最新から全表示

1. 大谷翔平を応援するトピ(344kview/691res) フリートーク 今日 09:27
2. ウッサムッ(100kview/492res) フリートーク 今日 02:24
3. 独り言Plus(107kview/3027res) フリートーク 昨日 08:42
4. ドライブビングスクール(2kview/74res) お悩み・相談 2024/05/27 19:03
5. 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(362kview/4270res) フリートーク 2024/05/27 17:12
6. DMVでの住所変更について(3kview/89res) お悩み・相談 2024/05/27 17:10
7. ドジャースタジアムのパーキングについて(3kview/133res) スポーツ 2024/05/26 09:37
8. 個人売買(106kview/598res) フリートーク 2024/05/25 12:22
9. おすすめ日本人学校(1kview/23res) 学ぶ 2024/05/24 08:32
10. ロサンゼルスで離婚について(3kview/18res) 疑問・質問 2024/05/22 12:47
トピック

夫とうまくいきません。

お悩み・相談
#1
  • 幸せになりたい幸恵
  • 2012/03/05 12:20

夫は不機嫌なことが多く、よく私を叱りつけます。例えば、電気が付いていないと言って怒ります。しかも、何でも私のせいにします。例えば、咳がとまらないのは、おまえが掃除をしないからだ!とか。(私はきれいずきで普段の掃除はちゃんとしています。)それから、ワンマンです。家庭の規則を自分だけで勝手に決め、それに少しでも従わないと、怒ります。でも、自分が従ってないことがあり、矛盾しているので、腹立たしいです。そして、規則は昨日と今日で違ったりします。私の希望はほとんど通りません。この国際結婚8年間、色々我慢してきました。初めの数年間は喧嘩すると夫の方が折れていました。今は、私の願いや希望を受け入れる姿勢は全くありません。私が気に入らない部分(夫が家に土足で入るなど何度か相談したけど)、受け入れてくれず、もうその話は終わった!と言って怒ります。それに、私を見下した発言は日常茶飯事。なぜ私はそこまでいじめ?いびり?嫌がらせ?のような言葉を毎日のように浴びなければいけないのか。この2日間、セックスを拒まず受け入れました。それで、夫の機嫌がよくなるかもしれないと思って。結果は、変わらず私は悪い扱いを受けています。真面目なアドバイスをお願いします。

#13
  • 外道
  • 2012/03/07 (Wed) 08:59
  • 報告

>娘が稼ぎが良いから うらやまし!

でも今は娘は休職中でっせ。

#14
  • 2012/03/07 (Wed) 10:59
  • 報告

もともと他人だった人たちが、夫婦として生活していくのが簡単なはずはありません。
だからこそ、お互い気をつけなければいけないことがあります。
思いやり・尊敬・愛。言葉で言うのは簡単ですが、では実際は何をすれば良いのか。

検索ー夫婦がうまくいくちょっとしたコツから
1:「おはよう」は目を見ていう
2:キスは習慣化させる
キスをするタイミング『おはよう、いってきます、おかえりなさい、おやすみなさい』
3:テレビを観ながら一緒に笑ったり会話する
4:定期的にデート日をつくる
5:「どーしても譲れない」部分以外は「まぁいっか」
非常に小さなことですがそれがどんどん気になってしまう他人との生活=結婚生活。全部が全部自分の思うどおりになれば自分のストレスはなくなりますが、そうしようとするとその分相手のストレスが貯まってしまいます。
「どーしてもこれは譲れない」と思う部分はしっかり相手に伝えて、逆に「ここはあなたに合わせるわ」という部分をつくりましょう。だいたいお互いが「50:50」と思えれば、ストレスが貯まったときも「相手にも色々ガマンしてもらってるし・・・まぁいっか」と思えるようになります。
6:三回ぐらい言いたくなったら言う
夫婦が生活する上で、いろいろと気をつけなければいけないことはありますが、だからと言って嫌なことがあってもただひたすらガマンする必要はありません。
ストレスを貯めすぎると夫婦間もギクシャクしてしまうので、しっかり伝えるべきことは伝えます。
伝える基本としては、「3回ぐらい同じことを言いたくなったら言う」。1回や2回ぐらいは目をつぶりましょう。長い道のりです。
7:お互いの家族の悪口は絶対言わない
8:「ありがとう」を忘れない
毎日一緒にいると、何かをしてもらってもそれが当たり前になってしまいがちですが、ほんの小さなことでもいちいち「ありがとう」を伝えましょう。
一緒に住んでいる人に、お礼を言われて嫌な気持ちになる人はあまりいませんから…

夫婦は、何の努力もなしにうまく長く続けばそれが一番良いのかもしれません。逆に、ぶつかったり言い合ったりすることでお互いを理解する、ということも多いかと思います。
ただ、毎日毎日ぶつかり合うのはお互い疲れますよね。言いたいことを言い合える関係を築くためにも、日頃から良い関係を築くべきではないでしょうか。
この「ちょっとしたコツ」は、相手に合わせるための努力ではなく自分が幸せになる努力ではないかなぁと思います。

#15

>#10

確かに人によってカウンセリングの効果は違うだろうけど、
この二人の関係を見るとどうしても効果があるとは思えないんだよね。

特に男は完全にパートナーとしてみていないよ、この態度は。

#17
  • 元セックスレス
  • 2012/03/12 (Mon) 09:59
  • 報告
  • 消去

このようなトピックで子供についての言及がないので、子供はいないものと仮定。

カウンセリングは、夫婦がお互いに現状に問題がある、この現状を打開して夫婦関係を修復したいと二人が認め合わない限り、効果はないでしょ。行きたくもない、いく価値もない(と思っている)カウンセリングに引っ張っていかれたところで、男の脳ミソにはなんのメッセージも届かないんだな、これが。

Up主さんの描写を読む限り、旦那さんは自分の非を認めるとか、今までのやり方を変えるなどということには、一切全く興味なさそうだし。金と時間の無駄使いに終わるな、はっきり言って。

このような人間に限って、いざ妻が出て行くとなると、いきなり土下座(日本人の場合)して謝ったり、見せたことのない涙で泣き落とそうなど、突拍子もない電撃作戦に出たりする、と何人かの離婚経験者から実際にそう聞いた。女は、そんな見たことのない男の態度に絆され「そこまでしてくれるのなら、もう一度」などとついつい考え直してしまうらしいね。男の思うツボだから気をつけなね。ステージパフォーマンスをする男は、えてして期間限定だから。

関白というのはどこの国にもいるだろうけど、威張っていても裏でなにか一貫した愛情をしっかりと伝えてくれるようなバランスの取れた男でなければ、貴女の人生をささげる価値なんかありゃしないって、いい加減、気づきなよ。妻の意見を聞こうともしない、それどころか気に入らないことはすべて妻のせいにする、なんて野郎は、もう人格の絶対限界(ちっさい限界)が丸見えです。もしかして、などという一縷の根拠のない望みを持っては間違いだよ。

自分の心に聞いてみな。

そして今の自分の最善を尽くして、20年後、30年後の自分に対して、あのときの自分はあの時のベストの答えを出したと、堂々といえる判断を下すべし。

女の幸せは男にもらうもんじゃない。二人でつくるもの。それができる男と貴女は幸せにな~れ。

#16

ここまでなると大変ですね特に男性は自分の非を認めたくない生き物ですから(慣れてくると我が侭になるとか歳を重ねると頑固になります)
これから先はどう生きるのかあなたにとってストレスのない生き方をする事が大事です。
とは言っても自分の生活環境を変えるのは大変な事ですがまだ若いのですからやり直しはいくらでもできると思います。
一緒に生活してると相手の言動が気になるものですそしてストレスが溜まります。
今から自立の準備をされるのも一つの方法です。
準備期間だと思えばあと4年くらいは我慢して貯蓄とパートの仕事を始めてはいかがでしょう?
何か目的を持つと気持ちが変りますよ。
相手が何かを感じて上手く行けばそれで良しうまくいかなければ1人生活の道を選んでもいいわけですから…
相手を変えようなんて無理です自分が変わらなければ何もはじまりません。
私はある日、経済的な理由で家族がばらばらになってしまいました。
どんなに努力しても主人に理解してもらえずストレスで自律神経がおかしくなり始め自立の道を選びました。
自立までに5年もかかってしまいましたが今は自由です。
主人を責める事もけんかをする事もなくなりましたので今は自由に暮らしています。

“ 夫とうまくいきません。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。