊技能の話をいくらしても、人事は理解出来ないので、一般的な話をわかりやすくするのがコツだと思います。募集要項を一つ一つクリアしている説明をすると良いと思いますし、クリアしてない部分は言い訳も考えておくと良いでしょう。

二次面接では、直接Hiring Manager(今後ボスになる人)と話すので自分のスキルのアピールといかに自分が即戦力になれるか、チームワークが出来るか等々をアピールすれば良いと思います。

努力すれば絶対に良い会社が現れますよ。それと安い給料で日系企業に勤めている人はオンラインでネットワーキングを始めましょう。ヘッドハンターから声がかかる様になりますよ。

#32

皆さんのご意見で米系企業の方が待遇面でよい事は分かりました。米系企業に就職された方に質問ですが、上司の指示や顧客とのやりとりの中で、英語が分からない時とかどうされていますか?日系なら日本語で聞きなおすことができるので、質問すれば解決します。それ以外で、日系との大きな違いは何だと思われますか?ぜひ参考にさせてください。

#34

こちらの良いといわれる企業は
ほとんどUS Citizenshipを持ってる人と
いう条件がありますね。政府関連はもちろんのこと、
政府と取引のある私企業も。

#36

>日系なら日本語で聞きなおすことができるので、質問すれば解決します。

英語でも同じことですよ。質問すれば解決します。要は英語を武器にする仕事でなければ、英語力はネイティブ並でなくても大丈夫ということです。肝心なのは仕事の専門性です。会計関連だったら、その知識があるかないか、そういう点です。

>それ以外で、日系との大きな違いは何だと思われますか?

仕事を結果で判断してくれるところでしょうか。結果を出せば評価してくれます。経験がどれくらいあるとか、性別、年齢は関係ないです。女性でも戦力としてみてくれます。

#35

ここでの皆さんのご意見から、米系企業に就職された方に質問ですが、上司の指示、顧客とのやりとりなどの中で、英語で相手の言っていることが分からない時とかどうされていますか?日系企業なら分からない事とかあっても、日本語で聞けば理解は出来るのですが、米系だと日本語使えませんよね。
米系の方が待遇面で良いのは分かりましたが、それ以外で大きな違いはあるのでしょうか。

#38

#33
mopaさんはこういう回答するから薄っぺらいのがバレちゃうんだよ。知らない話題には首を突っ込まない。英語が多少解らなくても米国企業で働いている人は沢山います。特殊技能者はもちろんの事、エントリーレベルで解らない事や言葉があれば堂々と質問すれば良いんです。知らない事を知ったかぶりする方がよっぽど恥ずかしいし、アメリカ人だって解らない事が沢山あるんですから。あなたが会社の為に効率よく仕事をする環境を作るのは、あなたを採用した上司の責任でもあるんです。ボスにどんどん質問しちゃってください。

Yochan3
あなたも米国企業での経験があまり無い様ですね。。。FortuneのBest Company to Work for 2011を見ましたか?”良い”と言われる殆どの会社がテクノロジー系の会社ですよ。これらの会社では有能なエンジニアやプログラマーは殆どが就労ビザで働いています。特殊技能者の多くはインド人や中国系で皆Hビザで働いていますよ。US Citizenが必要な会社は米国政府、もしくは政府の下請け会社で、そんな会社へ入社する心配なんかしなくても、”良い”会社は山ほどあります。余計な心配をする必要はありません。

#37

>>上司の指示や顧客とのやりとりの中で、英語が分からない時とかどうされていますか?

>そーゆー心配はいらねーだろ。英語がダメなら最初から採用されねーだろーし、採用された後で英語がダメなことがバレたらクビになるだけのこと。

全く同感です。英語力がなければ採用されないですもんね。英語力云々と言っている時点で、ちょっと頼りないですね。やっぱり日系でないと心配かもしれないですね。そんなことより、自分を売り込む何か経験とか能力ないんですか?アメリカの現地の企業は英語力があるという前提のもとで経験、能力、実績を見ます。即戦力を必要としますから。日本のように入社して上司が手取り足取り教えてくれません。

とりあえず、レズメだけでも出してみて、面接に行くといいと思います。何社も行くうちに慣れて度胸も着いてくると思いますよ。面接=即、就職というのはあまり期待せずに、まずは数をたくさんこなして面接慣れすると意外なところでチャンスを物にできるかも。とにかく、自分はこれが出来る、というものを売り込んでみてください。

#43

>>職場での英語力

英語の会話で大事なのは、まず相手に自分の意思を伝えること

<<ゆっくりとはっきりとそして堂々と話すこと>>

英語力についての外国人との比較について、、、、、

日本人社会で<<英語ぺらぺら>>は、インド人、中国人社会では<<英語を片言>>くらいの差があることを自覚すべきかと

とはいえ、とに角最善を尽くすこと、、、、

成せばなるの精神で猛進されたし

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 職さがし ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่