แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1. 独り言Plus(129kview/3090res) สนทนาฟรี วันนี้ 16:47
2. 高齢者の高血圧、対策(34view/5res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 15:59
3. Prefab ADU(212view/16res) คำถาม / สอบถาม วันนี้ 09:40
4. ウッサムッ(121kview/529res) สนทนาฟรี วันนี้ 03:24
5. 高齢者の方集まりましょう!!(105kview/683res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 08:33
6. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/20 15:11
7. テラリウム。(602view/9res) อื่นๆ 2024/06/19 11:01
8. 質問(455view/21res) อื่นๆ 2024/06/17 15:54
9. ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res) คำถาม / สอบถาม 2024/06/17 05:57
10. 家庭裁判所(684view/32res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/16 14:32
หัวข้อประเด็น (Topic)

アメリカのプリペイド式携帯電話

สนทนาฟรี
#1

プリペイドの携帯電話を買おうと思ってるのですがどこの会社にするか迷っています。
使っている方、どこの会社が電波、値段ともによろしいですか?
あとプリペイドの場合、範囲が決まっているというのは本当ですか?
LAで買った電話はNYでは電波は届かないのでしょうか??
あと、プリペイドの機種はそれぞれの会社で決まっているのでしょうか?
機種だけ他の人から譲り受けたら
それをプリペイド電話として利用できるのでしょうか?

#2

ずいぶん埋もれていましたが、私の知っている範囲で答えさせてもらいます。

他社の電話は使ったことがないので、どこがお勧めかはいえません。私は VerizonWireless を使ってます。以前は同じ会社の電話機はタダで月20分までなら20ドルのを使ってましたが、なんだかんだで請求が30ドルになってしまってました。

これよりもっと安くあがらないかなぁ、と調べたらプリペイドを発見しました。電話機はリベートと50分の通話料ついたので実質70ドルほど払いました。プリペイドの通話料は100分を60日以内に使うもので30ドル。月50分使えて15ドルの計算になります。これで以前よりかなり節約になりました。
http://www.verizonwireless.com/b2c/index.jsp

電話機は今はもっといいものになっています。繋がりは切れたり雑音が入ったりという経験はほとんどありません。先日もベガスでフロリダから来た親戚とも携帯同士で問題なくかけられました。

今上記のサイトを見てきましたが、ほとんどの州のだいたいの都市は基本料金でカバーされているみたいです。

人から譲り受けた機械は同じ電話会社の機種なら使えることがあります。その会社が直接出しているお店に行って相談してみてください。

エドッコ

#3

失礼しました。他州での料金は電話機の機種によって違うようです。機種のモードによって課金が違うようですが、このモードについては私は分かりません。

#4

エドッコさん、ありがとうございます。
Verizonは電波がいいと聞いてて
候補のひとつに入っていたので
とても参考になりました。

#5

Verizon が特別いいかは保証しませんよ。(^^; 基本的には施設のインフラは各社が共用しているので、それほどの差は出ないのではないでしょうか。電波の死角に入った場合、どこの携帯をもってきても駄目なことがあります。

エドッコ

#6

施設のインフラは各社が共用しているので

これほんとうかな?epinions.comとかでは業界の人間の証言でヴェライゾンのインフラがいちばん発達してるから電波がいいって書いてある。昔のGTEとaritouchが合併してできたらしい。PacBell,sprint(名前変わってる)と渡り歩いたけど、どれもベライゾンにかなわない。

#7

私が初めてモービルフォンを買ったのは1984年のことで、車載用の機種で1400ドルもしました。その時のセル会社は Pacific Bell の子会社の Pactel だけでした。それが Air Touch に変わり今の Verizon Wireless と遍歴を遂げています。Air Touch の頃別なインフラを構築し L.A. Cellular と言う会社が発足しました。そこはいち早くデジタル方式を採用し Air Touch より通信事情がいいと評判になりました。私は今でも社名は変わったであろうがこの2社だけが通信施設を運営していると信じています。

その後電話会社の守備規制が解禁となり、携帯電話通信自体を提供する会社は5万と増えました。AT&T Wireless, Cingular Wireless, Excel Wireless, Nextel, Sprint PCS, T-Mobile, Verizon Wireless, Working Assets Wireless etc... どの会社がどちらの施設を使っているかは知りません。と言うことで舞台裏はそれほど大きな変化はないのではないでしょうか。

とは言え他のトピを見ても Verizon は人気がありますね。確かにうちの住人ふたりは各々別な会社のものを持ってますが、繋がりが悪いと文句をたらしています。しかし電話機自体も性能がよくなりました。買い換えるたびにそう思います。

エドッコ

#8

現在アメリカ国内で使用されてるデジタル携帯電話のシステム(第2世代、2G)はヨーロッパで開発されたGSM方式とアメリカで開発されたCDMA方式とがあります。CDMAを使ってるのはSprintやVerizon、GSMを使ってる会社はAT&TとかT-Mobileなどです。

携帯電話のシステムは新しい世代の規格(3G,4G)へと移行してますが、アメリカではまだ第2世代か2.5世代が主流です。第3世代からはほぼすべてCDMAベースのシステムになるでしょう。日本では既に第3世代のサービスが始まりましたね(NTTのForma(W-CDMA)やCDMA-One)。

#9

規格がいかに変更になっても、電波が届かないところではどんなにいい電話機をもってきても使い物にはなりません。ましてや他国の規格などはここでの選択に関しては意味をなしません。#8 さん、申し訳ない。ただ世界の携帯の動向に関しては勉強になりました。

要は自分の行動範囲のなかでその会社の電波が届くかどうかですよね。ビル街の地下などではどうしようもありませんが、丘や山の麓の入り組んだところなどでは視角の中にセル(中継局)があるかないかで繋がりが大きく変わってきます。

Aさんが Verizon がいいと言ってもBさんの住んでいるところに Verizon の電波が届かなかったら、Verizon の評価は下がります。

その辺も選択の考慮に入れてください。

エドッコ

#11

方式を使用してるシステムはフェージングによる影響をGSMなどTDMAベースのシステムより受けにくいので、通話落ちの率も少なくなります。

CDMA方式を採用してるオペレーターとサービスを提供する地域を示した地図がこのサイトで見れます:

http://www.cdg.org/worldwide/index.asp

#10

Nyへ観光に行った時にちゃんと電波届きましたよ。あと、ヨーロッパに行ったときも使えました。AT&Tですが。

#12

#10 teatime さん、

その機械、日本では使えないでしょ。

先日日本から来た人もわざわざ日本以外の国で使える携帯を自分のとは別にレントしてきました。私もこちらで使っている携帯は日本では使えないので不便をしています。ところで(成田)空港に着いたときにレントできて発つときに返せるレンタ携帯なんてぇのはあるんですかねぇ。

願わくは携帯全社、世界共通の規格にしてくれればいいのですけどね。お互いによりよい機能をよりよい性能で作ろうと勝手に走っているので無理な話でしょうが。

エドッコ

#13

ロス周辺はベライゾンがつながらないところはないと思います。デジタルがつながらないところはアナログでカバーされています。範囲としては他者を圧倒的に越しています。山や田舎に行ってもつながらなかったことはありません。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ アメリカのプリペイド式携帯電話 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่