最新から全表示

1. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/654res) フリートーク 今日 12:57
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4273res) フリートーク 今日 12:26
3. 保育園(200view/8res) 学ぶ 今日 09:03
4. 独り言Plus(110kview/3029res) フリートーク 今日 09:02
5. ウッサムッ(104kview/497res) フリートーク 昨日 18:23
6. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(156view/7res) 疑問・質問 昨日 16:03
7. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(344view/1res) 疑問・質問 2024/05/31 13:20
8. 大谷翔平を応援するトピ(349kview/692res) フリートーク 2024/05/30 14:59
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
トピック

電気製品の電力

お悩み・相談
#1
  • とっとこ
  • 2008/05/22 01:17

はじめまして。
今すんでいるアパートが1階と2階で
電力をシェアしているような形だそうで
どちらかが大きな電力を使うとダウンしてしまうそうです。
アパートが古いためクーラーがついてないので
この夏にポータブルエアコンを買おうと思っていたのですが
他の部屋でエアコンを使って電気がダウンしてしまったとゆうのが
最近けっこう多いです・・。
そこで質問なのですが
部屋をクールダウンさせる電気製品で
どれが電力が大きかったり小さかったりするのでしょうか?
自分的にはポータブルエアコンはかなり大きいような気がしますし
氷などを入れて涼しい風を出すタイプのものは小さい気がしますが
いまいち分からないのでどなたか教えてください!

#2
  • エドッコ3
  • 2008/05/22 (Thu) 21:15
  • 報告

単純に比較してフレオンガスを使う冷蔵庫と同じ冷却方式の Refrigerated エアコンの方が、水が気化する時に熱を奪う原理を利用した Evaporative (Swamp) Cooler よりずっと電力を食います。しかし冷やす効果は電気をより食う前者の方が大きいです。

が、前者でも取り付けを完全にしないとよく冷えません。室内で熱を奪った分、室外にファンを使って放出するので、その境をしっかり封印しないと意味がないからです。扇風機のように持ってきてドンと置いたらすぐ使えるものではありません。その点後者は比較して電気は食わず、扱いも多少楽ですが、期待したほど冷えません。特に湿度が高い日は効かないどころか構造上余計湿度を上げます。

その辺をわきまえ各モデルの電力消費をよく調べて決めてください。

“ 電気製品の電力 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。