Select [Free talk]

1. Murmur Plus(133kview/3114res) Free talk Today 09:55
2. Developmental Disabilities Gathering(78view/5res) Free talk Yesterday 21:48
3. Let's gather the elderly ! !(107kview/684res) Free talk Yesterday 17:35
4. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(124kview/532res) Free talk Yesterday 09:23
5. Anything and everything related to travel to Japan...(391kview/4309res) Free talk 2024/06/15 14:22
6. Topic to support Shohei Ohtani(396kview/703res) Free talk 2024/06/14 20:33
7. private sale(129kview/607res) Free talk 2024/06/13 10:45
8. Let's get together for Amami Oshima ! !.(10kview/53res) Free talk 2024/05/09 09:04
9. Preschool(705view/1res) Free talk 2024/05/05 10:57
10. Japanese restaurants in Los Angeles, etc.(900view/18res) Free talk 2024/05/05 10:54
Topic

お風呂場とリビング

Free talk
#1
  • 改築
  • mail
  • 2014/03/13 08:58

お風呂場とリビングの床をリフォームしたいのですが、どなたか良いコントラクターの方をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただいてもよろしいでしょうか?場所はサンフェルナンドバレーエリアです。どうぞよろしくお願いします!

#2
  • エドッコ3
  • 2014/03/13 (Thu) 21:21
  • Report

同じバレーの住人エドッコです。

うちは今の平屋の家を買ったとき、前のオーナーが売りやすくするためでしょう、床をすべて一番安いカーペットにしてありました。

ダイニングルームもカーペットでは気分が悪いので、ハードウッドに換えました。材質はシンセサイズドではなく本物の木で、かなり感じのいいものとなっています。

ハードウッドだけの情報なら少しあるので、もしそちらの方でしたらお聞きください。

#3

エドッコ3さん
コメントありがとうございます。まったくの素人でコントラクターさんと話し合いながら決めようと思っていたので、まだ何も調べてもいないので詳しいことがわかりません。質問ですがシンセサイズドとはなにですか?よくある木に似たビニールみたいな素材のものですか?うちは子供が出来たので床を綺麗に保つためにカーペットをフローリングに変えようと考えています。なので傷が余りつかない丈夫なもの、もしくは傷がついても目立たないものを考えています。また、別のトピックで質問したものなのですが床暖房も考えています。そちらのほうももしご存知でしたら教えていただけたらと思います。質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします!

#4
  • エドッコ3
  • 2014/03/15 (Sat) 10:20
  • Report

Synthesize とは合成素材のことで、主にプラスチック系のことを言うんだと思います。私ら年よりは自然さ、重厚さ、暖かさ、を重んずるので、どうしても本物の木材の床を好んでしまいます。しかしコンテンポの方が好きな人はプラスチック系の方がなじむでしょうね。

傷がつきにくい、ついてもそれほど目立たない、手入れが多少楽、な方を選ぶとなるとプラスチック系になると思います。最終的には好みの問題になるので、何とも言えません。また、床の寿命も材質にも関係しますが、インストーラーによっても大きく変わります。正しくインストールされていれば、10年単位でトラブルフリーとなります。

床暖房のことですが、ここ南カルフォルニアでは必要でしょうか。冬でも東部や中西部から比べるとずっと暖かいし、工事や費用の面から電熱暖房になると思いますが、電熱はランニングコストが高いですよ。それに冬でも暖かい日も続くので、うちのセントラルヒーターも毎日点かなかったし、もしヒーターがすでに備え付けなら追加の暖房施設は必要ないと私は思います。

#5

エドッコ3さん
お返事ありがとうございます。本物の木って良いですよね。わたしもタイに行ったときにオークの木を使った家具がたくさんあって美しいな~って思いました。でも、やはり子供がいるとプラスチック系を選んだ方が無難そうですね。子供の行動範囲を制限してしまいそうですし^^エドッコ3さんはご自身でインストールされたのですか?正しくインストールしてくださる方が見つかればいいのですが^^

床暖房、確かにそうですね。日本の実家から子供のために入れてあげたらといわれてましたが、日本ほど寒くないしランニングコスト本当に高そうですよね。

#6

カリフォルニアでは床暖房は要らないと思います。
SFVは日中暑いですし、タイルや天然石の床は冬の寒いときに裸足ではきついかもですが、その場所だけ(台所など)靴下やスリッパを履けば済む事です。

木の床(またはそれ風)でも今はいろいろな素材がありますね。リノリウムに木目をプリントしたもの、ベニヤに塗装を施したもの、Engineered(エンジニアド)といってベニヤだけど表面だけ本物の木のもの、他にもいろいろですね。

本物の木が良いに越したことはないですが、予算や、広さ、そこに何年お住まいになるのか、大きな犬がいるのかなどによって選択が変わってくると思います。最近のものはシンセティックでも見かけは本物と変わらないぐらいですが、リビングは毎日ご家族が長く過ごす場所ですし、妥協してしまうとすぐに後悔するかもですね。

ちなみに我が家は家を買ったときに60年代築の家のカーペットをめくったらたまたまその下がハードウッドだったので、それを業者に磨いてもらいました。

ロウズ、ホームデポ、またはフローリングのお店に行ってそこの方と話をして、それを元にネットで調べると良いですよ。うちも改築計画中ですが、おかげで夫が今ではセールスができるぐらいキッチンのレンジに詳しくなりました。

#7
  • エドッコ3
  • 2014/03/16 (Sun) 14:15
  • Report

改築さん、

ダイニングルームと言うかダイニングエリアをハードウッドフロアにしました。小さい家なんでサイズを言うのは恥ずかしいんですが、17' x 11' で、新品のカーペットを剥がしたらこ汚いリノリウムが出てきて、これもきれいさっぱり剥がしてもらいました。

業者はインターネットで探しました。その中の3社に見積もりを依頼したのですが、すぐに反応があったのが個人でやっているラテン系の人で、来てもらって見積もったらかなり安く思えたので、その人に頼みました。安いひとつの理由として、彼自身も勧めた手段で、資材は私が彼の勧めるサプライヤーに赴き選択・購入し、私が搬送するものなんです。

つまり、彼がやるのは古いものを剥がし全部撤去してもらい、あとはインストールするだけです。素材はふんばるさんが言う Engineered で、これが環境問題を考慮すると一番いいものだそうで、トップの表面だけ最高の木材を使うものです。しかもその表面がかすかに立体的で、ランダムに自然な木のパターンとなっています。

#8
  • エドッコ3
  • 2014/03/16 (Sun) 14:49
  • Report

選んだ素材は以下のものだった気がします。

http://www.thegarrisoncollection.com/garrison_plus.html

今はシンセティックを中心に3インチ幅くらいのパターンが主流ですが、私は昔風な5インチ幅を選びました。

費用は資材のサプライヤーが Wholesale のみなので、業者の彼が買ったこととし、私が払った額が $920、 インストーラーに払った金額が $550 でした。この Labor がかなり安く感じました。素材の金額を床の広さで割ってみると、約 $4.90 per sq.ft. になるので、高い方な部類に入ると思います。

#10

エドッコ3 さん

詳しい情報ありがとうございます。Wholesaleで買えたなんてすごくお得でしたね^^Engineered すごく良さそうですね。掃除や使い心地はどうですか?やはり本物の木材だと傷はつきやすいですか??

#9

ふんばる さん
情報ありがとうございます。
やはりこの辺では床暖房は必要なさそうですね^^
うちは子供もいますが猫もいるのでフローリングにするとかなり傷がつきそうだな~とおもいますが、それでもやはり子供の衛生上フローリングに変えた方が良いのかなと考えています。そうですね、お店に行って情報収集してみます^^

#11
  • エドッコ3
  • 2014/03/18 (Tue) 16:24
  • Report

売り手は Wholesaler ですが、私が Wholesale 価格で買えたかは確かではありません。

私はシンセティックの床を使ったことがないので、比較は分かりません。また今のハードウッドもまだ4年くらいしか経っていないので、善し悪しは分かりませんが、今のところ何のトラブルもありません。

木の表面は非常にいい塗料が塗られているようですが、やはり金属などの尖ったものが当たれば傷がつきます。家具の床に接する部分は市販の緩衝材みたいなものを貼り付けています。

単純にプラスチックと木を比較すれば分かるように、木の方が水分に弱いので、液体をこぼしたときなどすぐに拭き取っています。

シンセティックの方も放っておけばいずれ痛みそうで、何事もお手入れが肝心ってぇとこじゃないですか。

#12

改築さん、

うちにも猫を飼っていましたが、猫は歩くときに爪を出さないので傷を気にすることはなかったです。猫で気になるといえば毛ですかね。カーペットだと掃除機で吸い取るまで表面に着いたままですが、フローリングだと毛がタンブリング・ウィードの様にふわふわ浮くので目立ちます。その分掃除を頻繁にするので清潔に保てますが。

シンセの床は深い傷がついたり火がついたマッチなどを落としたら跡が残り、その部分は取り替えるしかないです。本物の木やエンジニアドは傷がついてもやすりをかけたりとのこで埋めたりできます。

エドッコ3さんの床はかなり高級なものだと思います。表面の木の種類にもよりますが、6,7年前の値段ですがミドルレンジで$3.50/sfぐらいだったと思うので。

#13

エドッコ3 さん
いろいろな情報、本当にありがとうございます!
やはりいろいろ考えた末、ハードウッドの床に変えることになりました。最近、日本語の話せるコントラクターの方に来て見積もってもらったのですが、お風呂場なども込みで見積もってもらいました。なのでフロアーだけがいくらかわかりませんが、結構なお値段だったのでフロアーだけをまずどなたかハンディーマンの方に頼みたいな~と考えています。もしよろしければ、エドッコ3 さんがご依頼された方を教えていただいてもよろしいでしょうか?

ふんばる さん
ふんばるさんも猫を飼われているのですね~^^うちの猫はすぐつめを立てるので、結構高い木材の家具を買ったのですが今ではもう傷だらけです。。木材の床は傷がついても修復が可能なんですね!いろいろな情報、ありがとうございます!

Posting period for “ お風呂場とリビング ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.