Show all from recent

14161. OPT有効期限切れ後の滞在期間について(466view/9res) Problem / Need advice 2006/11/19 22:45
14162. バスについて教えて下さい(716view/6res) Problem / Need advice 2006/11/19 22:16
14163. アーバインの学校について(351view/0res) Problem / Need advice 2006/11/19 19:29
14164. 今朝のラジオ UCLA(380view/3res) Free talk 2006/11/19 16:44
14165. 教育ローン(297view/0res) Free talk 2006/11/19 16:44
14166. カナダスキー(999view/5res) Free talk 2006/11/19 16:44
14167. 換金方法なんですが…(507view/1res) Free talk 2006/11/19 16:44
14168. アメリカの服(454view/2res) Free talk 2006/11/19 16:44
14169. 任天堂 Wii(382view/0res) Problem / Need advice 2006/11/19 16:44
14170. GPAと編入(2kview/10res) Problem / Need advice 2006/11/19 16:44
Topic

OPT有効期限切れ後の滞在期間について

Problem / Need advice
#1
  • boontycoon
  • 2006/11/13 14:19

OPTの有効期限が今年の9月に切れたのですが、期限失効後は何ヶ月までアメリカ本国に滞在できるのでしょうか? もし規定の期間よりオーバーステーしてしまった場合は、再入国時などに何か問題が発生するのでしょうか? 詳しい方からの情報をお待ちしております。よろしくお願いします。

#4
  • belly☆
  • 2006/11/17 (Fri) 19:26
  • Report

boontycoonさん、60日以内に帰国しないと大変な事になります!
日本には帰国出来ますが、約10年間アメリカへの入国が出来なくなりますよ!!

#5
  • LATJM
  • 2006/11/19 (Sun) 07:18
  • Report

180日間以上アメリカ国内に不法滞在した人は3年間の入国禁止。1年間以上の不法滞在者は10年間
の入国禁止、強制退去処分を受けた場合は20年間の入国禁止となります。

#8

60日以上、180日未満の滞在オーバーの場合のペナルティーは何年間の入国禁止になりますか?

#7

9月に切れたのなら、最悪でもまだ2週間くらいのオーバーステイでしょ? 10年にはならないよ。3年だよ。
正確にいこうよ。

#9
  • LATJM
  • 2006/11/19 (Sun) 22:45
  • Report

180日未満の不法滞在は、原則として、入国拒否などの罰則はないです。しかし、将来もし就労ビザやグリーンカードを申請する際に引っかかるかもしれません。

Posting period for “ OPT有効期限切れ後の滞在期間について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

バスについて教えて下さい

Problem / Need advice
#1
  • carin
  • 2006/11/12 00:42

今月、Irvine付近に越して来ました。
車がないのでバスを利用したいと思うのですが、何もわかりません。運賃はいくらか? バスパスの金額は? またバスパスはどこで購入出来るのか?その他の情報など、ご存知の方に教えていただきたいと思います。すみませんが、よろしくお願いします。

#3
  • carin
  • 2006/11/12 (Sun) 21:42
  • Report

#2 オカマ!さん、情報をありがとうございます♪ 早速、見てみます。

#4
  • 前乗ってました
  • 2006/11/14 (Tue) 20:41
  • Report
  • Delete

もし、1ヶ月のパスを買うなら。UCI内に少し割引で買えるところがあります。
具体的にどこ、と言えないのですが、(忘れてしまったので)キャンパス内で聞けば分かると思います。

とっても大変でしたが、今思うとバスもいい経験になりました。

頑張ってください。

#5
  • carin
  • 2006/11/18 (Sat) 23:46
  • Report

#4 さん、ありがとーございます。早速、調べてみますネ。引っ越して来たばかり・・知り合いなしのアメリカ・・情報をいただけるコトは、とってもありがたいです♪ 本当にありがとーございました!

#6

私は今コリアンタウンに居ますが、多分アーバインよりこちらの方が、ずっとバスの路線が多いのでよく利用します。
1回の乗車で1ドル25セントですがワンデーチケットは3ドルで買えます。1ヶ月パスは約50ドルと聞きました。私は学生なので30ドルです。
ちなみに、よくバスのコインカウンターが故障して無料で乗ることもあります。
地下鉄は改札がなく誰もチェックしていません。1度車両の中でチェックに合い知らない人が、捕まっていました。250ドル位の罰金だそうです。

#7
  • carin
  • 2006/11/19 (Sun) 22:16
  • Report

#6さん、ありがとうございマス。やはり、学生さんは割引があるので得ですね。$20の差は大きい!それと、コインカウンターの故障で無料ですか?その時にあたればラッキーですねぇ〜 (笑)情報、本当にありがとうございました。

Posting period for “ バスについて教えて下さい ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

アーバインの学校について

Problem / Need advice
#1
  • まるっぽ日本人
  • 2006/11/19 19:29

アーバインの中で、小学校低学年の英語が出来ない子供が通うような学校で、ずばり!この学校が良いという学校はありますか?教えて下さい。お願いします。

Posting period for “ アーバインの学校について ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

今朝のラジオ UCLA

Free talk
#1
  • miryom
  • 2006/11/16 17:59

UCLAの図書館でPolice と Student がの間で何かConflict があったと言っていたのですが、詳しい内容をご存知の方いらっしゃいましたら情報お願い致します。

#2
  • ムーチョロコモコ
  • 2006/11/16 (Thu) 19:07
  • Report

これですね。
http://www.youtube.com/watch?v=emEK7t2m35Q

#3
  • miryom
  • 2006/11/16 (Thu) 22:25
  • Report

有難うございました。早速ビデオを拝見いたしました。 何かSeriousな理由があり、警察があのような行動をとったのかとは思いますが、私はあまり共感できません。 衝撃的だからこそ、抑止力もあるのかもしれませんが・・・  

#4

ちょっと前にも拘束して身動きできない人の顔面をなぐってたりしたばっかだしこっちの警察は調子にのりすぎ。
この生徒の親が偉い人だったら取り押さえた警官達のクビが飛んでたわけだしもっと行動をわきまえたほうがいい。

Posting period for “ 今朝のラジオ UCLA ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

教育ローン

Free talk
#1
  • DASANI
  • 2006/11/19 16:44

コミカレに通う者ですが質問です。 もうすぐ貯金もなくなりそうで、学費が自分では払えなくなりそうです。 親にも頼るのは嫌なので、ローンを組みたいのですが、どなたかアメリカで教育ローンを組んだ事があるかた、どこが金利が安いか知ってたら教えて欲しいです。 ちなみにアメリカで無理なら日本の国民金融公庫で借りようと思ってますが、トランスファーする予定なので200万円の枠じゃ足りないと思ってます。 情報お待ちしてます。

Posting period for “ 教育ローン ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

カナダスキー

Free talk
#1
  • レイ
  • 2006/11/14 20:43

BanffかWhistlerのどちらかに来月行こうと思ってるんですが、どなたか行ったことのある方、体験談をお願いします。
あとスノボやスキー板を飛行機に乗る際、預けると思うんですが何に入れて預けたらいいんでしょうか?それとも郵送しておいた方がいいのでしょうか?
情報よろしくお願いします★

#2
  • ディエゴ
  • 2006/11/15 (Wed) 10:14
  • Report

自分はスキーはストックと一緒に普通の布製のスキーケースに入れて機内預けにしていました。それで5回ほどヨーロッパやオセアニアに行きましたが、1度も追加料金など取られたことはないです。
カナダでスキーはしたことありません。羨ましいです!

#3
  • レイ
  • 2006/11/15 (Wed) 10:34
  • Report

ディエゴさん
返信ありがとうございます。布製の袋、探しに行ってみますね。
あと、ヨーロッパやオセアニアの方がよっぽど羨ましいです。。

#4

に行ったことあります。

バンクーバーから車で3時間くらいです。海外スノボもしくはスキー初なら圧倒されると思います。
とにかく下までが長いこと!
やっぱり規模が違います。
リフト代も日本と同じくらいします。結構高いです。
バンクーバーでもよれたらいいですね。
バンクーバーでのスノボもすごくいいですよ。

#5

その昔、カルガリーに住んでいました。(もちろんスノーボード生活の為)
バンフ方面にいけば、サンシャインビレッジ、レイクルイーズ等々、馬鹿でかい山の数々が待っています。カルガリーから南に2時間ほどいくと、ファーニーというパウダースキーで有名なゲレンデがあります。すべりメインでいくなら、間違いなくバンフでしょう。観光もかねるならウィスラーもありだと思いますよ。

#6

バンフは行ったことないですが
ウィスラーは何度かいきました。
ちなみにスキー派ですが、板はSportubeという、スキー、スノボー専用のプラスチックのケースのもので、荷物と一緒に預けます。ウィスラーなら車なくても、いいのでお勧めです。

Posting period for “ カナダスキー ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

換金方法なんですが…

Free talk
#1
  • ちょちょ1
  • mail
  • 2006/11/16 16:30

今度日本に帰るのですが、米で円に替えるのと、日本で円に替えるのでは、どちらがいいのでしょうか?銀行の手数料的な事も含め。
初歩的なトピですいませんが、おねがいします。

#2

オンラインで日米どちらもドル→円のレート・手数料の金額計算できますよ。 
私が使ったところは東京三菱とバンクオブアメリカです。

Posting period for “ 換金方法なんですが… ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

アメリカの服

Free talk
#1
  • 北芝健
  • 2006/11/14 07:41

アバクロ
ホリスター
アメリカンイーグル

以外でおすすめのブランドありますか?

#2
  • Made In Japan
  • 2006/11/14 (Tue) 09:01
  • Report

アバクロ、ホリスターの名が挙がっているのなら両店の上級ブランドRuehl No.925はどうですか?近々サンフェルナンドバレーのWestfield at Topangaで開店しますよ。カリフォルニアではサンディエゴ店についで2店目じゃ無いですかね。

#3

urban outfittersが好き。

Posting period for “ アメリカの服 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

任天堂 Wii

Problem / Need advice
#1
  • ウィ〜
  • 2006/11/19 16:44

このたび、任天堂からWiiが発売されますよね。(アメリカでは発売されましたが)
こちらで購入を検討されている方に質問です。
日本語版と英語版、どちらを購入予定ですか?その理由もお聞かせください。

Posting period for “ 任天堂 Wii ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.

Topic

GPAと編入

Problem / Need advice
#1
  • bivivid
  • mail
  • 2006/11/11 22:49

いま短大に通っています。
学校のことについていくつか分からないことがあるので、どなたか教えてください。


1.GPAとは。4.0が最高なのでしょうか?
たまにGPA4.19とか、4.0以上のものをインターネットで見かけます。
エクストラクレジットの事なども考えると、100%以上が存在して、GPAが4.0以上あるのも確かに頷けます。
実際のところ、どうなのでしょう?


2.もしクラスでグレードBを取ってしまい、Fにしてもらい、もう一度そのクラスを取る場合、
そのFという記録は完全に消滅するのですか?(試験官の目に触れる可能性の有無)
またその場合、もう一度クラスを取り直すのは、いつでも良いのでしょうか?(願書提出のあとでも?その場合Fは?)
それとも、Fにした次のセッションでなければいけないのでしょうか?


3.最後に、
編入の時、同じ大学で出願できる専攻はいくつまでですか?
前に2つまでと聞いた覚えがあるのですが。


こちらにいらっしゃる学生さんなら気になることだと思います。
どうか、よろしくお願いしますm(_ _)m

#8

トピックに関連して便乗質問ですが、credit or noncredit を選択するのは、大学編入時マイナスになってしまうのでしょうか? それをするぐらいなら、グレードで授業を取って、AがとれなさそうだったらDかFをもらってリテイクして良いグレードをもらった方が良いのでしょうか?

#9

credit=グレードがつく(A,B,C,D,F)
noncredit=グレードがつかない(パス、ノンパス)

「編入に要らない授業」を取る場合はノンクレジットでもいいんじゃないでしょうか?

例えば、レジストの段階で、クラスがクローズしてたり、スケジュール調整が出来なくて、「必要ない授業」を取らないと12単位に達しない場合や、卒業や編入に関係ないけど、趣味や興味でとってみたい授業があるとき。

編入に「必要な授業」なら、ノンクレジットで取るのはただの無駄です。(グレードを出して貰わなければ、取ってないのと同じことになるからです)

ただし、編入に「必要な授業」を取るのに、編入には「必要の無い授業」を終わっていないと取ることが出来ない場合は、ノンクレジットで最初の授業を取った方がいいでしょう(Aが取れそうなら、クレジットで取ることをおすすめしますが)

分かりにくいので、例を書きます。

* クラス202(クラス101を終了した生徒のみレジスト可・編入に必要)

* クラス101(編入に必要なし)


この場合、クラス101をノンクレジットで、クラス202は必ずクレジットで取ります。

クラス101でAが取れるのなら、他のクラスでBを取ってしまったときにGPAの下げ幅を抑えることが出来ますが、ノンクレジットであれば、C以上の成績を取れば、グレードではなく「パス」扱いになります。(グレードは関係なく、そのクラスの終了資格を得ることになる=次に進めるわけです)

クラス101は終了しているので、クラス202にレジスト出来る許可がここで降りるわけです。

クラス202は、編入に必要なので、クレジットで取ります。そして、A,B,Cのいずれかを取らないといけません。

#8の質問は、クレジット、ノンクレジットをまだ理解してらっしゃらないように思いますが、コレで理解できたでしょうか?

編入希望なら、メジャーによって、他の人と違うだろうから、やっぱり、自分の場合はどうなのか?を、カウンセラーに確認した方が、確実ですよ。

#10

GGPPAAさん、詳しい説明をありがとうございます。でも、credit or noncredit を理解した上での質問でした。私の学校では、パスかノンパスのグレード付けを"credit or noncredit"と呼んでいて、その意味についてはわかっていたのですが、編入時の印象などはオフィスの人も教えてくれなかったので編入に必要なクラスで苦手なクラスはC or NCで取ってしまいました。>< 別のクラスで補填しなくてはいけないようですね。涙 カウンセラーに相談してみます。

#12
  • 専攻はいくつまで
  • 2006/11/19 (Sun) 16:44
  • Report
  • Delete

-----同じ大学で出願できる専攻はいくつまでですか?

Tripple Majorの大学の場合は3つまで。

#11

「卒業や編入に関係ないけど、趣味や興味でとってみたい授業があるとき。」

その通りだね。CR/NCは編入を目的にしている人が考慮すべきものではないよ。編入の受け入れ側の学校の立場でもCRがついているのを見て実際の成績がAかBかCかわからなければ評価のしようがないでないの。 CR/NCの精神をしっかり理解してね。

Posting period for “ GPAと編入 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.