Show all from recent

1. family court(450view/21res) Problem / Need advice Today 12:55
2. Anything and everything related to travel to Japan...(378kview/4308res) Free talk Today 12:47
3. I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/151res) Question Today 11:45
4. oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(116kview/524res) Free talk Today 10:57
5. Let's gather the elderly ! !(98kview/681res) Free talk Today 10:42
6. question(308view/20res) Other Today 09:06
7. Topic to support Shohei Ohtani(380kview/703res) Free talk Yesterday 20:33
8. Murmur Plus(123kview/3060res) Free talk Yesterday 18:34
9. private sale(121kview/607res) Free talk 2024/06/13 10:45
10. Left my 15 year old daughter with the first man ( ...(7kview/52res) Problem / Need advice 2024/06/12 15:09
Topic

日本の領土問題への対応

Free talk
#1
  • Kisamu
  • 2012/09/17 10:44

最近、日本の政府の対応力、外交力、防衛力を見下されているのか、竹島や尖閣諸島などが侵略の危機にありますね。実際どんな経緯で韓国や中国が領有権を主張しているのかよく分からないですが、竹島に関しては敗戦当時は日本の領土、尖閣に関しては少なくとも江戸末期から日本の領土として認識され領土問題は存在しませんでした。

必死で自国の島だと訴える韓国やその国民、中国に関しては敗戦後沖縄日本返還に全く抗議してないあげく、海底資源の可能性が発表されて70年代以降に急に領有権を主張するという始末。戦後67年経った今だに、打倒大日本帝国などとかがけで無知で尖閣諸島の経緯も全く知らない共産党に教育された数万人の国民が暴徒化しています。

今後、両国とうまくやるには日本の政府はどのように対応したらいいのでしょうか?中国と戦争になれば、空母や長距離弾、核弾頭、そしてお金がない日本は戦争する力はないのでかなりなめられていますね。実際のところアメリカがどこまで援護してくれるのかはわからないけど。

なんで自国領土だと主張する尖閣諸島に日本人が上陸や猟もできないのか不思議ですが、もう現状維持でお互い刺激せずに解決しないのが最良の方法なのでしょうか?他にまともな方法があるなら知りたいです。

PS: 過去の歴史がどうこうとか、ただ戦争すればいいとか、両国を中傷するような意見は求めてないで記載しないで下さい。読む時間がもったいないので。今ある現状をそのまま受け止めた上で、日本政府にどのようなカードがあるのかを探りたいだけなので。

#79
  • BBASE
  • 2012/10/03 (Wed) 20:00
  • Report

#75 さん

残念ながら石原新太郎がヘリテージ財団のポチと
書いてあるところはありませんでした。

しかし戦争を引き起こすかもしれない、重、重大発表を
わざわざ戦争利権のミサイル財団と言われる舞台で
丁寧にもヘリテージ財団のためになるような発表を行うだろうか。
東京都の議員、職員にも知らせずに、
東京都で買うなら議会で検討して、議会決定を踏まえて
たまたまヘリテージ財団の舞台で発表したという
回りくどいことをするだろうか。

無理にこじつければ、統一教会は多額の寄付を
ヘリテージ財団にしています。

統一教会の下にオーム心理教がありました。

オウム心理教に石原都知事の3男坊だか4男坊が
信者だった。

関係ないといえば関係ないですよ。

>一億でも買い手のいない島」と言うのは、地権者の方が一億で売りに出したが買い手が現れなかったということですか?

http://news.livedoor.com/article/detail/6934231/

200億というのは俺の間違いでした。
20億でした。お詫びします。

#80

>79

教えていただいたページを拝見しましたが、どこにも「一億でも買い手のいない島」と
結論付けられるような記述はありませんでした。

「不動産鑑定士」が「一般論と前置きした上で」算出した妥当な購入額が
12億5千万円とあります。

#82

先ずは、友好の証パンダを返還する事から始めませんか、石原さん。

DNA検査で駄目パンダを選んで送ってきているとしか思えないし。

#81

#78 BBASE さん、

またいっぱい飛躍していらっしゃいましたが、言いたいことは何となく理解しました。
私もニュースを読んで「本当はこうなんではないか」とか裏を考えるのは好きなのでよくわかります。

私は概ね外交音痴さんの見解に賛成していますが、
中国と日本が戦争に突入する可能性は限りなく低いと思います。
アメリカが徐々に日本が尖閣の主権を持っているという見解を発表しています。これと安保条約はセットで考えると非常に重大な意味を持ちます。中国が尖閣のためにアメリカと対峙することは考えにくいです。オバマ大統領は中国に(額は忘れましたが)大量の兵器を買わせて技術提供もしている最中ですから、戦争など中国もアメリカも望んでいません。
アメリカがやりたいことは、中国にも日本にも兵器を売ることです。
戦争の可能性を匂わすだけで、軍事予算を上げるよい言い訳になるわけですから。尖閣はウヤムヤなまま完全に解決しないほうがアメリカには都合のよいことでしょう。

中国は自国民に対して後が引けなくなっているので、
事を収拾するには中国政府のメンツをつぶさないように配慮しながら、漁船や監視船を使って実効支配を強めようとポーズしている中国を後退させないといけないわけです。
これだけの外交手腕をもつ人間が民主党にいるかどうかは・・・大いに疑問です。

#83
  • BBASE
  • 2012/10/04 (Thu) 14:55
  • Report

#81 さん

>中国は自国民に対して後が引けなくなっているので、
事を収拾するには中国政府のメンツをつぶさないように
配慮しながら、漁船や監視船を使って実効支配を強めようと
ポーズしている中国を後退させないといけないわけです。

まさにその通りです。
貴方を外務大臣にしたいくらいです。

9月9日APECの席上で温家宝首相は尖閣諸島の国有化に
断固反対すると野田総理に伝えたと報道されました。

言葉通りに解釈すれば尖閣は絶対中国のものだと
戦争も辞さない通達に受け取れますが、

貴方の言われるように、
中国国内では色々な問題が山ほどあって
そこから目を向けさせようとして
尖閣の領土問題を多くの国民に訴えたアルヨ。
多くの中国国民があんな遠いちっぽけな小島に
目を向けている最中に、日本が国有化決定すれば
俺の面子はなくなるじゃん。
とウインクをしたかどうかはわからないが

二日後の9月11日には閣議決定して
国有化を発表しました。

中国に戦争をはじめましょうと発表したのも同じです。

戦争を回避するためには、水面下で中国に
「アイヤー、わかった、国有化にはしない」
今まで通りに棚上げにするから「中国さんも上陸なしアルヨ」と
交渉すれば温家宝首相さんの面子はたったと思われる。

これで戦争回避できるじゃないですか。
それを今までは弱腰外交をしておきながら
中国が面子をたててよと言えば、
絶対に妥協はしないと面子を潰しにいけば
後は戦争しかないでしょう。

強い姿勢で対峙してどうやって解決するんだろう。

と飛躍してみました。

#84
  • と^ま
  • 2012/10/04 (Thu) 14:58
  • Report

どこまでふざけた国なんだろーか?

””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””
中国が自制呼び掛け
2012.10.4 23:39
シリアからの越境砲撃でトルコ住民が死亡し、トルコ軍が報復砲撃を続けていることを受け、中国外務省の洪磊副報道官は4日夜、「自制を保ち、緊張状態をエスカレートさせる行動は避ける」よう関係国に呼びかける談話を発表した。

談話では「国家間は主権と領土の保全を尊重すべきだ」と強調した。

”””””””””””””””””””””””””””””””””””””

#85
  • BBASE
  • 2012/10/04 (Thu) 15:25
  • Report

#80 さん

>どこにも「一億でも買い手のいない島」と
結論付けられるような記述はありませんでした。

すみません、私も一生懸命になって探してみましたが
どこにも記述されていませんね。

>「不動産鑑定士」が「一般論と前置きした上で」算出した
妥当な購入額が12億5千万円とあります。

不動産鑑定士が一般論として前置きし、
2,3千万円の価値とは書いてありますよ。

一般論から大きく度外れしているのが尖閣諸島なのでは
水は無い、塩水はいっぱいある、
電気はない、電池を沢山持って行けばいいか、
郵便局も無い、コンビにも無い、
きれいなねーちゃんもいない、
インターネットも使えない、
これらほんの一部を2,3千万円にプラスは出来ないでしょう。
マイナスしかない、それでも買いたい人いますか?

妥当な購入額が12億5千万円とは年間数千万円の
リースの収入料金から換算すればこの金額になるという。

2千万の価値も無い島に年間2千万円のリース料金は
べらぼうに高いと思うのは俺だけかな。

#86
  • BBASE
  • 2012/10/04 (Thu) 15:35
  • Report

俺は政治関連は苦手だからこれで勘弁して、
飛躍した考えがすきだから、飛躍してみたけど

この辺で逃げるしかないか。

最後に、俺自身も驚く大飛躍を、#81さんへ

テキサス、アリゾナ、カリフォルニアでは
イリーガルなメキシコ人がリーガルになり、
リーガルなアメリカ人がイリーガルになる可能性も
あるという、

さすがに俺も納得は出来ないけど、

#88

#85
その2千万の価値の島に中国人が350億円をオファーしてきたと言う話もあります。
ここは、ただの土地ではありません。
お金と人を掛けて守るべき領土であり、「不動産鑑定士」の鑑定にはあまり意味が無いでしょう。

#87

今、はったりで戦争を匂わされて、それを全力で回避しようとすれば、
中国に準備の時間を与えるだけではないでしょうか。

また、中国の面子を立てると言うことは、今までも散々やっていますが、
その結果、中国に更に踏み込まれてきています。
第一、中国が恫喝に近い命令口調で国有化するなといわれたことに対して、
はい分かりました、と言うのは将来の日中関係に対して決して良いことではないと思います。

これは決して「戦争を始めましょう」という発表とはなりません。

中国が世界中で資源を買い漁り、また現在海洋権益にも目覚めたことは事実です。

そして、一説には800兆円に上ると言われる資源が眠り、太平洋への出口でもある
尖閣は、中国にとって是が非でもとりたい島です。
その価値は南沙諸島の比ではありません。

ここを取られて中国が更に覇権を進める一方、アメリカの国力が衰退すれば、
アメリカは最早アジアを中国に明け渡さなければなりません。
そうなった時のアメリカの選択肢は、中国と組んで世界のトップに立ち続ける、
と言うこと以外になくなるでしょう。
当然、日本も中国の傘下に下るほかなくなるわけです。

だからこそ、アメリカがまだ強い今、中国の尖閣奪取を出来るだけ遅らせ、その間に
日本が自国で島嶼防衛が出来る法律の改正を含む体制の整備が必要だと思います。
この体制の整備には、日本が独自に兵器の開発・製造を進めることも含みます。

相手の面子を立てると言う口実で目先の揉め事を先送りにして、結果として相手の
時間稼ぎのお手伝いをする、と言う失敗はこれ以上は許されません。
それは、将来世代に更に大きなツケを背負わせることに他なりませんから。
ここが日本の踏ん張りどころであると思います。

今なら、中国との小競り合いは起きても、大きな戦争には絶対に発展しません。

#89

外交音痴さん、

尖閣諸島に眠る海底資源の採掘コストなどの問題がすべてクリアだと仮定して、果たして日本が自国のエネルギー源を持つことにアメリカがOKしてくれるのでしょうか?

#90

キングAさん、

表面上止めることは出来ませんが、いろんな圧力はあるでしょうね。
でも、日本海側のメタンハイドレートについては、日本海に面する十府県の首長が
連合を作って開発を表明しています。
まず期待するのははこちらの方かと思います。

尖閣は施設を作って施政権を行使し、しばらく期間をおいてからの開発で
いいように思います。

政府が直接でなく、自治体主導の資源開発で実績を作った後のほうが、アメリカとの
間もスムーズに運ぶと思います。
と、いうかアメリカも口が挟めなくなるのではないかと思っています。
さらに、尖閣を漁業その他の生産活動の場として使う機関を積み重ねれば、
中国も手が出せなくなると思います。

また、都の調査では、水があることが確認されたようですので、人を配置して
常に守ることも容易になりそうですね。

#91

キングAさん

実は日本が尖閣問題でちっとも先に進めない点は、、、、。
中国との共同開発ならばとっくに進めても良いはずと思っているのですが。
昔の田中政権時代の三井物産とイランのシャーとの間で進めた石油事業が典型です。
その時期に住友商事とシンガポールと進めつつあった石油掘削計画も住友が破棄して当時の李首相が激怒していました。
三井の二の舞はごめんだというのが住友の選択でした。
それ以後そのような新規の計画は耳にしないですよね。

石油の関しては暫らくは米国の顔色伺いが続くのではないかと思います。

そうしないと又政権内のスキャンダルとか出されて大問題になることでしょう。

一方早くその束縛から離れられる工夫が必要でしょう。

その為には政治家の身の潔白が最低限必要です。

#92

外交音痴さん、

尖閣は施設を作って施政権を行使し、とありますが私もなぜそれができないのかと思います。
前述の石原都知事のエッセイ(2003年)にもあるように、立派な灯台を建設したというのに、日本政府は海図に載せようとしません。
外交音痴さんのおっしゃる施政権の行使と資源開発に足踏みしている本当の理由がイマイチわかりません。

#94

#91 ピリ辛さん、

なるほど、もし上記の内容が真実に限りなく近いとするならば、この先(外交音痴さんのおっしゃるような)積極的な施政権の行使や資源開発に関する前進はしばらく見られないですね。

#93

キングAさん、

施政権の行使は中国に対する配慮が続いてきたということでしょう。
良くも悪しくも、一旦決まった路線を変える責任を取る人が中々いませんからね。
田中角栄の時代に台湾から中国に乗り換えて以来の一貫した方針だと思います。

これを後押しするのが、#91でピリ辛さんが書かれている内容だと思います。
独自の資源調達に踏み込もうとした田中角栄の無残な姿を見せられたら、
それより小粒の政治家たちは二の足、三の足を踏んでしまうでしょう。

資源開発ができない以上、尖閣の開発は実利に乏しい割に、中国との摩擦が
大きいという損得勘定が働いていたのだと思います。

ただ、現在のごとく中国が攻勢を強めている状況では、尖閣が日本の管理下にある
という実績をもっと積み重ねる必要があるし、そのことに関しては、アメリカも
その方向で期待しているように思います。

ですから、尖閣は、まず船溜りや漁礁などの施設整備から始めて、その時に
中国の領海侵犯が激しいようであれば、警備の名目で堂々と自衛隊の常駐に
持っていけると思います。

#95

ぶっちゃけ、日本の戦闘力ってどの位なの?
憲法9条なしで戦力を計算すると世界でどのくらいのレベル?

#96

キングAさん

残念ながらこの状態はこの先暫らく続くのではないでしょうか。
民主党政権になった直後から鳩山を筆頭に陰では小沢が親中国の政策を取り脱アメリカをにじませたので、少しは浮気心をチラつかせるのも良いかなと期待していたのに、2人ともつまらない事で事実上のに下ってしまいました。

野田総理には何とか踏ん張って欲しいと思って期待していますが。

#97

外交音痴さん、

わかりやすく説明してくださり、ありがとうございます。
尖閣に眠る膨大な資源はしばらく活用できないにしても、次世代の日本人にしっかりと残してあげないといけませんね。
どうせ開発は難しいからとか、競争性に乏しくさほど利益につながらないといって、何もしないままでは中国に実効支配されてしまいます。そして時が過ぎ、尖閣の資源が必要にされたときに、次世代の日本人が困らないようにするのが私たち世代の役目かと思います。

#96さん、

民主党政権になってからの脱アメリカ路線は私も気になっていました。日本という国は敗戦後つねにアメリカのいいように使われてきたのだけれど、かといって中国にいいようにされては国民の生活が脅かされてしまいます。民主党政権になってからの日本は、目に見えて暮らしにくくなっています。
福島の原発事故があれだけの惨事となってしまったのも、民主党政権がアメリカと連携がとれなかったせいだと思っています。
(アメリカにいとも簡単に郵政民有化を許した小泉のような総理も問題ですが・・・日本を派遣社員だらけの国にしたのは彼ですし)

ともかく、日本にいると中国人の本当の恐ろしさを実感できませんから、危機的状況が実感できないのでしょう。
地方ではすでに中国人が多数流入して、公立学校に中国人生徒が溢れています。住宅街や学校を占拠し、社会福祉を様々な手口で不正受給する、中国人がここアメリカでも長年やっていることです。
このような状況が拡大していけば、尖閣が中国により実効支配されても日本人の声が届きにくくなるでしょう。

尖閣を守るためには、民主党政権を倒さなければならないと思います。日本は、中国よりアメリカに食い物にされたほうが、何かとまだましなだと思います。

#98

アメリカは、海軍力の半分以上をアジアに集中させつつあります。
これは、年々膨張する中国の軍事力に対抗する措置ですから、アメリカがアジアの
現状を壊そうとする中国を抑えようとする意図を持っていることは明らかでしょう。

しかし、アメリカにも限界があります。
アジア各国がもっと防衛力を強化してアメリカの負担が増大しすぎないようにして欲しい
と言う旨の本音が先日報道されていました。

今こそが、日本が普通の国に戻るチャンスです。
この機を逃さず、自前の兵器の開発・製造に乗り出し、日本が主体となって、
中国の膨張に危機感を持つアジア各国の連携を図り、その援助をすべきでしょう。

尖閣の資源開発はその後で十分です。
もちろんその前に、アメリカも口出しできない日本海沿岸の資源開発に着手し
軌道に乗せる事が大切です。

また、この膨大な資源に関しては、それが利権の食い物にならないよう、また
日本が産出される資源だけで食べていくような国家に成り下がらないよう、その資源の
使い方について、十分な論議がなされるべきであると考えます。

Posting period for “ 日本の領土問題への対応 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.