最新から全表示

1. 大谷翔平を応援するトピ(350kview/693res) 自由谈话 今天 21:16
2. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4276res) 自由谈话 今天 20:46
3. 高齢者の方集まりましょう!!(85kview/655res) 自由谈话 今天 18:46
4. 保育園(218view/8res) 学习 今天 09:03
5. 独り言Plus(111kview/3029res) 自由谈话 今天 09:02
6. ウッサムッ(104kview/497res) 自由谈话 昨天 18:23
7. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(161view/7res) 疑问・问题 昨天 16:03
8. 日本のコストコで買える電子ピアノについて(348view/1res) 疑问・问题 2024/05/31 13:20
9. ドライブビングスクール(2kview/74res) 烦恼・咨询 2024/05/27 19:03
10. DMVでの住所変更について(4kview/89res) 烦恼・咨询 2024/05/27 17:10
トピック

家を購入にあたり

烦恼・咨询
#1
  • Housing2006
  • 2006/02/03 06:10

アパートの家賃の値上がりが続き、ついに$1400に達してしまいました。家を買ったら〜とよく言われるのですが、どこから始めて良いのかという具体的な案がなく、1件目の人間はどんな風に計画すべきなのでしょう?今のリースは5月末に切れるのでその時がチャンスと思っているのですが・・・

#355
  • slacha
  • 2006/12/08 (Fri) 09:43
  • 報告

ローン額$525000を20年で5%の金利だと月々約$3465

ローン額$440000を20年で10%の金利だと月々約$4246

ローン額$440000を17年(204ヶ月)金利10%で返すとすると月々約4493

ちなみに上記は固定資産税や火災保険は含んでいません。

モーゲージの計算はこちらのサイトが便利ですよ。
http://www.ahmadvantage.com/calculators.asp?referrer=0

#356

jupaneseさん、税金はかかりますよ。年5千ドルの金利に対してね。(14万の貯金総額に対してではありません)
しかし家を購入してもプロパティータックス(固定資産税)がかかります。こちらは桁違いです。60万の家なら6千ドル。
家を買うと節税できるとよく言われますが、無税になるわけではありませんから間違えなく。
年収や総資産額にも拠りますが私にはタックスリターンはありません。

#357
  • UCLAのレポートによると
  • 2006/12/15 (Fri) 00:11
  • 報告
  • 消去

5年後も不動産の価格は現在とほとんど変わらない(つまりこれ以上は値段は下がらない)が、毎年インフレーションで物価が上がるため、5年後の価値としては下がっている、ということで、この見解に賛同する意見が多いようですね

#358
  • jupanese
  • 2006/12/15 (Fri) 11:05
  • 報告

silky touchさん、有り難うございました。今春にTXの3エーカーの家を売り、いい所にアパート(デユープレックス)を見つけて買い替えしました。4ヶ月で10%家賃が値上がりました。その時に不動産を買わずに現金を貯金にしようか迷いましたが、将来においてどういうやり方をしていったら、資産が増えるのか、これからの事を考えているところです。

#362

何故20年とか17年?(どこのLender?普通は15年だけど)で返済しようとするのですか?30年、40年又は50年の返済にすればLenderにもよるけど毎月に支払いが安くて済みます。某LenderでSISA、700FICO以上の人で30年コンフォーミング、No Add Onで現在約5.875%、月額約$3105.ポイント0.661%払えば最低5.625%の金利、月額約$3022。毎月の収入が不安定の人とかはまずSISAで30年インタレストオンリーで6.75%。月額約$2964。あとLenderにもよるしFICOの良し悪しとFull DocかStatedで金利もさらに変わり、下がります。それと30日でクローズするレートより15日内のほうがレートが低くなるのもモーゲージブローカーの良し悪しで決まります。さらに人それぞれの収入、FICO、LTV(Loan−To−Value),DTI(Debt−To−Income、AKA:Debt Ratio)が異なるのでslacha さんとほへ?さんの参考は全ての人に当てはまりません。無数のFactorが関わるのでモーゲージコンサルタントに相談して的確な数字を出してもらうのが最良です。無料だし損は無いですよ。
金利は今ここ一ヶ月以上下がってます。土地の価格は場所によりますが全体で見れば安定してます。例えばその地域1マイル内に多数の物件が売りに出たとして、最近それら多くの物件が安く買われる事が周辺に発生したとすると無論価値が下がります。しかしこのロサンゼルスのすべての場所がそうとは決して限りません。それはやはりCMA(Comparative Market Analysis)とValue Checkをした上でないと確かな事は言えません。それとどれだけの人が同じ家を30年もキープするのでしょうか?アメリカ人平均一生に3回家を買い換えるのが統計にでています。低いレートで毎月できるだけ最低の支払いでEquityをあるていど作った数年後にリファイナンス又は買い替えるなどするのが懸命ではないでしょうか。
毎月$1400だったら、約$250000のコンド(1Bed/1Bath)を100%ファイナンス(90/10モーゲージ)で金利5.875%で月額約$1330、Tax&Harzrd Insurance込みで約$1840。でも人それぞれ違うのでやはり相談するのがいちばんです。
詳しい事や質問があれば個人的に承ります。

“ 家を購入にあたり ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。