Show all from recent

1. 独り言Plus(123kview/3063res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 20:26
2. 家庭裁判所(528view/28res) ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 20:26
3. テラリウム。(534view/4res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 16:51
4. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 14:22
5. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res) คำถาม / สอบถาม เมื่อวานนี้ 11:45
6. ウッサムッ(117kview/524res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 10:57
7. 高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res) สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 10:42
8. 質問(340view/20res) อื่นๆ เมื่อวานนี้ 09:06
9. 大谷翔平を応援するトピ(381kview/703res) สนทนาฟรี 2024/06/14 20:33
10. 個人売買(122kview/607res) สนทนาฟรี 2024/06/13 10:45
Topic

飛行機に乗るのが怖い

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • ひこうき
  • 2009/05/26 11:25

日本にしばらく帰国していない間に、飛行機に乗るのが怖くなってしまいました。
飛行機に乗ってい間中、寝るというアイデアもあるのですが、搭乗までの待ち時間も飛行機に乗っている間の事を考えると怖くて仕方ありません。
飛行機に乗るのが怖い方、どのように対策されていますか?

#3
  • エドッコ3
  • 2009/05/27 (Wed) 13:45
  • Report

乗らない。

日本へ船で行く。

誰しも怖いが、それが異常だと困ったもんですね。精神科医に相談したらいかがでしょう。

対策ったって、何かをして気を紛らわそうとしても、怖くなったらどうしようもないですよ。

一番いいのは「開き直り」かも。飛行機が落っこって死んだら、それもそれこそ神が定めた
人生だったのかと、諦めるところから始める。教会トピではないが、神を信じて神に召されば
神様も暖かく迎えてくれますよ。

オレ、牧師になろうかなぁ。お布施、沢山ちょうだい。

#2

搭乗前に抗不安剤かなにか飲まれたらどうですか?

#4
  • DOB
  • 2009/05/27 (Wed) 23:41
  • Report

しばらく帰国されていない間に・・・とのことですが、アメリカ国内でも飛行機に乗られていないのですか?

私も日本へは10数年ぶりに一時帰国しましたが、初めて乗ったB777は行きも帰りもまったく揺れずに驚きました。国内線の古いB767などは以前と変わらずかなり揺れることもありますが、飛行機の進歩はすごいなあと思いました。

私も怖いとは思いますが、飛行機事故自体は自動車事故よりも確率的には少ないことですし、日本行き路線が事故に遭ったということも覚えにないのですから、それほど深く考えないほうがいいと思いますよ。

それに今は機内食やエンターテイメントが以前より充実しているから、それらを楽しんでみては?
10時間以上も寝てしまうなんてもったいないですよ。

#5
  • Prey
  • 2009/05/28 (Thu) 01:16
  • Report

「船で行く」
船で行く方が絶対怖いよ。(笑)


搭乗直後に就寝。
離陸後以降はDS、PSP等の携帯ゲーム機で気を紛らわしつつ、目を疲れさせて、飯を食って着陸前に就寝。

#6
  • porky
  • 2009/05/28 (Thu) 10:54
  • Report

僕は食事の後、睡眠薬を飲んで寝ちゃいますね。

怖いというより、暇なのが耐えられない。

ぐっすり寝ちゃうと、着くのが早いですよ。

時差ボケもあんまりないし。

市販のモノはあんまり効かないので、医者に処方箋を書いてもらってます。

#7
  • mopa
  • 2009/05/28 (Thu) 19:06
  • Report

>船で行く方が絶対怖いよ。(笑)

板子一枚下は地獄って言うもんな。一番安全なのは帰国しねーことだろ。ビデオチャットで済まそーぜ。

#8
  • 友香
  • 2009/05/28 (Thu) 20:01
  • Report

私も正直怖いです飛行機。
なので私はわざと出発の1日前まで荷造りしないで徹夜で出発の前夜に荷造りして、眠らないようにして、自分を疲れはてさせます。そしたら乗るとずーっと寝てられるので。

#9
  • yoshi1177
  • 2009/05/29 (Fri) 01:13
  • Report

ちなみに、アメリカの一般医はメンタル系も診察してくれるので、
専門医(=精神科医)に行かなくても、一般医で十分相談に乗ってくれて、
頼めばそれなりの薬を処方してくれるのでは、と思いますよ。

#11

怖いと思う原因はわかりますか?
密室になるからとか、事故の心配があるからとか。何かトラウマになっているようなことは考えられますか?一度、医師に相談して見るのもいいかと思います。

#10

事故率、飛行機の場合

事故率を移動距離で考えると飛行機が安全。
事故率を搭乗時間で考えると飛行機が危険。

好きな言葉。
火に油、泣きっ面に蜂。

#12
  • エドッコ3
  • 2009/05/29 (Fri) 14:01
  • Report

その通りです。怖くて怖くてたまらない状態でしたら、病気でしょうね。

いくら体を疲れさせて寝不足にしても、こういう人は飛行機の中では絶対眠れないでしょう。心の方から直す必要があります。座禅やヨガなんかはどうでしょう。

以前、父親が死んで葬式のため日本へ行き2泊で戻ってきたことがありますが、私の場合、あまりにも疲れたのか、帰りの飛行機では最初に出された食事以後は、シートベルトをしたまま、LAX に着陸するまで寝込んでしまいました。

昔の Oakland Raiders のコーチ John Madden は今テレビ解説者をやってますが、今でも飛行機はダメらしく、全米を自家用バスで移動しています。

#13
  • porky
  • 2009/05/29 (Fri) 19:35
  • Report

>昔の Oakland Raiders のコーチ John Madden は今テレビ解説者をやってますが、今でも飛行機はダメらしく、全米を自家用バスで移動しています。

僕も聞いた事はありますが、これは本当の話だったんですか?

まぁフットボールは、せいぜい一週間に一試合だから大陸は横断できるけど、東海岸と西海岸行ったり来たりが大変でしょうね。

それにしても、かなり古い話ですね。
>Oakland Raiders のコーチ John Madden

#15

みなさん、アドバイスありがとうございます。 
ヨガや呼吸法などでリラックスする方法を周りの友達からも薦めていただいて、今リラックスする方法を学んでいます。 

今までは本気で船で日本に帰った方がましと思っていましたが、みなさんのアドバイスを聞いて気がかわりました。 確かに飛行機の方が車より全然事故率低いですよね。

できれば薬は飲みたくないので、他の事で気を散らす方法やもっとリラックスできる方法探してみたいと思います。

#14

前に、ニューズウィークに飛行機の機体の半分が壊れても
墜ちないと書いてあったのを見て、安心して乗ってます。
これは、本当に書いてあったので、信用しなかったり、文句がある人がいたら、私でなくて、ニューズウィークに言ってください。
2年以内の記事で読みました。

#17

飛行機に乗るのが怖い理由の一つが「自分でコントロールできないので不安になるから」だそうです。
私は揺れが嫌いなので、離陸、着陸、乱気流の時は頭の中でパイロットになりきって飛行機を操縦します。あと、山岳地帯は揺れるので前もって地形を調べたり、天気図で天気をチェックするのもいいと思います。

#16

冷や汗が出て乗れないとなるとパニック症かもしれません。睡眠薬で寝るというのは私も時差ボケを防ぐためしたことあります。翌日、快適に過ごせますね。

#19

この場合対策は意味ないでしょうね。乗る回数が増えれば、自然になれます。自分も最初はとぴさんと一緒でしたけど、今はまったく怖くない。むしろ人はどうせいつかは死ぬのだから、と開き直って空のたびを楽しんでいます。カウンセリングを受けても、結局は自分ですよ!!ってとぴさんでてこないけど、今空にいるのかな?

#18

私も飛行機が長い間ダメでした。そこでDRより 神安定剤をもらって必要なときには飲んでから乗るようにしていたらその内直りました。

#20
  • エドッコ3
  • 2009/06/01 (Mon) 13:47
  • Report

ひこうきさん、男性ですか。だったら、シンガポール航空がお勧め。

スチュアーデスさんを眺めているだけで、気が紛れます。ムフフッ

#21

慰謝料いっぱい払ってくれそうな航空会社を選んでね。

#22
  • Prey
  • 2009/06/02 (Tue) 13:56
  • Report

>>スチュアーデスさんを眺めているだけで、気が紛れます。ムフフッ

これは同意するわw

#23

そうですね、飛行機の中での楽しみを探す事って大切ですね。

スチュワーデスさんですか。 前、大韓航空の機内食のビビンバが好きでビビンバ目的のためだけに、大韓航空選んでました。 それを思い出すと、飛行機乗る怖さもましに感じます。

シンガポール航空はスチュワーデスさんがきれいなんですね。

他の航空会社は何か特徴があるとかあるのでしょうか?

#24
  • Prey
  • 2009/06/03 (Wed) 11:58
  • Report

ノースウェスト

マイルが消滅しない。
基本太ったオバサン。対応が悪い。

#28
  • おれのジェット機
  • 2009/06/04 (Thu) 08:31
  • Report
  • Delete

米系は10年前はすごくきれいなスチュワーデスが多かったけど、今は。。。さすがに法律だの何だのと厳しいお国だから、スチュワーデスさんたちが辞職しない限り若いスチュワーデスを見ることはできないだろうな。

#27

一度ファストクラスに乗ってみてください。

もっと乗っていたくなりますよ。

#26
  • パニックアタックに気をつけてね!
  • 2009/06/04 (Thu) 08:31
  • Report
  • Delete

かなり前に、若いアメリカ人の前途有望な男性が、飛行機に乗って、パニックアタックに陥り、発狂したんです。トピ主さんのように、飛行機が怖い・苦手っていう人だったようです。。

あまりにもものすごい暴れ方だったので(席を立って、叫びながら通路を走り回ったらしい)、他の乗客から袋叩きにあって、亡くなったといういたましい事件があったんですよ。袋叩きにした乗客は、自己防衛だったと言い張っているんですけど、それにしても死なすことはないだろう。。。と思ったように記憶してます。しかし、そもそもパニックアタックに陥った乗客に対する、乗務員の対処法がおそまつだったことが元凶。

トピ主さんがおっしゃるように、リラクゼーション・テクニックの取得は、得策ですね。あと、もし飛行機に乗ることがあったら、あらかじめ、飛行機に乗るのが怖い。。。という旨を乗務員に知らせておくのも良いかも。↑の悲劇は確かに極端な事件でしたが、知らせておくことによって、乗務員も適切な対応をしてくれるんじゃないでしょうか。

#25
  • おれのジェット機
  • 2009/06/04 (Thu) 08:31
  • Report
  • Delete

#22>
あのしわのたくさんある人たちですか?

#29

死ぬ事になるまでひどい目にあうとは、その人も運が悪かったのか、それともどこの航空会社に乗ってもそういう扱いを本当にうけるのか、聞いて気の毒です。 

乗務員に先に伝えておくと、少しは安心できるかもしれませんね。

ファーストクラス、それは乗ってみたいです。きっと、怖さなどわくわくして、ふっとんでしまうでしょうね。 いつか、宝くじでもあたったら乗ってみます。 

私は感情の浮き沈みが激しいので、いつも平静を保てるようになりたいです。

Posting period for “ 飛行機に乗るのが怖い ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.