최신내용부터 전체표시

1. 質問(668view/39res) 기타 오늘 10:06
2. 独り言Plus(133kview/3114res) 프리토크 오늘 09:55
3. 発達障害のつどい(80view/5res) 프리토크 어제 21:48
4. 高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res) 프리토크 어제 17:35
5. ウッサムッ(124kview/532res) 프리토크 어제 09:23
6. 高齢者の高血圧、対策(192view/11res) 질문 2024/06/23 12:58
7. Prefab ADU(246view/16res) 질문 2024/06/22 09:40
8. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 질문 2024/06/20 15:11
9. テラリウム。(616view/9res) 기타 2024/06/19 11:01
10. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) 질문 2024/06/17 05:57
토픽

J1ビザで入国している方、教えて下さい

고민 / 상담
#1
  • やまも
  • 2002/11/22 04:10

ある日本の留学斡旋会社のコースでインターンの申込みをしているものです。J1ビザで渡米するべく研修する企業も決まり現在IAP-66の発行を待っていますが、もう1ヶ月にもなるのにまだ手元に届きません。そんなにじかんがかかるものでしょうか。
J1ビザでアメリカに入国されている方、どのような形でビザ取得にいたったか、どのくらい時間がかかったかなど教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

#2

やっぱり、情報ってないでしょうか、、、

#3

J1ビザで入国してます。僕の場合は、大学関係なので、ご参考にならないかもしれませんが、情報を知りたいということですので、かいつまんでお話します。
IAP-66は、受け入れ先が送ってくる書類でして、僕の場合は受け入れ先の大学に入国日の3ヶ月前に申請して、すぐ送ってくれました。6ヶ月前に依頼したときは、3ヶ月前になったら連絡してくれと言われ、それまで待ちました。IAP-66を依頼するにあたっては、E-mailでグラント(奨学金)の有無や、住所、氏名、同伴家族の有無、
研究目的、研究内容などをあらかじめ聞かれます。続いて、FAXで送られたIAP-66のコピー用紙に必要事項を記入して、FAXで返す(1週間以内、E-mailでも同様の内容を受け入れ先に送りました。)と、タイプされた正規のIAP-66の用紙が郵送されてきます。これをチェックして間違いなければ、サインして、その内容を証明する書類(特に金額が一致した奨学金提供先の証明書、なければ銀行残高証明書)と、他にかなりのわずらわしい書類を
作成して、領事館へ申請します。
申請からビザが降りるまで3週間くらいかかりました。IAP-66については、大学と企業では違いがあると思いますが、大学の場合は、発行と称するほどの大げさなものではないような気がしました。常備している用紙に必要事項を記入させるという感じでしょうか?

#4

masa57さん、ありがとうございました。すごく参考になりました。ってことは、きっとどこかが怠慢なんですね(笑)。申請はアメリカ大使館に直接行って行う、とききましたが、3週間もかかるんですか!!ひゃああああああ。

#5

以前は大使館・領事館での直接面談がありましたが、Sep.11の件で、直接面談による申請は中止されているはずです。アメリカ大使館のホームページもしくはテレホンサービスで確認されることをお勧めします。
郵送申請だと2〜3週間程度、場合によって(申請件数が多い時期等)はもっとかかるそうです。さらに、今は意図的に発行を遅らせているのではないかと思われるほど、従前簡単に発行されたケースも遅れているようです。
また、IAP-66の受け入れ先の手続きによっては数週間から数ヶ月かかることがあると聞いています。
始動は早いに越したことないと思います。

#6

そうなんですか!予約を取って、直接面談の申請をするんだと思っていました。もう一度大使館のHPで調べてみます。ありがとうございます。

“ J1ビザで入国している方、教えて下さい ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요