Show all from recent

1. 日本円での投資(293view/17res) 고민 / 상담 오늘 09:15
2. 独り言Plus(137kview/3136res) 프리토크 오늘 08:57
3. ウッサムッ(127kview/535res) 프리토크 2024/06/28 11:12
4. 発達障害のつどい(276view/8res) 프리토크 2024/06/27 14:29
5. 質問(824view/41res) 기타 2024/06/26 14:39
6. 高齢者の方集まりましょう!!(110kview/684res) 프리토크 2024/06/25 17:35
7. 高齢者の高血圧、対策(283view/11res) 질문 2024/06/23 12:58
8. Prefab ADU(303view/16res) 질문 2024/06/22 09:40
9. 日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(2kview/158res) 질문 2024/06/20 15:11
10. テラリウム。(658view/9res) 기타 2024/06/19 11:01
Topic

生き残れそうな自動車企業

프리토크
#1
  • ロッソ
  • 2006/10/23 00:22

大学のクラスで世界で10年後に成功してそうな自動車企業というトピックでディスカッションをしました。
自分は現在一番のTOYOTAにしました。他にはヨーロッパの企業や以外にもHUNDAIなんかも例に上がってました。
日本の企業はダメだみたいなことを言われましたが、自分は車のことが全然わからないので反論できませんでした。。。
皆さんはどの会社が10年後に成功していると思いますか?

#2
  • nextichiro
  • 2006/10/23 (Mon) 00:50
  • Report

勝ち組
豊田、本田、ダイハツ、ヒノ、ヤマハ、GM(条件付 gas は安くなると思います)
),,,,,,canon

負け組
日産、ルノー、鈴木、三菱、いすゞ、
ford,

#3
  • コバルト
  • 2006/10/23 (Mon) 01:40
  • Report

日産は、ゴーンさんの成果をもってしても負け組なんだぁ。
 確かに電通に絶対勝てない博報堂、みたいなところはあるけど、でも、よく復活しましたよね。^_^

#4
  • コバルト
  • 2006/10/23 (Mon) 01:42
  • Report

あ、カーメーカー書くの忘れてた。

 光岡自動車!大蛇(オロチ)カッコイイ!!!!!

#5
  • SM男
  • 2006/10/23 (Mon) 02:23
  • Report

興味深いが、どのレベルのどのクラスでのディスカッション?
MBA?
産業工学や経営学の観点からみると、どこもトヨタの足下にも及ばないそうだ。開発、製造の工程から流通にわたってとにかくすごいらしい。労働組合根性を払拭できないアメ車の工場はいつまでたってもトヨタのレベルには追いつけない。すべて社員の意識の違いからくるらしい。(言い方間違えると、差別ととられるからこういう意見は公の場では控えておいた方がいい)
大学のときに聞いた話だが、トヨタのレクサス車種は世界最高水準の精度で作られていて、運動効率の基準値として使われているらしい。

#6
  • nextichiro
  • 2006/10/23 (Mon) 09:12
  • Report

はい、ルノーの傘下になってから、とっくに負けてます。
ニッサンのお偉いさんは、ボ〜ンHEAD らしいですよ!

#7
  • ロッソ
  • 2006/10/23 (Mon) 17:04
  • Report

うーん、ものすごく参考になります。もうディスカッションはしませんが、レポートがまだあるのでそれの参考にさせてもらいます。
ちなみにMBAではなく、普通の大学での、国際ビジネスのクラスです。
ちなみに日産はLAから撤退してテネシーかどっかへ行くみたいですね。

#8

TOYOTAは間違いなく成功を収めていると思います。Hondaは今後の展開次第ではいい所まで行くのでは?BMWもいいですよね、きっと。
Ford、クライスラーは駄目でしょう。GMも怪しいですが、やはり世界一の販売台数を誇っているだけあってしぶといと思います。日系の細かい会社は既に吸収されているので成功とはいえないでしょう。GMとFordの合併、ありえますよ。

#9

鈴木はインドでの売り上げが凄いらしいです。(ガイアの夜明け参照。)アメリカだけが市場じゃないから。ヨーロッパにいくとトヨタはほとんど走ってない。。。レクサスは皆無。さーみんなで勉強だ!

#10
  • ぶんぶん丸
  • 2006/10/23 (Mon) 19:30
  • Report

車好きにはたまらないトピックですねwwすごい楽しんで勉強できそうでうらやましい!

一口に車といっても「生産効率」「安全性」「デザイン性」「エネルギー・環境」「ブランド力」などさまざまな要因があるので単純にナンバーワンを決めるのは困難ですね。

TOYOTAは間違いなく勝ち残る企業でしょうけど、#9さんがおっしゃるようにヨーロッパでのブランド力が弱い。性能がいいのに売れ行きが悪い。。。日本でヒュンダイの車が売れないとの同じなんでしょうね。ハイブリッドエンジンなどの環境面も評価されてますが、ヨーロッパでは環境カーではハイブリッドよりもディーゼルが主流で、ディーゼルはヨーロッパ車が強い。

ヒュンダイは個人的には興味ない車種ですが(デザイン悪い&安っぽいし、いまどき財閥系って)、日本とヨーロッパ以外ではよく売れてますねー。インドやほかの後進国でも日本車よりたくさん売れてるんじゃないですか?燃費は普通だけど安全性・耐久性はかなり改善したので、いい意味で「廉価版TOYOTA」として順調ですね。

米国車は。。。フォードが本当にやばいですね。今年の7月ー9月間だけで赤字58億ドル(約6900億円)ですよ!?去年の同時期に比べて20倍の赤字だそうです。もういつ倒産してもおかしくないですよ。

ヨーロッパ車・・・いまだにプジョーのアメリカ進出を待ち続けているんですが(苦笑)、上にも書いたように環境面ではディーゼル系で先行してますし、ブランド力が強いですね。

今後の展望としては、これからどんどん環境汚染・エネルギー効率に重点が置かれるでしょうから、やっぱそういう技術に通じている自動車メーカーが力を増していくんじゃないのかな。そういう見方だと日本・ヨーロッパが有利かな。アメリカは最近話題のブラジル産エタノール燃料技術では先手をとろうと必死らしいですね。これがうまくいけばGMあたりは盛り返すかも!

#14

あ、なのでBMWとHONDA,
TOYOTAが生き残ると思います。

#12

#9さんの仰るとおり、ヨーロッパでトヨタに乗っていると言うとブーイングされるようです。
プリウスもレクサスも全然見かけません。ホンダはトヨタよりはいいけど何しろデザインがよくない・・ってみんな言います。日本車だったらよく見かけるのはマツダです。レーサーファンの数を見ても分かるように結構みんな車の薀蓄にうるさいです。

トヨタは好きですけど、エコカーというコンセプトと外見で作るからなんか食指が動かないですね。BMWのデザインでトヨタの中身が理想です

BMWの本社(ドイツ)見学に行きましたがすごくかっこよかったです!

#11
  • 車好きではないですが
  • 2006/10/24 (Tue) 00:59
  • Report
  • Delete

ガソリンが高騰したときにトヨタ、ホンダのハイブリッド車が売れ、エタノール燃料が一気に注目されましたよね。フォードはFlex-Fuel Vehiclesをブラジル輸出用に生産してますけど、これが国内で販売されるようになれば建て直しがききそうなものですが、アメリカ経済を手の平で転がしている人たちがオイル好きですからね〜、何年先になるかわかりませんね。

トヨタがNASCARに参戦するって聞きました。凄いですね、アメリカでの地位を獲得したってことでしょうね。

日本とアメリカの事情しか分かりませんが、BMW、Mercedes-Benzなどは安泰、Volkswagenなども意外に人気じゃないですか?

#13
  • (コ・ス)テハン
  • 2006/10/24 (Tue) 01:00
  • Report

私は自動車産業界は詳しくないですが、素人なりに思うのは、
高級車・ハイステータスなどのブランドイメージでドイツ車、性能とコストで日本車、愛国心の強いアメリカではGM。
というのがあります。

GMはこのところ経営がうまくいってなく、アメリカでは壊れにくい日本車に需要が高まってしまい、反日を恐れたTOYOTAの会長(だったか)が値上げをしたのを覚えてます。

日本車企業もアメリカは大きな市場なのでGMを破綻に追い込むことはしない気がします。

Posting period for “ 生き残れそうな自動車企業 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.