Show all from recent

1. Investment in Japanese Yen(214view/14res) Problem / Need advice Today 18:34
2. Murmur Plus(137kview/3135res) Free talk Yesterday 14:46
3. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(126kview/535res) Free talk Yesterday 11:12
4. Developmental Disabilities Gathering(253view/8res) Free talk 2024/06/27 14:29
5. question(800view/41res) Other 2024/06/26 14:39
6. Let's gather the elderly ! !(110kview/684res) Free talk 2024/06/25 17:35
7. High blood pressure in the elderly, measures(263view/11res) Question 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(293view/16res) Question 2024/06/22 09:40
9. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(2kview/158res) Question 2024/06/20 15:11
10. Terrarium.(650view/9res) Other 2024/06/19 11:01
Topic

犬との生活

Problem / Need advice
#1
  • がるる
  • mail
  • 2011/10/06 11:01

最近子犬(オス)をシェルターからアダプトしました。
とっても可愛くて良い子で上手くいっていたのですが、数ヶ月過ぎたころから性格が徐々に変わってきて困っています。
散歩やトイレで外に連れ出すと突然凶暴化してしまうんです。
リーシュを引っ張って言う事を聞かなくなり、ジャンプして噛み付いたりします。
毎日噛まれて傷だらけです。

躾けのクラスに入れることを検討中ですが、もしそれでも直らなければギブアップするしかないのかなぁ・・・・・という気持ちです。なんせ毎日生傷が絶える事がありませんので限界を感じてます。

可愛いし、情もあるので手放すということはしたくないのですが全くどうしたら良いのやら困り果てています。
経験者の方がいらっしゃいましたらご伝授下さいませ。

#23
  • 犬好きオジさん
  • 2011/10/10 (Mon) 10:52
  • Report
  • Delete

トピ主さんの悩みと
皆さんのご意見・アドバイスを踏まえて、

このオジさんのアドバイスも参考にーー!
(飼い主の命令・指示を聞かない犬に関して。)
1:犬のリーシュは大型・中型・小型犬で長さは変わります。
皮ベルト50cm~100cmくらいで、
チョークチェエーン(金属クサリ首輪)使用。
口を閉鎖する、ホルダーも必須!
2:犬は、”酢の臭い(匂い)”を嫌がります。
家内は、250ccくらいのスプレイ式ボトル
散歩時は、携帯用の50ccスプレイ式ボトル
分量は、大・中・小型犬で変わります。
大型犬:1:1~2:1(水2:酢1)
中型犬:2:1~3:1
小型犬:3:1~4:1
注)決して、目に向けてカケテはいかない!
鼻先、20cm~30cmの距離くらいで。
3:垂直ジャンプしてきたら、
後ろ足のカガトくらいの場所を狙って、
”横蹴り(出足払い)し横倒れするようにする!”
犬は、飼い主に何度もされると、体力が無くなり、
仕舞いには、嫌がってジャンプしなくなります。
注)小型犬には、加減した力で!

それから、叱る&褒める時のメリハリも大切!
A:飼い主は、決して、犬の目を逸らさず、
怒り顔で叱る!褒める時は”笑顔で!”

B:避妊手術をすると、性欲(サカリ)が激減し、
かなり、落ち着いてきます。

あなたの犬が、おとなしく(落ち着いてきたら)、
一般的な、首輪にし、もう、安全と確信出来たら、
あなたの好きなリーシュを勧めます。

犬の飼い主は、かなりの覚悟が必要ですから、
長い付き合い、最期まで見とどけて下さい!

僕の経験で、アドバイスしていますが、
どなたか、もっと良い訓練方法が有りましたら、
投稿してもらえますか?参考にしますのでーー。

それでは、愛犬と素晴らしい生活を!!

#22

生傷絶えないそうで、ごくろうさまです。
傷って何時までも後が残るんですよ。
人に怪我させる前に、頑張って躾けましょうね。
ハーネスを前足に巻きつけてみてください。
首だけだと言うこと聞かないけど、前足に巻くとこちらで引っ張ったときに、ピタっと止まります。少しずつ言うこと聞くようになります。
あわてずに、ほめてあげてくださいね。

#25

1つ書き忘れました。
トピさんがアダプトした時より 犬も年を取ったわけです。
そして大型犬とのこと。
シェルターに戻せば、引き取りたいと考える人が トピさんがアダプトした当時より確実に少ないと考えるべきで、その時には最悪のケースがかなりの可能性で起こるという現実もお忘れなく。

#26

10ヶ月なら遊びたい、噛みたいさかり。本格的なトレーニングをはじめる時期ですよ。
シェルターからアダプトした人は、犬が言うことを聞かないと、シェルターにいた犬だからってことをいい訳にするけど、ほとんどの場合はアダプトした飼い主のトレーニングの仕方に問題があるんですよ。特に仔犬をアダプトした場合は100%飼い主に問題があります。

犬のしつけは室内と外と分けてすることが必要です。室内は自分の縄張りですから気を張る必要がないんです。
外に出ると、自分と飼い主を守ろうと近づくものは全部攻撃しようとします。だから外でもご主人は飼い主で、飼い主が守るからお前はだまっていなさいということを理解させることが必要です。

ですが、トレーニングには向き不向きがあります。
失礼ですが、トピ主さんには向いていないようです。自分の犬に何度も噛まれること自体がおかしいです。他人の犬ならかまれてもおかしくないですが、自分の犬なら噛まれそうになったときに首輪やリーシュをぐっと引いたり、ひっくり返して押さえつけたりすればいいことでしょう?まだ一歳未満なんですから、噛まれたタイミングでこぶしをぐっとのどにおしつければ、大抵の犬はこの人を噛んだら自分が苦しむと理解できます。こんなこともできないんでしょうか?トピ主さんはプロにお願いして、一緒にトレーニングしたほうが良いと思いますよ。
犬が言うこときかないのも、良い子になるのも全部しつけによるんです。
うちの犬は馬鹿犬などといっている人は、自分は馬鹿でと言っているようなもので恥ずかしいことなんです。

シェルターに返したいなら早く返してください。1歳未満ならきっと引き取ってくれる人がいます。1歳を過ぎると、その確率はかなり低くなります。

#27

向いているか向いていないかなんて最初から決まっている居る物だと思いません。親に向き不向きが有る様に聞こえます。人間、誰でも学ぶ物だと思います。現に、ちゃんとどうしたら良いかを自分で調べたいと言う気持ちだけで良いんじゃない?人間も動物もちゃんと意思さえあれば成長するものです。

Posting period for “ 犬との生活 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.