Show all from recent

1. Murmur Plus(422kview/3926res) Free talk Today 12:19
2. I didn't think Trump would win.(4kview/113res) Free talk Yesterday 22:21
3. language school(238view/9res) Problem / Need advice Yesterday 08:52
4. Let's gather the elderly ! !(329kview/870res) Free talk 2024/12/28 19:21
5. Palos Verdes I want to live in Palos Verdes.(3kview/50res) Housing 2024/12/28 11:53
6. AT&T Fiver(556view/43res) IT / Technology 2024/12/27 17:33
7. Remittance to Japan $ 250,000(1kview/13res) Problem / Need advice 2024/12/27 10:15
8. Anything and everything related to travel to Japan...(845kview/4338res) Free talk 2024/12/27 10:03
9. I am looking for a place where my grandfather, gra...(844view/29res) Problem / Need advice 2024/12/21 20:37
10. We're looking for.(292view/3res) Fun 2024/12/21 12:38
Topic

クレジットヒストリーについて。

Free talk
#1
  • J.
  • 2006/05/26 16:16

以下のうちどの方法が早く高いクレジットスコアをつくるのに良い方法でしょうか?

1.月に限度額ギリギリまでカードを利用し、最低返却金額を毎月返していく。

2.月に限度額ギリギリまでカードを利用し、かなりの額の返済金額(ほとんどすべての借り入れ金)を毎月返していく。

3.月に小額のみ利用し、最低返却金額を返していく。

4.月に小額のみ利用し、すべての借入金を毎月返していく。

将来マイホームの購入を考えております。もちろん良いクレジットヒストリーを作るには、それなりに年月が必要なのは理解しておりますが、上のうちどの方法が一番良いのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。

#2
  • Dom
  • 2006/05/27 (Sat) 02:23
  • Report

限度額ギリギリまでの利用でよくありません。
小額しか返済せず借入額が停滞するようであればスコアは悪くなると思いますよ。
最低返済額のみの返済もよくはありません。
毎月全額を返済する必要はないと思いますが、少なくとも最低返済額以上は返済し借入残高は限度額の半分くらいまででお金が回るようにした方がいいと思います。

#3
  • J.
  • 2006/05/28 (Sun) 10:20
  • Report

#2さん、どうもありがとうございます。
現在も日本滞在時と同じように、カードを所持していてもほとんど利用せずに、利用してもすぐに全額返却していたため、クレジットヒストリーがなかなか伸びていないように思っていました。
カード限度額の半分くらいを利用し、最低返済金額以上を返済してみます。

#4

利用金額、限度額の25〜30%以内に抑えないとスコアーは落ちます。20%くらいを使って、全部払うことを繰り返して、半年〜一年の間隔をあけて新しいクレジットカードを持つようにして、最終的に4枚くらいのカードを持っていると理想的です。急激な利用、頻繁な新規カード契約は逆効果です。

#5
  • J.
  • 2006/05/30 (Tue) 18:24
  • Report

#4さん、ありがとうございました。
半年〜一年の間隔をあけて新しいカードを持ち、最終的に4枚くらいですか・・・。
やはりそれなりに借入れがないと、クレジットヒストリーは伸びないのですね。

#6
  • はっちみつ
  • 2006/05/30 (Tue) 22:17
  • Report

クレジットヒストリーについては、色々な説があるようですが、私の実体験にもとづいたお話です。色々試しましたが、限度額があるカードの場合は、限度額まで使い、全額返済を繰り返す方が、その他の方法よりも、スコアは断然良くなりました。あっという間にスコアがあがります。スコアが良くなると、どこで何を買うにも先方の対応が良く、レートも良いレートが引き出せます。以前、ファイナンスチャージが発生するようにミニマムや多少の金額を返済していく方が(いいお客という事らしい)スコアが良くなると聞いた事もありますが、その方法はたいしたスコアアップにはなりませんでした。カードははやり4〜6枚程度あった方が良いようです。

#10
  • でたらめ教えたら駄目でしょ
  • 2006/05/31 (Wed) 00:49
  • Report
  • Delete

#4さんの限度額の25〜30%以内に抑えないとスコアが落ちるというのは、何を根拠に仰っているのでしょうか? クレジットカードを無理に使う必要はありませんが、限度額一杯まで使用しても返済さえしっかりしていればスコアは小額しか使用してない人よりも加算されますよ。 又クレジットカードを頻繁に申し込むと逆効果とありますが、確かに新規で申し込むたびにヒストリーのチェックがされるため多少スコアがマイナスになりますが、その審査が通った時点でチェック時に落ちた分以上にスコアが加算されます。 スコアが低いのに所得出来る可能性の低いカードの申し込みをして拒否されるの繰り返しをするのは問題ですが、15枚程度迄なら問題無いどころかスコア的には有利になります。
#1さんのようなマイホームを持つためのクレジットヒストリーを構築したいのであれば、一度銀行に相談なされてはどうでしょうか。 多少損は出ますが、クレジットカードの使用よりも銀行でCD(定期預金)を作った後に、そのCDを担保にローンかラインクレジットを組んで返済するとスコアが一気に上がりますよ。

#9

私が聞いたのは、100ドルくらいのバランスを6ヶ月から一年ほどキープして、ミニマムチャージのみを払い続けるべし、というものでした。毎月払い切るのはクレカ会社にとっては儲けの悪いスタイルの顧客(利子をチャージできない)という見方をされるから、という説明でした。そして絶対に支払い遅れをしないこと。ステートメントが届かなかったからなどという言い訳はだめだそうです。またクレジットカードの口座をもつことを『To take position』という表現をするそうですが、Too many position、つまりカードの持ちすぎ、口座の開き過ぎはだめなのだそうです。バランスがゼロだとしてもです。これはGAPカードやVictoria's Seacretカード等のストアクレジットカードも含まれるそうです。#4さんの説とちょびっと違いますね。そこは私も気になるので他の人の意見も是非聞きたいです。

#8
  • 心のボス ぽっくんぽっくん
  • 2006/05/31 (Wed) 00:49
  • Report
  • Delete

#4さん
クレジットカードは極力少ない枚数所有したほうがよいと聞きました。
だいたいVISA OR MASTER 1枚とAMEX1枚あればどこでも問題ありません。
限度額の半分以下を超えないように利用し、毎月最低返済額かそれ以上は返済(絶対に30日以上滞納しない)すること。
カードの解約もスコアを落としますので、もし3枚以上もっていたら一度に解約せずに、6ヶ月以上間隔をあけて解約すると極端にスコアを落としません。
よくあるトランスファーもお金に困っていると思われるのでしないこと。
(実際、私やってしまいました。後悔!)
デパートのCCとかは作らないほうがいいです。

#7

2年半前に始めてクレジットカードと言うものを取得し、そこから歴史はスタートしました。数日前にチェックしたらスコア738に育っていました。
私のやった事
車購入5年のローンを組みましたが、1台目は1.5年($14000位)、2台目は1年($11000)ほどで払いきりました。
クレジットカードはマックを買う時でも、コーヒー一杯買う時でもマメに使い、毎月払い切ってバランスは翌月には持ち越さないようにしています。ステイトメントの作られる数日前にはバランスの多くを払いリミット金額の10%以下にキープするようにしてます。
厳密に計画したわけではなかったのですが、半年に一回のペースでクレジットカードをアプライしたり、歯の治療のためのローンを組んだりと、アクティビティーを作ってました。
#4Shokoです さんが4枚のカードといっていましたが、半年ほど前に4枚のカードホルダーになりました。
どこまで本当かは知りませんが
車2台払いきる
クレジットバランス10%以下
インクエリー10以下過去2年(6ヶ月間ゼロ)
がハイスコアーが出る秘訣のような事を聞きました。
頑張ってスコアーを育ててください。

Posting period for “ クレジットヒストリーについて。 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.